• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

piston-nのブログ一覧

2012年11月22日 イイね!

BRZの試乗ならず・・・残念!

BRZの試乗ならず・・・残念!カタログだけで、バンザイ無しよ。
HONDA:N-oneの試乗を終えて、
次はスバルで遅まきながら「BRZ」に試乗したる!
意気込みは、無残に空振りしました。
「チェっ、隣のセールス氏が失神する程の走りをしてやる~」って
気合十分で門を叩いたのにぃ~
まあ今回は許してやるは。
「納期が2~4ヶ月で、試乗車まで売れてしまった」らしいです。
そもそも雪国の富山で?
セカンドCAR的に購入される方が多いのか、
それともLSDが雪道を物ともしないのか?
謎です。
来春リベンジします。
Posted at 2012/11/22 22:48:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月22日 イイね!

HONDA:N-one試乗レポート♪

HONDA:N-one試乗レポート♪先週の地元HONDAプリモ店、試乗車がTURBO車。
たあぼが速いのは当たり前ですので、
「走り、乗り味に気合を入れた」とのN-one、
やっぱり自然吸気+CVTの実力を試すか!

先ずはSHOWROOMで現車のチェック!

ダーク調でシブイ色使い

後席の足元はCOLT君よりユッタリしてる!

トランクはどうだ

スペアタイヤが省略されているぞ

エンジンROOM

いよいよ運転席に座る・・・緊張気味

セールス氏「メーカーオプションのCD+チューナーは、TVやナビは映らないが、バックカメラが標準で装着されて、USB入力&HDMI映像入力を装備しているんだぜ~」
何と¥50000程度の費用、これにはビックリしました!

メモリーオーディオは皆な持っているから=標準装備と同じで、
スマホをつなぐとアプリのナビでOK!
う~ん、時代がそこまで進化・・・逆に簡略化?

上級グレードはATスイッチなどがメッキ化

ドア

ドアミラー(大き過ぎ?)

「やっとドライブの感想かよ!」って声は、ちゃんと聞こえています。
ひっぱるつもりは有りません
★スマートKEYを持って、エンジンスィッチをPUSH:START!
軽くアクセルをあおると、軽いエンジン音
Dレンジで出発して直ぐに”吸気音”が乾いた感じでチョット耳障りかな?
以前、所有していたBEATの吹き上がりには及ばないものの、
軽快な感じでスピードが乗る感じが好印象。
ただ、ドライブレンジのままだと、
シフトUPのタイムラグが少し気に入らないな~。
ハンドリングは60km/h以下では普通。
違和感を感じたのは「ピッチング」
これは、ホィールベースが短い車、
ジムニーに代表されるランクル60系にもある
特有の前後に揺れる感じがチョット気持ち悪い。
セールス氏「ホィールベースはFITより長いはず」と、
でもコノ感覚はちょっと違和感が有りました。
ショックの硬さや左右のヨレヨレ感が無いのに残念!
★次に”エコモード”を試しました。
ダッシュ右下の緑のスィッチを押すと切り替わり、
信号待ちで止まるとエンジンSTOP
僕は元々「エンジンSTOP」に頼る燃費UPは嫌いです。
第一、バッテリーやセルモーターに負担がかかり、
こわれると、燃費以上の費用負担につながるでしょう。
これについてもセールス氏は、
「メーカーで、その辺りは対処できる水準の部品を使っている」らしい・・・
本当かな~?
でもシフトUPやスピードコントロールの自然さは
エコモードの方が好印象でした。

あ~楽しかった~!
最初は緊張しましたが、走り出してみたら、
結構楽しめる車でしたよ。
僕の様に、昔の「N360」や「LIFE(所有していた)」に乗っていた輩にしたら、
似て非なる物でしたが、40年以上も経過したら、
現在の技術で作るとコレになるのですね。
外観の可愛いらしさ、デザインだけでも、現代に受け入れられたら
それで良いのでは?
便利でリッチに仕上げられた「N」如何でしょう?


Posted at 2012/11/22 21:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月22日 イイね!

夢心地→湯めごこち♪

夢心地→湯めごこち♪本日、曇り空の下、やっぱりカプチ君とお出かけです。

富山県は中新川郡舟橋村「湯めごごち」なる、
天然温泉施設で、数年前にOPENしてた。
巷の噂で「面白い経験ができる」って。

TVで放映、確か「ヨーロッパで温泉に入ると魚が寄ってきて人を食べる」

今回は入浴せずに「ドクター・セラピーFISH」15分間¥400.

初めての経験で「ドキドキ&ワクワク♪」
魚がお腹を空かして待ち構えていました。

「お~ちょこわしい!」(富山弁:こちょわしい とも言う)=標準語:くすぐったい

何かドジョウに似た魚・・・外国魚?

オッサンの臭い足にからみつき、一生懸命にプチプチと突っつく!
5~6分位で飽きて食べるの止めるのかと思いきや、
ず~っと食べてくれる。
指を広げるとソコを突っつくし、かがとを上げればソコに行く。
15分が過ぎて、タオルで足を拭き、靴下を履いて帰る。
しばらくしたら、靴下の中で足の滑りが良いって感じ?
まあ、軽石でこすると逆立つ皮膚、
このD’rセラピーFISHに食べられるとスベスベになる。
クレオパトラ&楊貴妃も頻繁に食べられていた・・・本当かな~?

臭い足と気持ち悪い画像で失礼しました。 (^_^;;
でも気持ち良いので、皆さんも一度はお試しあれ!

カプチ君は、スタッドレス&純正ホィールを装着した画像でした。
Posted at 2012/11/22 17:22:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月21日 イイね!

カプチ君のルーフ


実は、カプチ君を購入してから”NETオークション”を閲覧(徘徊)する癖が付いて、
色々と思い付きで購入したのです。
このスペアルーフも、「雨漏れしたら、ウェザーストリップ」を交換しないと止まらないから、
純正部品の在庫は?と調査したら、在庫が有っても高額で、
それなら、ルーフごと落札した方が安いじゃん!ってことで。

今日、それを引っ張りだして内張りをはがす。

実は「腹案」を持っています。

狭くて閉所恐怖症の人は乗れないかも知れない(?)ほどのカプチ君。
雨や雪の時期、ルーフに穴を開けて、ガラスでもはめ込み開放的で明るいコクピットにしたいな〜って。
勿論、先に実行なさった方がいて(偉い!!!)羨ましいし、憧れています。
さて、ばらしてみましたが、どう加工して仕上がりをどうするか?
塗装が結構きれいな中古ルーフで、切るには勇気が必要!
計画を練りながら、仕上がり&開放的なドライブを夢見ながら、
暇を作り、実現に向けて頑張ります!
Posted at 2012/11/21 22:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月21日 イイね!

音の源流ウエスタンE

音の源流ウエスタンE
僕の愛器<ALTEC-A7>や<JBL>の源流「ウエスタン・エレクトリック」
年配のオーディオマニアが偉そうに語る時、
このウエスタンの話が必ず出てきます。
まあ、オーディオ創世記の製品、ビンテージ物が垂涎の的として語られる。

「フィールド・スピーカー」なる物が有り、
現在の永久磁石を電磁石にしている。
その20cm位のフルレンジの音が最高なんだと・・・そうでも無いのですが・・・
まあ、憧れとして伝説化しているのでしょう。

そのステッカーを作り、カプチ君のメータークラスター上に貼りました。
はい、ボロ隠しです。 (^_^;;

旧車の仲間入り(?)のカプチ君、
20年以上も日光に当たり、ひび割れてしまって、
そこを隠す対策を考慮していますが、
大掛かりなフロッキー(植毛)塗装まで踏み切れず・・・

カプチ君の走り、スタイル、雰囲気とは合わないかも知れませんが、
ビンテージ物のスピーカー、それに近い雰囲気を再生してくれる
優秀なフルレンジスピーカーの音を聴きながら、
まったり走行ができたら、それも一興でしょうね。

ナローレンジで優しい音
ウエスタンE、テレフンケン、ジェンセン、シーメンス・・・その辺りはプレミア(?)で購入できないし、
ジョーダンワッツ、オーディオノート、EJジョーダンあたりが現実的かな。


Posted at 2012/11/21 17:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「台風18号の馬鹿野郎〜!!!」
何シテル?   09/17 08:09
piston-nです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 23
4 5 6 7 8910
11 121314 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 2728 2930 

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2005.7月にYAMAHAセロー250cc 「20周年記念・限定車」を購入しました! ...
ヤマハ SRX600 ヤマハ SRX600
2010年6月、SRX君”20歳の記念”にパールYELLOW全塗装(ホィールはシルバー) ...
三菱 コルト コルト君 (三菱 コルト)
1年半落ちの中古を購入。 CarAudioを極める為、購入直後から切った貼ったの連続で、 ...
ホンダ モンキー KITTYちゃんモンキー (ホンダ モンキー)
3年落ち中古で購入、フレームやホイールが少し錆びていて、全バラしてパステルカラーに全塗装 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation