
先週の地元HONDAプリモ店、試乗車がTURBO車。
たあぼが速いのは当たり前ですので、
「走り、乗り味に気合を入れた」とのN-one、
やっぱり自然吸気+CVTの実力を試すか!

先ずはSHOWROOMで現車のチェック!

ダーク調でシブイ色使い

後席の足元はCOLT君よりユッタリしてる!

トランクはどうだ

スペアタイヤが省略されているぞ

エンジンROOM

いよいよ運転席に座る・・・緊張気味

セールス氏「メーカーオプションのCD+チューナーは、TVやナビは映らないが、バックカメラが標準で装着されて、USB入力&HDMI映像入力を装備しているんだぜ~」
何と¥50000程度の費用、これにはビックリしました!

メモリーオーディオは皆な持っているから=標準装備と同じで、
スマホをつなぐとアプリのナビでOK!
う~ん、時代がそこまで進化・・・逆に簡略化?

上級グレードはATスイッチなどがメッキ化

ドア

ドアミラー(大き過ぎ?)

「やっとドライブの感想かよ!」って声は、ちゃんと聞こえています。
ひっぱるつもりは有りません
★スマートKEYを持って、エンジンスィッチをPUSH:START!
軽くアクセルをあおると、軽いエンジン音
Dレンジで出発して直ぐに”吸気音”が乾いた感じでチョット耳障りかな?
以前、所有していたBEATの吹き上がりには及ばないものの、
軽快な感じでスピードが乗る感じが好印象。
ただ、ドライブレンジのままだと、
シフトUPのタイムラグが少し気に入らないな~。
ハンドリングは60km/h以下では普通。
違和感を感じたのは「ピッチング」
これは、ホィールベースが短い車、
ジムニーに代表されるランクル60系にもある
特有の前後に揺れる感じがチョット気持ち悪い。
セールス氏「ホィールベースはFITより長いはず」と、
でもコノ感覚はちょっと違和感が有りました。
ショックの硬さや左右のヨレヨレ感が無いのに残念!
★次に”エコモード”を試しました。
ダッシュ右下の緑のスィッチを押すと切り替わり、
信号待ちで止まるとエンジンSTOP
僕は元々「エンジンSTOP」に頼る燃費UPは嫌いです。
第一、バッテリーやセルモーターに負担がかかり、
こわれると、燃費以上の費用負担につながるでしょう。
これについてもセールス氏は、
「メーカーで、その辺りは対処できる水準の部品を使っている」らしい・・・
本当かな~?
でもシフトUPやスピードコントロールの自然さは
エコモードの方が好印象でした。

あ~楽しかった~!
最初は緊張しましたが、走り出してみたら、
結構楽しめる車でしたよ。
僕の様に、昔の「N360」や「LIFE(所有していた)」に乗っていた輩にしたら、
似て非なる物でしたが、40年以上も経過したら、
現在の技術で作るとコレになるのですね。
外観の可愛いらしさ、デザインだけでも、現代に受け入れられたら
それで良いのでは?
便利でリッチに仕上げられた「N」如何でしょう?
Posted at 2012/11/22 21:25:10 | |
トラックバック(0) | 日記