• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

piston-nのブログ一覧

2013年08月14日 イイね!

エンジンストップの弊害を克服しました!

HONDA-None のコンポ、CDデッキがパイオニア「DEH-P01」
信号待ちでスタート時に必ず「音が小さくなる」
車の電装品で一番電気を食うのがスターター
これまでの事例で、ホンダ:ステップWGN 日産セレナなど、
ナビを装着して同様の症状が出ていたらしいです。
その一つ、パナソニックのナビなんかは、ナビ本体に対策を施したとの事。
要は、瞬間的な電圧ドロップに対応させる必要が有る。

そこで今回の対策前に、仮にバイク用12Vバッテリーを外付けAMPの
<常時電源 +>に装着してTEST
功を奏して、一発で問題が解消された。
もっと大きなAMPだったら、小さなバッテリーで大丈夫なのか?

このごろの「バッテリー直付け+を必要」としてる内蔵AMPのCDデッキはどうか?
今後また別の車で症状が出たらTEST&対策してみます。

今回のNoneには、¥3000程のバイク用バッテリーを仕入れ、
BOX製作して、前席間に固定しました。
これ以上は小さいバッテリーは無い(?)ほどの小型。
サイズ的にもギリギリでした。

NETで他の方法を載せている事例中、
キャパシターでも大型だったら対応可能かも知れませんが、
圧倒的にキャパシターが高額!
今回の密閉式=メンテフリーTYPEのバッテリーが安価でOKでしょう。

対策を施工するまで長い期間を要しましたが、
これで不愉快な「ミューティング現象」が無くなり良かったです♪
Posted at 2013/08/14 20:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「台風18号の馬鹿野郎〜!!!」
何シテル?   09/17 08:09
piston-nです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    12 3
4 56789 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 2728 29 3031

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2005.7月にYAMAHAセロー250cc 「20周年記念・限定車」を購入しました! ...
ヤマハ SRX600 ヤマハ SRX600
2010年6月、SRX君”20歳の記念”にパールYELLOW全塗装(ホィールはシルバー) ...
三菱 コルト コルト君 (三菱 コルト)
1年半落ちの中古を購入。 CarAudioを極める為、購入直後から切った貼ったの連続で、 ...
ホンダ モンキー KITTYちゃんモンキー (ホンダ モンキー)
3年落ち中古で購入、フレームやホイールが少し錆びていて、全バラしてパステルカラーに全塗装 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation