• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワイルドスピード☆のブログ一覧

2011年01月17日 イイね!

今でも乗りたいSW20


年くってアラフォーになると、昔のクルマは良かった
とか そういうことばかり思うようになります。

実際は、今でもイイ車はいっぱいあるわけで、感受性が
現代に追いつかなくなってるだけなんですけどね。

で、昔の好きな車はトヨタの2代目MR-2 SW20です。

問答無用で速くて、ハンドリングに問題があって、
限界域でのコントロールがしにくい、と言われたクルマです。

岡山国際サーキットを走るSW20の動画を見つけたので
紹介します。

まあ、UP主には悪いけど(^^)運転下手ですね。
でも、下手なだけにクルマ本来の性格がよく
出ていると思います。

昔はわたくしもSW20のオーナーだった時期があるので
分かったつもりで書くのですが、動画のようにハンドルを
急いで力いっぱい切らなくてもすいすい曲がるクルマのはずです。

でも、そうしてない。
どころか、ちょっとアンダー気味。

コーナー進入でフロントタイヤにしっかり荷重がかかっていない
からだと思います。

で、アクセルON時にテールハッピーになりがちなSW20にしては
リアが実によく踏ん張ってます。
動画はあまり上手くないドライバーさんなのでスピン自爆しないか
ヒヤヒヤして見てましたが、微妙なタイミングの逆ハンでも
しっかり利いてますね。

つまり、コーナー進入であまり荷重移動していない

リアエンジンなので後輪に荷重かかりっぱなし

リアのグリップは充分!

の流れ。

しかもテールスライドを処理して、コーナーが終わり
直線になってから再びアクセル全開なので
スピンして自爆することもなく、国際コースで
スピードの乗るTIサーキットでも事故らず
走れています。

全く何が幸いするか分からないのが世の中ですね。

ちなみにSW20、リア荷重が高いので、案外雪道に
強かったです。
ただ積雪量が多いと車高が低いのですぐショベルカーに
なってしまいますけど。

この動画みると、またMR-2のGT-Sが欲しくなります。

でも、もういい大人だし、今度買う2シータースポーツは
ベンツの350SLKかBMWのZ4クーペにするべきかな、
なんて考えたり。

頑張って仕事して、お金貯めなきゃ。
Posted at 2011/01/17 21:58:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月16日 イイね!

凍結路はほかの車にも注意が必要


いまネットで注目を集めつつある動画です。
秋田県のワゴンRに乗る男性が、対向車線から
スリップしてきたランドクルーザーに
正面衝突される瞬間がドライブレコーダーに
録画されていました。

見ると分かりますが、避けようが無いですね(^^;)

相手のランクルは任意保険未加入だったそうです。
事故処理も大変だったでしょう。

結局自分の任意保険の無保険者事故特約を使う
ことになりますが、丸損もいいとこですね。

ワゴンRのドライバーの方、軽症で済んでなによりです。
案外、ワゴンR頑丈なんですね、重量級のランクルの
4つ相撲に耐えるとは。

皆様、雪道の運転は充分注意しましょう。
Posted at 2011/01/16 13:18:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月10日 イイね!

レパード始動

レパード始動









3連休最後の日。
雪の止む間を狙って、アルティマターボを走らせてきました!
いつ雪が降ってきても大丈夫なルートを選び、小一時間ほど。

オレンジのランプが点くまでフルブースト数回。
ひさしぶりのレパードドライブに大満足。

今また雪が降っています。
少しでも乗れてよかった。
Posted at 2011/01/10 15:29:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月10日 イイね!

雪道番長 アテーサ最強?

雪道番長 アテーサ最強?









昨夜、雪が降るなか本屋まで買出しに行ったところ、
路面の凍結で道路はノロノロ渋滞。

しかし片側2車線路に出ると、いちはやく追い越し車線
に移りぐんぐん加速していくクルマが2台。

日産デュアリスとトヨタハイラックスサーフでした。
すごい勢いで走っていきます。

わたくしのホンダZも四駆なので
日産、トヨタに負けるものか、ホンダ四駆の力を
みせてやる!
と車線変更し、追撃を開始。

やつらはデュアリスを先頭に、元気の良いスピードで
凍結路をものともせず爆走していきます。

ホンダZはといえば、置いてかれないよう
ついていくので精一杯!

エンジンパワーのせいではありません。
Zは重いと言われますが、けっこう速いのです。

問題は直進安定性。
Zはオンデマンド式四駆のせいか、ハンドルまっすぐで
直進してるつもりなのに、ときどきクルマの中心線と
進行方向がずれるというか、腰がむずかゆくなる
感触が走るというか、どうも
「あれ、今直ドリしてるんじゃね?」
と感じてしまいます。

これは怖い。
わたくしは命も惜しいし怪我や事故して職を
失うのも怖いので、これ以上アクセルを踏めません。

1キロ程度の赤信号までの直線勝負でしたが、
結果はデュアリスの圧勝でした。
サーフは途中で勝負を投げて安全運転してました。

我がZは直ドリスピンしなくて良かったというところです。

やはり本当の凍結悪路では昔から言われるように
日産アテーサが最強なんですかねえ。

Zは雪道強いですが、高速走行は苦手なようです。
Posted at 2011/01/10 11:40:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月08日 イイね!

ベスモの神様、黒沢元治 アルティマターボを語る!


偶然にも、ベストモータリングのビデオテープ時代から
「クルマの神様」として知られる往年の日産ワークスレーシングドライバー
かつ自動車評論家の黒沢元治氏がアルティマターボを
試乗、批評する動画を発見しました。

レパードファンの皆様に一刻も早く紹介したく思い
今日2発目のエントリ。

感想はみた皆様にお任せしますが、
わたくしはスポンサーのひも付き企画でも
言いたいことははっきり言う黒沢氏に感銘を受けました。

「ステアリングの切れ角(ギア比)がおかしい」
という指摘、もっともだと思います。

ただまあ、レパードはスペシャルティクーペで
あって、スポーツカーではないのです。

だから、直線番長のアルティマターボで
わたくしは満足しております。

ただ、一度は黒沢氏のおすすめするクルマに
一度は乗ってみたいですなあ。

安くて古いクルマでは、ランエボⅢとか
MR2(SW20)Ⅱ型以降をほめてたなあ・・
Posted at 2011/01/08 21:42:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ようやく胃腸が復活。 酒が飲める」
何シテル?   01/13 20:07
ワイルドスピード☆です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
234567 8
9 101112131415
16 171819 202122
2324 2526272829
3031     

愛車一覧

トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
2.0セレチオーネ フルノーマル
日産 レパード 日産 レパード
ちょっと前まで乗っていたレパード。 XSターボでエンジンの吹けあがりの良さと キーンとい ...
日産 レパード 日産 レパード
LED化、ドアミラーウインカー化の他は まったくノーマル。 今後の方向性を考えるのが楽し ...
ホンダ Z ホンダ Z
冬は寒く夏は暑いクルマですが、 雪道では実に頼りになります。 ABSの作動も確実で安全で ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation