2012年04月06日
トップギアではボロクソ言われてますが、世界中の自動車メーカーが
車体開発のベンチマークとする、ドイツの由緒あるレーシングコース、
ニュルンブルグリンクを紹介する動画を見つけました。
非常に分かりやすい解説で、これでわたくしもドイツに渡米したら
ニュルでいいタイムが出せそうな気がします。
いろんなクルマ雑誌で紹介されてきたニュルですが、動画で見ると
オールドコースは本当に狭苦しいですね。
はっきりとしたストレートは無く、高低差のある高速コーナー群を
トップギアのアクセル全開で抜けていくのは、恐怖を感じつつも
男のロマン!という気がします。
昔はここでF1やってたんですね。 頭おかしいと思います。
オールドコースを走り抜けていく画像を見て感じたのは、
長野県とかの山岳地帯を抜ける国道を深夜、信号の全く無い区間を
ひたすら貸切状態で駆け抜けるのに近いかな、と。
全然違うかもしれませんが、深夜の山岳地帯の国道は日本のニュルの
ような気がします。
わたくしも若いときは無茶しました。 事故したり谷底やダムに沈まなくて
本当に良かったと思います。
ABS付きのSW20(MR2)はいいクルマでした。
それはともかく、いつかドイツに行けたらレンタカーでBMW借りて駆け抜けてみたいです。
ニュルンブルグ(英語ではナーンバーグって発音してますね)とか、アメリカのラグナセカとか、
イギリスのドニントンパークとか、スペインのヘレスとか、オーストリアのA1リンクとか
一度は実際に走ってみたいコースがいっぱいあります。
いつか行けたらいいな。
Posted at 2012/04/06 23:34:53 | |
トラックバック(0) | 日記