日中はヴェロッサインチダウン計画のため県内某所を巡る旅を
していましたが、夕刻になると腹が減りました。
丸岡8号線沿いの某所の偵察を終えると、そのまま石川県方面へ。
身体がカレーを要求しています。
しかし8号線はひどく混んでいる上、信号タイミングが悪い。
小松市のアルバカレーに着くころにはぐったりしてしまいました。
警察の方も言っていましたが、信号の切り替えタイミングを自在に
変更できるようになったので、意図的に交通全体の平均スピードを
落とすような設定にしているそうですね。
つまり、青信号が連続しない。
赤信号の停車をはさむことで平均速度が下がり、重大事故の
発生件数は下がっているそうです。
事故防止では良い結果でしょうが、交通の円滑化、CO2の問題では
どうでしょうか。
EU諸国で行われているような、信号をなるべく減らし、ロータリー式交差点の
導入でCO2を減らす方法もあると思います。
日本人ドライバーはロータリー式交差点に慣れていないので事故が
多発する可能性はありますが・・
さて、店にヴェロッサを停めると

カレーを食べました。 相変わらず美味。

食べ終えると、帰り道は混雑と信号を避けるため加賀からあわら市へ
抜ける裏道を通りました。
が、なんと北潟から海へ抜ける10キロ以上の道が完全にクリアラップの
貸切状態! 対向車さえいません。
ここで行きの鬱憤を晴らし、エクストリームドライビングを堪能できました。
いやいや、215/45R17タイヤのグリップとハンドリングのレスポンスも
いいものですね~(^^)
Posted at 2012/03/31 22:09:57 | |
トラックバック(0) | 日記