
TOYOTAの現行プリウスのタイヤ&ホィールは、上級車種が17インチを履いています。
発売当初から、17インチは「乗り心地が悪い(堅い感じ)し、燃費も悪いし、パワーが食われているし、バネ下加重が重いから、良い事が無いな~」って思っていました。

或る知人が、元々装着されている17インチに我慢できず、15インチにインチDOWNしました。
<195-65R15>履いた瞬間から、前記の不満が解消されたと喜んでいます。
初代プリウスは、リヤカー用?って思うほど細いタイヤで、更に燃費を稼いでいたのに・・・

しかし、このホィール・・・アルミなのに「樹脂製キャップ」が装飾用に被っている!
絶対に変ですよね?!?
メーカーの開発陣は何を考えているのか?デザインのセンスも疑いたくなる?
「樹脂製キャップ」の必要性は?
それとも、鉄ホィール15インチと共通部品なのかな?
不思議です。この謎を考えていると、眠れなくなっちゃう!
(^_^;;
★17日 オーナーに追加取材しました。
15インチに交換して「東海北陸道で名古屋を往復(息子さんが名古屋に居て何度も計測した平均値)したら、17インチ時:L /18kmだったのが、15インチで先週はL /22kmまで伸びた!」
「ダラダラと下りが続くところでは、充電率が大幅に増えて嬉しい」との弁。
樹脂製キャップについて
「キャップの装着で爪の箇所が傷だらけになるのが嫌だ」とセールス氏に言うと、
「樹脂キャップは、空力も考慮して設計されているので、外すと燃費が落ちるから外すな」と。
本当かな~?
だったら、最初から空力の良いスポーク形状にするべきでは?
★185-65R15の車種も有るらしく、高速は別にしても、
バイパスなど流れの速い道では、フラつきが怖い場合、195-65R15がBESTでしょうね。
国産:車メーカー純正ホィールは、総じて重過ぎますね?
回転する物の慣性を考えると、もっと軽くして欲しいです。
Posted at 2012/11/16 18:01:24 | |
トラックバック(0) | 日記