2013年03月03日
皆様、こんばんは。
今回も画像無しで話をします。
「本当のエコ」って、何だと思いますか?
勿論、車に関してですよ。
/////////////////////
日頃のメンテナンスや、故障時の修理、車検が大きい出費ですね?
「みんカラ」
皆さんのブログを拝見して、自分でできる範囲で「車いじり」
改造や改良=使い勝手を良くするのは楽しいですね?
僕は勿論「整備士」の免許を持っていますので、
たいていの整備はできます。
余程の大掛かりな作業、特殊工具が必要、リフトUPが必要な整備は別にして、
工賃の節約ができます。
そう、工賃の負担を節約するのが「エコ」なのです。
ディーラーから届く「?ヶ月点検」の勧誘。
6ヶ月、12ヶ月点検。
それを受ける、受けないって話では無く、
その間隔で自己点検or整備をしたら、車検時の負担が少なくなりますし、
例えば「ブレーキPAD」も、あと半年使用可能な場合は
車検で交換しないで、半年後に交換すればOKになる。
ブレーキ液、ラジェター液、
交換が「当り前」の様に車検の費用に組み込まれてしまう。
コレもおかしいです。
ちゃんと知識が有れば、交換の必要性を自己判断できます。
ブレーキ液なんて、まさかレースやサーキット走行会を走る以外は
3〜5年は交換の必要は有りません。(断言します)
ラジェター液も同様に、濃度を計る必要も無く、
緑色、赤い色が茶色くなっていなければOK。
そりゃあ、新しく入れ替えたら気持ち良いでしょう。
2年ごとの交換なんて、全く無駄、無理、むら、です。
整備関連企業の邪魔を目的で書いていませんので、
悪しからず、ご容赦願います。
&ユーザー車検を勧誘している訳でもありません。
&旧車、ビンテージ車の場合、
オーナーの整備に関する知識や経験、技能によって、
更に「エコ度」が左右されますね。
要は、毎日とは言いませんが、
1ヶ月、半年くらいのスパンで点検、
その必要性から、自分で整備するか、他人(整備工場)に任せるかで、
大きな出費の差が出てしまう事。
今からでも遅くは有りません。
車をもっと知りましょう!
楽しい整備を自分でしましょうよ!
工賃を浮かせた分、美味しい物を食べるも善し、
改造費用に当てるも善し、明るいCARライフを満喫しましょう! ♪
v(^_^)/
Posted at 2013/03/03 22:46:33 | |
トラックバック(0) | 日記