• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

piston-nのブログ一覧

2013年08月16日 イイね!

ここはオアシス(^-^)


爽やかな祗園と湿度!
良いサウンドとアイスコーヒーが最高の試聴室
ここはオアシスです♪
Posted at 2013/08/16 13:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月15日 イイね!

ニトリに言いたい!

ロボットクリーナー
安物のニトリ製品ですが、4月から活躍してくれています。
「ルンバ」なる高級品、¥80000弱の高額商品には手が出ません。
4ヶ月ほど、ほぼ毎日40分間の掃除をしてもらっていて、
「消耗品」の部品=ブラシが変になった。

ゴムの足、根元が切れて、回転中に巻き込んでしまう。

この状態になって回るので、周りのゴミ、ほこりを吸引口に誘導できない。

こうなると、元々の吸引力が弱い(?)ので、
ほこりを集めてくれない。

先週、TELにて製造元にTEL
例外無く「つながらない」ので、FAXにて送信。
半日待っても返事が無いのでTELしたら、
「あ、FAXは見ました」???
その後の対応は、やる気無し。

、で、TELで「保証書には消耗品は保証対象外って記載は理解しています」
「ブラシ2個をオーダーしますので、値段と納期は?」と言うと、
「欠品中で8月末まで待って下さい」との事で待ちます。

先週<ニトリ>に行き、「部品が置いて無いのは不便なので、置いてみては?」と言うと、
「直接、製造元に部品をオーダーした方が早いし、価格も安いと判断して置いていません」と。

え〜、消耗品は置いて欲しいですよね!?

このブラシ、片方が変になると、性能が発揮できずに
集塵能力が半減するので、8月末まで待てません。

そこで、今回は「シリコンボンド」の出番です。

今朝、シリコンボンドを足の付け根に塗り付けて、半日放置。
イイ感じ。

色合いが、たまたま一致したのは偶然としても、
シリコンボンドが元々の足を補強している感じ。
コレは明日からの「ロボ君」の活躍に期待します♪

8月末?に到着予定の部品、
送料&代引き手数料込みで¥1890
それも使う前に補強します。
だって「元々強度不足だから、4ヶ月ももたない部品」と分かったし、
2回目の部品オーダーしたら、
新品¥9990が「安い」とは言えなくなるからです。

ニトリに言いたいのは、消耗部品を店頭に配備する事と、
アフターを製造メーカーに委託=責任逃れっぽいのが不満って事です。

Ps.
今朝、試しにロボ君を動かしてやると、
バッチリお掃除してくれます。
修理と補強したブラシをブンブンと振り回して。
あとは、充電式バッテリーの寿命がいつまでか?
高額だし、ダメになったらロボット本体セットで
新しく買うかな?
一度使うと便利なので、頼りにしてしまう。
人間は楽したらダメ?
f(^_^;
Posted at 2013/08/15 21:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月15日 イイね!

暑い!


お昼過ぎに一旦帰宅して昼食。
二階の部屋が35度を超えています!
昼寝でもしたいのですが、無理!

それから必死で昼寝をしました。
1時間半ほど扇風機の熱風を浴びながら、横になっていた。
(-_-;)

晩酌を終えて、二階へ上がったら
まだ33度以上?! あづい!
Posted at 2013/08/15 14:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月15日 イイね!

今朝はチョツトだけ仕事してカプチ君と出掛けます。

先ずはガソリン満タンにしてと、
いつもの、みたに石油で151円の表示、
これでも周りの他店よりも十分安いですが、
満タン後にスロットで勝負。
何と3円引きが当たった!
まだ2回目ですが、148円になった!
ラッキー 嬉しい!
山に向かいますが、少しは涼しい所を求めて。
Posted at 2013/08/15 11:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月14日 イイね!

エンジンストップの弊害を克服しました!

HONDA-None のコンポ、CDデッキがパイオニア「DEH-P01」
信号待ちでスタート時に必ず「音が小さくなる」
車の電装品で一番電気を食うのがスターター
これまでの事例で、ホンダ:ステップWGN 日産セレナなど、
ナビを装着して同様の症状が出ていたらしいです。
その一つ、パナソニックのナビなんかは、ナビ本体に対策を施したとの事。
要は、瞬間的な電圧ドロップに対応させる必要が有る。

そこで今回の対策前に、仮にバイク用12Vバッテリーを外付けAMPの
<常時電源 +>に装着してTEST
功を奏して、一発で問題が解消された。
もっと大きなAMPだったら、小さなバッテリーで大丈夫なのか?

このごろの「バッテリー直付け+を必要」としてる内蔵AMPのCDデッキはどうか?
今後また別の車で症状が出たらTEST&対策してみます。

今回のNoneには、¥3000程のバイク用バッテリーを仕入れ、
BOX製作して、前席間に固定しました。
これ以上は小さいバッテリーは無い(?)ほどの小型。
サイズ的にもギリギリでした。

NETで他の方法を載せている事例中、
キャパシターでも大型だったら対応可能かも知れませんが、
圧倒的にキャパシターが高額!
今回の密閉式=メンテフリーTYPEのバッテリーが安価でOKでしょう。

対策を施工するまで長い期間を要しましたが、
これで不愉快な「ミューティング現象」が無くなり良かったです♪
Posted at 2013/08/14 20:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「台風18号の馬鹿野郎〜!!!」
何シテル?   09/17 08:09
piston-nです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2005.7月にYAMAHAセロー250cc 「20周年記念・限定車」を購入しました! ...
ヤマハ SRX600 ヤマハ SRX600
2010年6月、SRX君”20歳の記念”にパールYELLOW全塗装(ホィールはシルバー) ...
三菱 コルト コルト君 (三菱 コルト)
1年半落ちの中古を購入。 CarAudioを極める為、購入直後から切った貼ったの連続で、 ...
ホンダ モンキー KITTYちゃんモンキー (ホンダ モンキー)
3年落ち中古で購入、フレームやホイールが少し錆びていて、全バラしてパステルカラーに全塗装 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation