• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月07日

コンデンサー型 ファイナル 音が出ない!

オーディオマニアが持ち込んだスピーカー
オランダ製品
16cmウーファーと2wayのコンデンサー型です。

もう20年ほど聴いていて、数日前に急に高音が出なくなった!

フォーカルみたいな16cmですが、センターCAPが尖っている、イコライザーでは無い。

AC100Vの電源を使い、平面振動板を鳴らす。

AC/ACアダプター AC100VをAC13.4Vに減圧して回路へ送る
AC100VをDCに変換するコンバーターは普通に有りますが、コレは珍しい。
コレが壊れていたら、入手は不可能かも?

しかし難解だな〜 2本が同時に壊れるなんて!

オーナーの了解を得て、早速バラス

大きなトランスの手前側は2wayネットワークで、16cm用のコンデンサーが死亡していました。
それでも16cmの音は出ます。それよりも高音用に問題が有る。

高音用インピーダンス補正回路の抵抗、10Ωのはずが0Ωで死亡
トランスは大丈夫、黒い小箱はリレーで動作OK

細い高音用ケーブル、断線していませんが、シールド直しを施工
ここまでくると、音が出て「パッピーEND」を予想?
今回は、そんなに簡単には解決できていません。

青いコンデンサー群、ダイオード郡を検証
高電圧なので、恐る恐るテスターを当てる
手前から340v、1020v、940v、890v、840v
正式なデーターは持っていませんが、静電気発生には問題が無いのかな?

最後に基盤の黄色いケーブルとつながった抵抗がおかしい
100万Ω、これが導通無し!
NETで調べたこの数値は確かなのか?
こんな数値で、耐圧も含めて手に入れる事ができるのか?
未だ音が出ないし、暇をみつけて対策を考えます。
晴れて音が出たら、それはもう素晴らしい音なのでしょうね?

僕が持っている(隠居中)マグネパンはコンデンサー(静電型)では無いのですが、
広い高分子ポリマー振動板を直接駆動するので、反応が速くてゆったりした低音と、
壁全体が鳴っているかの広大な音像感が魅力的です。

何とか直してやりたい!
もう少し努力してみます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/11/07 17:58:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤駅から久々富士山が見えました♪
kuta55さん

特等席見っけ♫
chishiruさん

【ステップワゴン】ドアポケット掃除 ...
YOURSさん

皆様、こんにちは♪ おっ疲れ様です ...
skyipuさん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

モンスター796の排気音を動画で公 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「台風18号の馬鹿野郎〜!!!」
何シテル?   09/17 08:09
piston-nです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2005.7月にYAMAHAセロー250cc 「20周年記念・限定車」を購入しました! ...
ヤマハ SRX600 ヤマハ SRX600
2010年6月、SRX君”20歳の記念”にパールYELLOW全塗装(ホィールはシルバー) ...
三菱 コルト コルト君 (三菱 コルト)
1年半落ちの中古を購入。 CarAudioを極める為、購入直後から切った貼ったの連続で、 ...
ホンダ モンキー KITTYちゃんモンキー (ホンダ モンキー)
3年落ち中古で購入、フレームやホイールが少し錆びていて、全バラしてパステルカラーに全塗装 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation