• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワイルドスピード☆のブログ一覧

2012年04月01日 イイね!

ヴェロッサ インチダウン敢行

昨日からヴェロッサに17インチからインチダウンの、良い中古アルミは
ないかと探し回っていましたが、M市某所で

16インチで扁平率55を見つけました。
希望の60タイヤでもないし、なんか古臭いメッシュのデザインです。
しかしお値段2万円と安い。
さて、どうしようかな~

気が付いたら買ってしまってました(^^;)

うーん、どの角度から眺めても、「やってしまった感」があるような・・

後ろから見れば、そうでもないような、いや、やってしまったような・・

装着してしまったものは仕方ありません。
実際乗ってみて、インプレッションですが、

ロードノイズについては、多少ましになったかも・・な程度です。
タイヤがトランパスというミニバン用の、しかも年数経った中古なのでゴムが固い。
もう少し気温が上がれば静かになるかも、と期待してます。

乗り心地は、確実に良くなりました。
路面の段差、つぎはぎ、踏み切りなどすべてまろやか~に走りぬけます。
55は60みたいなラウンドデザインではなく角ばったサイドショルダーを
持ってますが、全然固さは感じないです。

暖かくなるまでは様子を見て、気に入らなかったら純正に戻そうかと。

タイヤショップの方からは、純正17インチにBSレグノかヨコハマデシベル
履くのがいいけど、お財布に優しいトーヨータイヤのプロクセスが絶対オススメ!と
営業されました。

新品タイヤ購入は次回のテーマとして、しばらく205/55R16を堪能します。
Posted at 2012/04/01 16:26:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月31日 イイね!

小松といえばカレー

日中はヴェロッサインチダウン計画のため県内某所を巡る旅を
していましたが、夕刻になると腹が減りました。

丸岡8号線沿いの某所の偵察を終えると、そのまま石川県方面へ。
身体がカレーを要求しています。

しかし8号線はひどく混んでいる上、信号タイミングが悪い。
小松市のアルバカレーに着くころにはぐったりしてしまいました。

警察の方も言っていましたが、信号の切り替えタイミングを自在に
変更できるようになったので、意図的に交通全体の平均スピードを
落とすような設定にしているそうですね。

つまり、青信号が連続しない。

赤信号の停車をはさむことで平均速度が下がり、重大事故の
発生件数は下がっているそうです。

事故防止では良い結果でしょうが、交通の円滑化、CO2の問題では
どうでしょうか。
EU諸国で行われているような、信号をなるべく減らし、ロータリー式交差点の
導入でCO2を減らす方法もあると思います。
日本人ドライバーはロータリー式交差点に慣れていないので事故が
多発する可能性はありますが・・

さて、店にヴェロッサを停めると

カレーを食べました。 相変わらず美味。

食べ終えると、帰り道は混雑と信号を避けるため加賀からあわら市へ
抜ける裏道を通りました。
が、なんと北潟から海へ抜ける10キロ以上の道が完全にクリアラップの
貸切状態! 対向車さえいません。

ここで行きの鬱憤を晴らし、エクストリームドライビングを堪能できました。
いやいや、215/45R17タイヤのグリップとハンドリングのレスポンスも
いいものですね~(^^)

Posted at 2012/03/31 22:09:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月28日 イイね!

原油高! ガソリンは自作できるか?!

ここまでガソリンが高くなってくると、いくらカーキチのドライブマニアとはいえ
お財布に余裕がなくなってきます。

節約には、よろず「DO IT YOURSELF」が付き物ですが、
ガソリンをDO IT YOURSELFするのは可能でしょうか?

こんなこと、石油連盟に電話しても教えてくれません。
しかし今はネットの時代。
グーグル先生に聞いてみましょう。

自己責任で閲覧ください


うーん、自家用の蒸留搭がいるみたいですな。
それから自作せにゃならんのか。

化学と機械工学の知識のある方ならできるかも。
しかし、蒸留の熱源コストがどれくらいかなあ。

設備があれば、スタンドで買うより安くは作れそうです。

もちろん、冗談で書いてます。
本気で有機溶剤を蒸留して爆発なんかしたら大変なので、
ぜったいやめましょう(^^)

Posted at 2012/03/28 21:30:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月27日 イイね!

過去の遺物 アクティブサスペンション

いまやF1カーのみならず、一般車でも死語となった
「アクティブサスペンション」
コイルサスではなく油圧シリンダーを路面変化に応じて
動かし、フラットライド感を目指しましたが、
現在アクティブサス装着車のないことが実際の効果を物語っています・・

日産インフィニティQ45とか、懐かしいですね。

さて、そんな過去の遺物 アクティブサスがそれなりに役立っていた
車種があります。

それは・・・戦車。


紹介の動画、最初10秒ほど画面が乱れますが、そのあとはちゃんと見れます。
自衛隊の前の主力戦車、74式です。

動画のように、前傾したり、はいつくばったり、背伸びしたり、左右に傾いたり。

アクティブサスのおかげでこんな動きができるのですが、走りに何の役に
たつのでしょうか?

実は、走りには何の役にもたちません。

戦車は戦争の道具。
アクティブサスで戦車の車高や姿勢を変えることで、
実際の戦闘での「待ち伏せ攻撃」で有効に敵から隠れるための装備なのです。

この装備は日本の74式だけでなく、他の国のいくつかの戦車にも搭載されていました。

じゃあ、現代の戦車はどうか?

一台も、アクティブサス装着車はありません。
敵を見つける技術が進歩して、ちまちま隠れるぐらいなら先に敵を発見して
攻撃するほうが得じゃん、という考え方になったせいです。

こっちでもアクティブサス車は廃れてしまったんですね。



青春時代に「アクティブサスってなんかスゲー」と思いながら
クルマ雑誌を読んでいたアラフォーにとって寂しいかぎりです。

次は4WSネタで書きましょうか・・
Posted at 2012/03/27 22:37:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月25日 イイね!

ノーマルタイヤはロードノイズ大きい?

本日、寒空にアラレの舞う中 スタッドレスからノーマルタイヤに交換しました。


うん、ヴェロッサ本来のスポーツセダンらしい精悍さが戻ってきた気がします。


しかし、タイヤ交換してすぐ気が付いたのが、
「ザザザー」
というロードノイズ。 けっこう大きく気になる。

BS REV2のスタッドレスの頃はまったく無かった音でした。
普通スタッドレスのほうがノイズ大きめな先入観ありますが、実態は全く別です。

このロードノイズ、なんとかならないのか。
スタッドレスのタイヤサイズが205/60、ノーマルが215/45なので
扁平率のハンデは避けがたい。

静かな銘柄の45タイヤを購入しようか。
しかし以前、ダンロップの吸音タイヤという、裏地にスポンジが貼って有る銘柄を
チョイスし乗っていたことがありますが、正直効果のほどは・・

?でしたね。

ヴェロッサはスポーツセダンなのでロードノイズやサスの堅さを気にするのが
おかしい、という見方はあると思います。

しかし一度、スタッドレス時の静かさを知ってしまった以上、ノーマルタイヤでも
なんとかしたい。

春のテーマができました。
アイデア練ってみたいと思います。
Posted at 2012/03/25 21:20:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ようやく胃腸が復活。 酒が飲める」
何シテル?   01/13 20:07
ワイルドスピード☆です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
2.0セレチオーネ フルノーマル
日産 レパード 日産 レパード
ちょっと前まで乗っていたレパード。 XSターボでエンジンの吹けあがりの良さと キーンとい ...
日産 レパード 日産 レパード
LED化、ドアミラーウインカー化の他は まったくノーマル。 今後の方向性を考えるのが楽し ...
ホンダ Z ホンダ Z
冬は寒く夏は暑いクルマですが、 雪道では実に頼りになります。 ABSの作動も確実で安全で ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation