
先ずは山間の積雪&除雪具合を調査・・・
いつもの「桃山運動公園」の奥へ

モニュメントは赤く、太陽に向かっていました。

400mトラックは、一面の雪

隣のリンゴ畑では収穫が続いています。

このリンゴは美味しいのですよ。

いつもの駐車場は除雪されていない
積雪40cmほどかな?

距離競技のスキーの練習人を発見

このランナーに話しかけると、
「寒い中、大変ですね?頑張ってますね!」
ランナー「夏の暑いよりも楽です」と・・・凄い気合です。o(・o・)o
次にここから一つ隣の道を上り「大谷温泉スキー場」から
「坪野温泉(今は廃墟)」へ抜ける山道を上る。

坪野に着くと在りました”湧き水”

夏に飲むと冷たくて旨い!

少し飲みました。丁度イイ温度の柔らかい飲み心地♪
次にまた「角川ダム」へ行き、同じスポットで撮影

夏より豊富な水量で、放水量も盛大。

次は更に山へ向かい、トンネルを抜けて滑川(なめりかわ)市の山から
海へ下りてきました。
「魚津水族館」

観光客は極少ないですが、向かいの施設「ミラージュランド」はどうかな?

やっぱり誰も遊んでいない

一部だけ除雪してあるので・・・

「お~誰も乗っていないのに、観覧車は回っているぞ!」
お客さんが来てから動かすのが難しいのか?
電気代が勿体無い様に思いますが・・・。
次に海岸線を東へ「魚津補助港」です。

さすがに雪は少なく、道の脇に少し残っている位。
カモメは数羽飛んでいますが、夏に居た「サギ」はいません。
また東へ移動「魚津港:道の駅蜃気楼」です。

この巨大な石を並べたモニュメント

「千年の夢」???

どちらの芸術家なのか知りません

バブルの後? いくら費用がかかったのか? 勿体無い!

しかし、午前中の限られた2時間ですが、
気持ち良い快晴のドライブで、
OPENにしなくても、白銀の景色が楽しめました。

(^_^)/~~~
Posted at 2012/12/13 17:12:47 | |
トラックバック(0) | 日記