• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

piston-nのブログ一覧

2012年08月25日 イイね!

国道156号線(通称イチコロ線)★第三部★

国道156号線(通称イチコロ線)★第三部★次に本当は国道156号線沿いの温泉に入りたかったのですが、
ナビの指示通りに行くも見当たらず・・・時間的にも14時近くになり、我慢して観光。

庄川(しょうがわ)小牧ダムに到着(愛知県の小牧市ではありません)

ここから¥1000で船に乗って行ける温泉が「庄川温泉郷 大牧温泉」

1時間半位の乗船で、対岸の温泉地に行くらしいですが、行った事が無いです。
天候が悪い時は、船で帰ってこれなくなるかも?

県外のお客さん達、車をココに駐車して乗船していましたが、ピークを終えて人数は少ない。
ここから南下する156線は、富山県内で一番面白いワインディングが始まりますが、
一服してから帰路に・・・。
高岡市内までマッタリ走行して、大仏寺ですよ!

156線を右折したら、いきなり「ど~ん」と高岡大仏さんが!

ココ高岡の銅製品は、全国の梵鐘などをたくさん製造するので有名です。


今まで3回訪問していますが、近くに駐車場が有るのを知らず、せわしなくお参りしていました。
今回、大仏さんの裏手に駐車場ができてるのを発見!(無料)

大仏さんの背中

横顔も男前!

鎮座なさっている下が丸いトンネルになっていて、お参りしたり、資料館になっています。

銅製千羽鶴

鋳造の原型になった(?)大仏さんの首が祭られています。

「合掌」
★阿覚窟・厄除大師
明治三十年当山第十四世一覚和尚の建設で、厄除大師が御安置されています。
そのいわれは、弘仁九年(808年)日本全土に悪疫が流行し、このことを御心配になった嵯峨天皇は紺紙金泥の般若心経一巻を自分でお書きになり弘法大師に供養さsられたところ、悪疫がおさまり病人が生きかえったとのことです。これを結んで「厄除大師」とあがめられ厄年の人が拝むと霊験があるといわれています。弘法大師御宝号~南無大師遍照金剛

奈良県「東大寺」 神奈川県「鎌倉大仏」 と並ぶ<三大大仏>のひとつが「高岡大仏」
僕は勿論全て数回づつ拝観してます。
中でも「鎌倉大仏」の背中の扉から大仏さんの体内に入ることができた時、一番感動しました!
★「ふ~ぅ」ようやく23日のドライブ日記が完成しました★




Posted at 2012/08/25 13:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月25日 イイね!

登山はスポーツ・・・僕には向いていない★第二部★

登山はスポーツ・・・僕には向いていない★第二部★23日:第二部
剣岳の馬場島から少し下ると「中山遊歩道」

ここは登山家がシーズンに向けトレーニングのために春先に登る”練習コース”
約7年前に、自転車こぎと腹筋を鍛えてアタックした僕でしたが、単独登山、初めての登山でペースが分からずリタイヤしたのでした。
「よいしょ・よいしょ」と登ると、心臓バクバクが始まり、休憩して登るも、数回心臓バクバクと、足腰の疲れから・・・半分登って引き返し・・・下りで膝がガクガク・・・死にそうで、「二度と登山なんかしない!」って決めた・・・情け無い話です。

その日は2人が登るのを見送りました。
それからワインディングを下ってスーパー農道に出て西に向かい、少し山間を上ると「大岩山・日石寺」に到着。
数年に一度来て、どんぶりに入った極細ソーメンを食べます。
しかし予告の<薬膳三色だんご>なる張り紙と、テーブル上のメニューを見て、注文したい気持ちを抑えつつ

NEWメニュー20食限定<薬膳ざるソーメン>¥650.を注文。

白いのは普通に美味しいソーメン
黄色いのは何か?味が不明
茶色いのが話題(?)の「ラカンカ」=「羅漢果」

ソーメンを待っている時、紙コップに入れてサービスで飲ませてもらった”茶色い甘い”お茶風の汁orジュース? 養命酒を薄めた感じでヌルイ=ちょっと気色悪い味?
マスターが登場、「羅漢果は新聞、NETで紹介され、メタボ、糖尿病患者に良い甘味料で、カロリーZERO」と宣伝してくれました。
その茶色いソーメン、噛んでると付け汁の味が薄れた後に、ほんのり甘さと香りが口の中に広がりました。
美味しいと言うより、珍味の方でしょう。
富山県、こちら「上市:かみいち」に来られたら試食なさってみては?
癖になる味では無く、2回目は注文しないでしょう。 (^_^)

この店にしばらくカプチ君を預け「百段坂」を汗だくで登ると「大岩山 日石寺」

大きな岩に穴が開いていて、仏像に礼拝

何度も来てますが、健康と旅の安全をお願いします。

池には鯉が涼しそう!


この「十二支瀧」は、昭和46年7月の建設で、「えと」にちなみ龍頭の頭上には十二支守り本尊が安置され、冬の寒修行に瀧に打たれるのが毎年放映されます。
パンツ一丁で瀧に打たれたら冷たくて気持ち良いでしょうが、逮捕されるかも? (^_^;;


さて、瀧の近くで涼を楽しめたし、次にまた西へ向かいました。





Posted at 2012/08/25 10:14:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月25日 イイね!

ようやくiPhoneから画像をUPできた‼

MAC製品は、ネット上で使えないソフトや環境が有ります。
僕は仕事がらWIN機を多用してますが、iMac.iPad.MacBookAir.iPhoneも使いながら、いつも不便さを感じています。
Yahooのジオシティーでホームページ作成ソフトの、ジオクリエーターなどもその一つ、出先でブログに画像を載せられる様になって良かった!
その機能ができた時とか、、、知らなかった。!?(・_・;?
Posted at 2012/08/25 00:13:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「台風18号の馬鹿野郎〜!!!」
何シテル?   09/17 08:09
piston-nです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    12 3 4
5 6 789 1011
12 1314 15 161718
1920 2122 23 24 25
262728 29 3031 

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2005.7月にYAMAHAセロー250cc 「20周年記念・限定車」を購入しました! ...
ヤマハ SRX600 ヤマハ SRX600
2010年6月、SRX君”20歳の記念”にパールYELLOW全塗装(ホィールはシルバー) ...
三菱 コルト コルト君 (三菱 コルト)
1年半落ちの中古を購入。 CarAudioを極める為、購入直後から切った貼ったの連続で、 ...
ホンダ モンキー KITTYちゃんモンキー (ホンダ モンキー)
3年落ち中古で購入、フレームやホイールが少し錆びていて、全バラしてパステルカラーに全塗装 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation