• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

piston-nのブログ一覧

2013年08月19日 イイね!

本当に分かっているの?

冒頭に”お断り”しておきます。
「異論&反論を受け付けます」

HOME&CARオーディオのマニア。
色んなタイプの方々がいらっしゃいます。

単に「高額商品 or SHOP推奨品」を積み木する。
一応、自分で聴いて購入しているが、バランスがおかしいのに気づかない。
実際に聴く事ができず、雑誌を参考に、しかも有名どころのメーカー品を並べる。
オーディオ仲間が居て、多数決(?)に従う。
自作はおろか、全く工夫も改善の努力もしない。できない。

相反して、僕の様に「我が道を行く」←僕は特別(特殊?異種?異様?)なのです!
      v(^_^)
間違っていても、自分の価値観で物を買う。
ガチャガチャと自作、改造、改悪?改良に命をかける。
雑誌や情報を集めて、思い込んでしまい、頭でっかちで、救いようが無い。
何でも疑って、新しい技術や音を受け入れる姿勢が無い。
根拠を突き止める力が無いのに「まやかし」紛いの製品に手を出す。

まだまだ色んなタイプを、全国各地、秋葉原でも見受けますが、
貴方はどのタイプですか?

かなめ、要は「本当に分かっているの?」って事です。
そうゆう僕だって、勿論「ほとんど分かっていません」
何でも「得意な人に得意な分野は任せる」のですが、
自分が得意な分野に関しては、他人の意見、新しい技術は
検証してみてから「価値を判断」します。

HOMEオーディオからしたら、CARオーディオは「下に見られています」
僕は両方に長年携わってきていますので、
双方の良否、優劣は判断して言及できます。

この10年程前から、上下の逆転も見たり感じたりしていますし、
デジタル技術の進歩から、どちらもアナログ一辺倒では勿体ないと思います。

例えば、CARオーディオでは「当り前」のサブウーファーやマルチAMP、
HOMEオーディオでも一時流行したのですが。
CARオーディオがデジタルに依存している傾向が有りますが、
スピーカーの基本、鳴らし方を理解していないと、
デジタル技術で追い込んだ時に、大きな差が出ます。

もっと一杯書きたいのですが、追って話します。
要は「妥協点をどこ(どのレベル)に設定するか」

元々勝負ごとでは無いので、自己満足の度合いを高める趣味。
好きな音楽を、好きな音色と雰囲気で楽しみましょう!




Posted at 2013/08/19 23:32:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「台風18号の馬鹿野郎〜!!!」
何シテル?   09/17 08:09
piston-nです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    12 3
4 56789 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 2728 29 3031

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2005.7月にYAMAHAセロー250cc 「20周年記念・限定車」を購入しました! ...
ヤマハ SRX600 ヤマハ SRX600
2010年6月、SRX君”20歳の記念”にパールYELLOW全塗装(ホィールはシルバー) ...
三菱 コルト コルト君 (三菱 コルト)
1年半落ちの中古を購入。 CarAudioを極める為、購入直後から切った貼ったの連続で、 ...
ホンダ モンキー KITTYちゃんモンキー (ホンダ モンキー)
3年落ち中古で購入、フレームやホイールが少し錆びていて、全バラしてパステルカラーに全塗装 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation