• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

piston-nのブログ一覧

2013年07月25日 イイね!

アンドロイドの音楽管理は?


Iphone5を諦めて、アンドロイドにして、
新しいアプリや便利な機能にも慣れたし、
結構使い倒しているつもりでいますが、
とうしても慣れないし、納得出来ないのが音楽。

これまでitunesで快適で快速で高音質だったのに、
ウィンドウズ7やXPでの管理や転送、更新に不満。

MACブックエアにはアンドロイドと
相互通信できず、困っていました。
USBケーブルの相性が合わないのか?
AUショップに何度も行き、LG製品のケーブルを借りたり、、、
苦労の末に、ショップからメーカーに問い合わせてもらい、
Sony Bridge for Mac なる、専用アプリをダウンロードして、
ようやくMacにアンドロイドを認識させて、
早速音質を転送、再生、、、あ、やっぱり音が悪いな!
管理はiTunesの真似的で、それなりの使えそうな雰囲気?

MP4で取り込んでいるので、Iphonesならイヤホン端子から
デジタルアンプに送って、十分にハイファイだった。

予想通り?
もう少し調べたりして、音が改善される様に努力します。
Posted at 2013/07/25 14:32:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月25日 イイね!

スキャンスピークの5cmフルレンジ、やっぱり可愛い♪

反則=ドーピングのBOXに入れて、ここ数日色々なジャンルのソースを鳴らしています。
STEREO誌8月号おまけの5cmスキャン。

何を聴いても「中庸的」な鳴り方、「荒さ」が無くて「ちょっと物足りない」?
再掲載の画像中「SA/F80AMG」マグネシューム合金8cmと比較すると、
どうしても高音域が不足している分、大人しくて「冴え」が無い?
ツィーターを加えるにしても、能率が低過ぎるのでバランスが難しい。
このごろのツィーターは簡単に能率が90db越えで、10db以上の差は、
普通の2wayネットワークじゃなく、あくまでもフルレンジ駆動に並列接続で
良質なツィーターを超高域のみコンデンサー1発で追加が良いかな?
「セラミックDOMEツィーター」が隠居しているので、
試しにつないでみよう♪
   v(~_^)
STEREO誌のコンテスト、5cm1発のみで「どこまで音楽を表現できるか」
間に合えば、納得できる音のBOXが完成したら、エントリーしてみたいです。
Posted at 2013/07/25 08:22:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月23日 イイね!

今日は石川県でした。どうでもイイぶろぐ

COLT君と隣の石川県です。
日本海側「河北潟」に隣接された道の駅:内灘にて。

今朝、出てきた時は比較的涼しかったのですが、
薄曇りにしてはムシムシと蒸し暑くなってきた。

この格好の吊り橋は全国各地でも多く見られます。

コレが河北潟。汐入湖?北海道のサロマ湖と同じなのか?
サロマ湖のスケールには敵わないですが、特有の気象現象や生物が住んでる?

熱帯魚、ネオンテトラ→高額なカージナルテトラかも?と、
エンゼルフィッシュ←コレも少し珍しい?ゴールデン?
8番ラーメンで味噌ラーメンと注文して、待っていると暇なので熱帯魚が涼しそうで、羨ましくて、、、
この後、美味しく味噌ラーメンを食べますが、汗がダラダラと!

石川県を後にして、富山県高岡市のパーキングにて、貼り紙広告を見て
「スチーム洗車 5分:¥100」は便利で安いのでは?
魚津「有磯海SA」のガソリンスタンドに設置、
各地で給油中に窓を拭いてもらいますが、根性と気合いと優しさと「愛」が込められず、
いつも拭き残しや、ガラスが逆に曇った経験が多い中、
虫の死骸が落ちて、フロントガラスもピカピカってイイですよね?

コレは昔のTV番組「巨泉の こんなものいらない」ってのに紹介されていた看板。
富山IC手前の富山空港は、北陸道のすぐ上を旅客機が離着陸時に通過するので、
1回だけ高速運転中に飛来する旅客機を見ましたが、巨大で凄い迫力でした!
こんな看板を見ると、逆に飛行機を探してキョロキョロしますよね?
脇見して危ないので、看板が必要かどうか疑問ですね?

Posted at 2013/07/23 22:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月21日 イイね!

スキャンスピーク、先ずは卑怯なBOXに入れて試聴!

SA/F80AMGの入っているBOXに入れ替えてみました。

8cmと比べると本当に小さい!

卑怯な方法です。中にアシストウーハーが仕込んであり、
メインBOXの容積1500cc密閉にスキャンスピーク。
並列でネットワークが介在せずに10cmウーハーを
プラスして駆動しています。

スキャンスピークは本当のフルレンジ駆動、
スキャンスピーク1本のみでは絶対に再現出来ない音。
卑怯な方法ですが、これでしばらく慣らし、鳴らしておきます。
相性の良いツィーターの追加を考慮しています。
(^_^)v
Posted at 2013/07/21 15:51:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月20日 イイね!

スキャンスピークの5cmフルレンジ、今後に想いを馳せて。

ステレオ誌の「おまけ」=「主役」のスキャン5cmフルレンジ

本音は「多くを期待していない」のです。

いいえ、別に自分の熱い気持ちに水を差す様な意味では有りません。
ここまで小さいフルレンジ、予想通りって感じです。
スキャンのツィーターの素晴らしさ、
スキャンのMIDバスの低重心で豊かな量感の中低域。
恐らく初の「フルレンジ」挑戦?
ですから、余程の特徴、個性を作るのが難しいのかな?と感じました。

しかも、サブコーンを持たないシングルコーン、
センターCAPも同じペーパー。
これでは限界、レベルが低くなってしまったって感じです。
いいえ、↑ は、「失望した」とかの意味では無く、良否の判断が難しいレベルの
「極僅かな特徴」or「優秀性」しか見いだせないかも?ってインプレッションだったのです。

まあ、コストを考慮して、センターCAPにアルミ合金なども採用を見送ったのか?
精巧な樹脂フレーム、スパイダー(ダンパー)の風圧逃がし、コレだけでも1本¥1500では安過ぎ!

12cm未満の優秀機は、本当に一杯存在しています。
「タンバンド」「マークオーディオ」「FOSTEX」「パークオーディオ」
それぞれキラっと光るモデル(サイズ)が有る。

本題に戻すと、
仮に特殊構造や特殊素材のコーンを採用して、
物理的に素晴らしいスピーカーができたとして、
そのサイズを大きくしたモデル、逆に小さくしたモデルもそれぞれ素晴らしい音になって、
更にサイズを変更したら、或るサイズで
「特殊な構造、特殊素材」の特徴が発揮できなくなる。

スキャンのフルレンジ、今後のNEW企画を期待します。

勿論、この5cmもカワイクてしょうが無い!
だって、スペアの2本も確保して届いていますから。

何とか「ひとさま」よりも良い音に仕上げて「にた〜」っと自己満足したい!
BOX製作、試行錯誤?頑張ります!
Posted at 2013/07/20 23:28:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「台風18号の馬鹿野郎〜!!!」
何シテル?   09/17 08:09
piston-nです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 1516 17 18 19 20
2122 2324 252627
28 29 30 31   

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2005.7月にYAMAHAセロー250cc 「20周年記念・限定車」を購入しました! ...
ヤマハ SRX600 ヤマハ SRX600
2010年6月、SRX君”20歳の記念”にパールYELLOW全塗装(ホィールはシルバー) ...
三菱 コルト コルト君 (三菱 コルト)
1年半落ちの中古を購入。 CarAudioを極める為、購入直後から切った貼ったの連続で、 ...
ホンダ モンキー KITTYちゃんモンキー (ホンダ モンキー)
3年落ち中古で購入、フレームやホイールが少し錆びていて、全バラしてパステルカラーに全塗装 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation