• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とーぴーのブログ一覧

2010年11月30日 イイね!

3時のおやつ

3時のおやつのお供に、ホットが恋しくなってきた。

そして愛用のカップ♪

かれこれ20年近く使ってるかも。

小学校の時に、親友の北海道旅行お土産でいただきました。

始めは大きくて半分くらいのでじゅうぶんやったけど、今ではちょうど良い大きさで重宝してます。

もらったときはもっと黄色が強かったかな~改めて見ると、ちと色あせた感じが良い。
Posted at 2010/11/30 15:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年11月29日 イイね!

眠い。

最近お騒がせの友人から、土曜日の晩にまたメールがきた。
「またどこかに連れてって」
いつもなら寝てる時間なのだが、木曜から三連勤の夜勤だったので、休憩中に返信、
自分「今から?」
友人「起こした?ごめん。できれば今すぐ」
自分「今夜勤中やから…」
友人「じゃあ明日(日曜)でもいい?」
自分「何かあったんか?」
友人「うん」
自分「帰ったら連絡する」

正直、自分の仕事は夜勤がめったになく、月曜からまた通常の時間なので、日曜はゆっくりしたかったが、友人の元気がなさそうだったので、快諾した。

日曜日の昼に合流し、いつものリアクションを軽く流しつつ、決まっていない目的地へ。一応、行きたい場所を聞いてみたが…「人があんまりいない・ゆっくりできる所」予想通りなので、とりあえず十三峠の展望台に行ってみた。


 
曇り空だったが、風がひんやり心地良く、友人の重たいテンションも自分の襲い来る睡魔も吹っ飛んだ。

なんせ寒かったので、辺りを走り回った。写真はここに行く道を走り回っていたときの←二人ともバカですから(笑)


車内に戻り、談笑してるといつの間にか景色が変わっていた。


お腹もすいたので、下山。
 
友人オススメの塩ラーメンを食べに梅田の方に出て、駐車場にFDを止めて順番を待っていると、同じく順番待ちをしていた子供が、自分のFDをデジカメでパチパチ♪「ツポーツカーねんでぇ」とお父さんと話していた。この子の将来が楽しみだ(笑)

帰りに梅田スカイツリーを通ったら、早くもツリーが飾られていて、お祭りモードだった。

友人の元気も回復し、自分の眠気もMaxになった所でお開き。たまには息抜きしないとね。
Posted at 2010/11/29 17:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年11月24日 イイね!

思い出の場所

昨日、友人と行った展望台からの景色を見ていて、お気に入りだった場所を思い出した。
写真は当時の物で、今でもたまに見ている。



南河内グリーンロードから大阪方面
まだ南阪奈道路が工事中だった頃。


同じ場所。上の写真より2年くらい後かな。


これは違う場所。
写真の下の方は、ボンネットに写った夜景。これはとてもキレイだった。
悲しい時に一緒に行った人と、この光景をみて、自然に涙を流すくらい感動していた。


3つとも悩み事があったり、失敗して落ち込んだ時、悲しい時によく行って、ただ車の中でボーっと眺めていた。
昨日の友人は免許を持っていないので、こういうことがすごくうらやましそうだったので、友人が落ち込んだりした時は、連れて行くことを約束した。
Posted at 2010/11/24 20:51:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年11月23日 イイね!

ハード?な一日

今日は一日仕事だったが、祝日ということで、昼までになった。昼からは家でゆっくり過ごすつもりだった。一通のメールがくるまでは…。

ちょうど家に帰った時に、先日龍神に行った友人からメール。どうやら先日のお礼にとドーナツを買ってくれて、近くの駅まで来てくれたみたいだ。
近くの駅までFDで行くと、先日と同じ反応。
「あの~2日ほど前も同じこと言うてましたけど」

外は寒そうだったのでFDに迎え入れて少ししゃべってて、先日龍神の帰りに行ったが閉店だった店の話になり、リベンジしたいな~ってなった。
正直、駅まで行って、ドーナッツを受け取るだけやと思ってたので、手持ちはあまりなかったが、先日の{店に着いて車を降りる、店員さんが店からでてくる、まだ大丈夫ですか?と聞く、笑顔で売り切れました。と言われる}があったので、すぐにFDのエンジンをかける。

當麻にある「中将堂」の中将餅と善哉。
 
ごちそうさま。

自分たちがいただいてると、7人連れ、5人連れ、14人連れがはいってきて、15時なのに売り切れの看板が(汗)
リベンジも果し、店内もいっぱいになったので、再びFDに。

ん~、なぜ?あんまり覚えてないけど、芦有に行くことになった。

この時点でガソリン残、1メモリ…駅までのつもりだったのでガソリン代持ってきてない(焦)

香芝から西名阪→阪神高速→神戸線芦屋出口→芦有。
高速代までカツカツとは…トホホ

展望台はさすがに寒かった…。

2人とも明日仕事なので、夜景は諦めておとなしく帰ることにした。
しょーもないこと言うて、アホなことやって、一週間分以上笑ったので、明日からまた頑張るかぁ~。
Posted at 2010/11/23 20:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD | 日記
2010年11月21日 イイね!

任務報告


絶対に車酔いする友人を道の駅龍神へつれて行かなあかん、過酷な試練。

朝、最後のあがきで、ダンパーを3/13→1/13に緩め、エアーも前後2.5(冷)→2.0(冷)に。まぁどんな車でも酔うんやったら意味はないが…。

集合場所で友人と合流。「イカツイ車やからすぐわかった~ボロボロやな~」って笑顔で言いながら車に乗り込み、「低っ!ラジオとかないの?」と車内を観察。エンジンかけると「わー、うるさ~」って、(前にも乗ってるやん!なんでこの人こんな余裕やねん)っと心の中でツッコミ入れつつ、いざ道の駅龍神へ!
309を南下し、旧外→371→370→480で高野龍神スカイラインで行く。

途中、バス同士のすれ違いが困難で、全然動かなくなってしまった。う~っ、坂道発信苦手やのに…。

今日は車の量も多く、高野山でも駐車場まちの渋滞、やっとの思いで高野龍神スカイラインに着いたが、まだここで終りではない。道の駅龍神まで約50kmまだある。
出来るだけ揺らさないように気をつかいながら走ること4時間、ようやく道の駅龍神へ到着。途中少し酔いそうになったが、ウトウトしてるうちに治まったみたいで。前の車につまってゆっくりだったので、逆に私が気分悪くなったのは内緒である。

お昼は数量限定のキジ丼をいただきました。そして辺りを散策…何もないので、龍神温泉にちゃぽんとつかり帰ることにした。

帰るのも、来た道を通るので油断はできないが、ここまで大丈夫だったので帰りはあまり気にしないで運転してみた。高野龍神スカイラインは紅葉は終りかけていたが、天気も景色も良く、退屈する間もなく走ることができた。


結論
途中危ういこともあったが、無事生還。少しハネる位のほうが楽しかったらしく、車に対して酔うイメージは払拭できたみたい。ただ山道にはもう少し慣れる必要がある。
Posted at 2010/11/21 22:23:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD | 日記

プロフィール

「大阪もすごかったです(;^_^A
雨で起こされました^_^;
@AKAHANA 」
何シテル?   07/21 08:01
絶対に乗ると決めていたRX-7 念願叶ってFD3S 自分専用の運転席 これだけで幸せ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SW20 リヤスタビ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/23 22:21:03
ヘッドライト交換(メイクアップヘッドライトへ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/18 12:46:18
ヘッドライト交換(CCFLライトリング&インナー同色塗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/18 12:44:13

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
RX-7 FD3Sからの乗り換えで ●4人乗れる(楽に)4ドア ●FR ●MT車 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
たま~に山、たまぁ~にジムカーナ、ほとんどガレージ 諭吉さんが隊列を組んで旅立ちます… ...
その他 その他 その他 その他
写真保管

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation