• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんぢぃの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2014年2月22日

ワイパー動作設定変更(オート⇔間欠) ※D型以降対応

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
デフォで設定されている「雨滴感知オートワイパー」。

雨量に応じてワイパー動作速度が変化するため便利だとは思いますが、拭き取りたい時に動かなかったり、逆に動いて欲しくない時に動いたりで不便を感じていたので、手動間欠ワイパーに設定変更しました。

Dで設定変更をしてもらえますが、A~C型の設定変更方法を参考に適当に弄ってたらD型の設定変更を発見したので載せてみたいと思います。笑

尚、DIYされる方は自己責任で!!!!笑
(・∀・)


開始条件として以下の状態にします。
・ライティングスイッチ 「OFF」
・ワイパースイッチ 「OFF」
・ワイパー感度リング 「-側」
2
で、ACC ONまたはエンジンONにします。

ここから以下のライティングスイッチの操作をします。
① OFF状態から「AUTO→OFF」を5回繰り返す ※5秒以内
② ①の5回目の「OFF」の後に、「AUTO」に切り替える
③ ②の操作後、ポジションランプが1秒間隔でON・OFFを開始する
  (画像3のメーター内写真の○印が約1秒間隔で点滅)
④ 点滅を開始しない場合は①から再度やり直す

※ちなみにA~C型とD型以降はライティングスイッチの「AUTO」位置が異なるため、上記の操作方法ではありませんのでご注意下さい。
3
設定開始に入ると○印(ポジションランプ)が1秒間隔で点滅します。
4
続いてワイパースイッチの感度リングの操作です。
ポジションランプの点滅中に以下の操作をします。
① -側から「+側→-側」を5回繰り返す ※5秒以内
② ①の5回目の「-側」に戻した状態で操作終了
③ ②の操作後、ポジションランプの点滅が約0.5秒間隔に速くなる
④ 約10秒後に点滅停止→これで設定変更完了
⑤ 点滅を速くならない場合はライティングスイッチ操作の①から再度やり直す

※途中で操作をミスった場合は、ライティングスイッチ操作の①からやり直してください。
この時にエンジンを切る必要はありません。
※ワイパー動作を間欠からオートに戻す際も上記操作でできます。
5
以上、DIYされる方は自己責任で!!!!

自信が無い方はDでお願いしましょう♪(・∀・)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Fワイパーブレード交換

難易度:

ワイパーゴム交換【記録用】

難易度:

BOSCH ワイパー替えゴム 交換作業

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

ワイパーゴム交換運転席側

難易度:

リアワイパーブレードゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

…現在、所有している車はありませんw 来るもの拒まず、去るもの追わず! 無言フォロー大歓迎(°∀°) …フォロバは期待しないでください♪笑 PV稼ぎ目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今のみんカラのフォレスター界隈って 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 18:46:58

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
2024.9.8 売却しました。 所有期間:2020.4.4~2024.9.8 走行距 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017.7.30 売却しました。 所有期間:2012.9.9~2017.7.30 走 ...
ホンダ オデッセイ 地味ッセイ (ホンダ オデッセイ)
通称:地味ッセイ 所有期間:2005.9.27~2012.9.9 走行距離:94,000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation