• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

piston-nのブログ一覧

2013年08月29日 イイね!

低音再現、永遠のテーマ?

電気的な回路技術、デジタル回路、アンプ、D/Aコンバーターetc.
その分野は「得意な方々」にお任せします。

しかし、オーディオ機器中、スピーカーに関してのみ「物理」の分野になります。
こちらは僕の得意分野ですので、ゴチャゴチャ言いますよ。

表題の「低音再現」
「再生」ではありません。
ちょっとニュアンスが違うのです。

現在の音を収録する技術は素晴らしい!
マイクの感度も凄いですし、デジタルで記録してアナログに置き換える機器も充実しています。

しかし、マイクに特有の「個性=音色」と、周波数帯域の感度差が有る。
ここからCDなどの記録時に「差」が生じています。

この「音色」や「感度」の差は、次回の課題にして、
今回は「低音再現」です。

せっかく「電気的に技術改革」が進み、現代の高レベルになっているのに、
スピーカーだけが取り残されています。
「技術的」にです。

日本人(消費者)は特に「新素材、新技術」に弱いのです。
そう、振動板がセラミックだのマグネシウムだの、チタン?
ボロン蒸着?アラミッド?ケブラー?

音に限らず、車、パソコン、ゲーム、遊園地のアトラクション、食べ物、
化粧品、ランジェリー、薬、etc.もう何でも「新しい物好き!」
ですから「新発見」したいし、努力する「勤勉国家」

「前置きが長い」って? (^_^;;

そう、せっかく優秀な機材が送り出してくれている「電気信号」
それの「99%」は「物理変換ロス&熱」になって失われ、
「1%未満」しか「音」になっていないのです!!!
「スピーカー」のみ「時代遅れ」なのです!

「原音再生」の追求は「当り前」ですが、
「原音以上の音」を求めるのが「マニア」のはず。

「低音再現」を諦めているのでしょうね?
それは、あくまでも「自然さ」が足りない低音しか再生できていないからです。

例えば、30Hzの低音周波数がスピーカーの振動板を揺らす。
口径が大きいと、1m位に耳を持ってくると聴こえるとしても、
5cmとか16cm未満のスピーカーだと聴き取れない。
そこで「サブウーファー」の登場ですが、
何とも容認できない違和感の有る低周波の空気の波が嫌!

メモリーオーディオ、MDから始まる「圧縮記録」
MP3,4なども同様に、「そぎ落としても分からないかな?」的な
部分をCUTして再生する。

それと同様に「倍音効果」を利用して、
30Hzに近い音を、それ以上の高い周波数で体感させる?
無理でしょう。

30Hzは、やっぱりその上の周波数に影響を与えていますから、
30Hzが聴こえないと困ります。

その30Hz、それ以下の周波数も体感できる技術は
もう、「できています」
世界中の優れた技術者が「何故、再現できなかったのか?」

「スピーカーで音が決まる」と皆さんが認識しているのに、
(7割はスピーカーで決まると考えられています。僕もそう思います)
「1%未満しか、音にできないスピーカー」の改善こそ、
「大きなオーディオの進化」になるのです!

めいく いっと ぽっしぶる うぃず ぼく
    v(^_^)


Posted at 2013/08/29 22:04:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「台風18号の馬鹿野郎〜!!!」
何シテル?   09/17 08:09
piston-nです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    12 3
4 56789 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 2728 29 3031

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2005.7月にYAMAHAセロー250cc 「20周年記念・限定車」を購入しました! ...
ヤマハ SRX600 ヤマハ SRX600
2010年6月、SRX君”20歳の記念”にパールYELLOW全塗装(ホィールはシルバー) ...
三菱 コルト コルト君 (三菱 コルト)
1年半落ちの中古を購入。 CarAudioを極める為、購入直後から切った貼ったの連続で、 ...
ホンダ モンキー KITTYちゃんモンキー (ホンダ モンキー)
3年落ち中古で購入、フレームやホイールが少し錆びていて、全バラしてパステルカラーに全塗装 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation