
ここ数日、フリーエアのP610が気に入って、色々なジャンルを聴きました。
でもパソコンのキーを打つ時に邪魔になる。

中国製のトッピングAMP、¥10000未満でコノ音ならOK♪
今は、もっと安いAMPが出回っていますが、多過ぎて比較試聴なんてできません。
ところで、普段聴いている1.5リッター密閉BOX入りのDIY-AUDIO SA/F80AMGに切り替えたら、
8cmのくせに低域に振ったバランスの良さを、再認識しました。
でも、BOXの容積のマッチングが良い分、中低域に高域が負けた感じで、伸び不足って感じ。
やっぱり、生々しさはフリーエア駆動したら、口径が大きくて、優秀なフルレンジの勝ちかな〜?
かなめ、肝心なのは、音楽ソースの「どのパートを聴く」か、とも思えます。
例えば、ヴァイオリンがステキなシステムは、低音まで欲張って伸ばすと、
肝心のヴァイオリンまでが太くなってしまい、魅力が半減するケースもあります。
世界中の歌姫の、一番脂が乗った時の声が好き。
数年経過して、CDが何枚も発表されて、体型や声も変化してしまいますが、
過去の一番好きな声に調節して聴くのも一興です。
初音ミクちゃんは、永遠に声も体型も変わらないかも?
キャリーぱみゅぱみゅチャンは、やっぱり「おばちゃん」になる。
森高千里さんは、ステキな「おばさん」になりましたね?
(^_^)
Posted at 2012/12/24 22:54:29 | |
トラックバック(0) | 日記