• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

piston-nのブログ一覧

2013年08月18日 イイね!

企業秘密ですが、自作マニアに捧げる技術を披露します。

TBの5cmフルレンジ、BOXのエージングが進み、
そこそこ良い感じになってきました。
それでもスキャンの5cmほどの低音が再生できません。

ユニット設計段階から”差”が有るし、
開発の意図も違うでしょう。
それでも、WELLバランスを求めるのが自作マニア。

ココに紹介するのは、僕が「チョンマゲ」と呼んでる部品。

リアバスレフポートから発する音を前に回して合成する。
この方式に近い製品は、汎用性を持たせて市販されていますが、
汎用品がゆえに、調整が難しいし、うまくゆくケースが少ないと思います。

前にも述べましたが、リアにポートを設置した理由の一つ「風切り音を遮断する」
その代償として、有効な中低域の量感が半減してしまうのです。
前面にポート設置する場合と、位相の計算も必要になります。
その辺りの選択、決断が難しいのです。

本日、その「チョンマゲ」を製作、
装着したら、「お〜、中域に厚みが加わり、低域にも量感が加わった!」
ちょっと嫌な音、付帯音が残りますが、BOX内に吸音材を少し追加したらGOODかな?
もう少し鳴らして、様子を見(聴き)ながら改善します。

スキャン5cmよりも、相当強い高音のTB、普通にハイファイになり、
低域成分の多いCDなら、結構ダイナミックな鳴りっぷりです♪
これはコレで好みの方もいらっしゃるでしょう。

あと、サランネット=グリルを見て、気づいてもらえてますか?
通常のメーカー製品サランネットは、音の透過率が低い為、
本気で音を聴く時には、外す必要があります。
長年、僕が探し求めていたのが画像のメッシュです。

コレを探しあてるまで、相当な期間を要しました。
音の透過率が高く、付けていても外しても、音の差が分からないほどです。
チルドレンの攻撃を防御しつつ、そのままで最高の音を耳に届けてくれます。

未だまだ自作&研究、試作したい課題が有ります。
だめかな?って思っても「試してみる」事が大事です。

★余談ですが、
地元(?)の富山第一高校がベスト8♪ 
「頑張れ〜!」  v(^_^;;



Posted at 2013/08/18 21:24:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「台風18号の馬鹿野郎〜!!!」
何シテル?   09/17 08:09
piston-nです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    12 3
4 56789 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 2728 29 3031

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2005.7月にYAMAHAセロー250cc 「20周年記念・限定車」を購入しました! ...
ヤマハ SRX600 ヤマハ SRX600
2010年6月、SRX君”20歳の記念”にパールYELLOW全塗装(ホィールはシルバー) ...
三菱 コルト コルト君 (三菱 コルト)
1年半落ちの中古を購入。 CarAudioを極める為、購入直後から切った貼ったの連続で、 ...
ホンダ モンキー KITTYちゃんモンキー (ホンダ モンキー)
3年落ち中古で購入、フレームやホイールが少し錆びていて、全バラしてパステルカラーに全塗装 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation