メリークリスマス。もう終わっちゃいましたけど。
今月誕生日を迎え、もうじき戦力外になり、初めて結婚式の結びをスカートで迎えた大和屋です。
ブログを上げたかったのですが日曜日の後輩の結婚式の余興の為、ほぼ毎日ダンス練習をしてまして、今日までのびのびになってしまいました。
先週の日曜日行ってきました、ジャオス。

午前9時半の到着を目指し、5時半に家を出ました。思いのほか渋滞もなく、スームズに。
ころすけ@さんが教えてくれたとおり、駒寄で降りまして、30分前にすんなりと到着することができました。
まだ、準備中でしたのでコンビニで時間潰そうとしたものの、周辺にはなくて。
道が広くなっている、自販機コーナーで一服。あいさつをしてくれる自販機でびっくり!
再度訪問。営業のSさんが出迎えてくれて、中に。
先に言っておきますが、企業様の為色々兼ね合いもあると思いましたので、写真撮ってもいいですか?は聞きませんでした。文字だけで、伝わらないかもしれないことをお詫びします。
軽く緊張の中、嫁と席に着き、熱々のコーヒーを頂きました。商談スペース的な場所で、そこには過去のジャオスの功績や、13系サーフのジャオスのプラモなどが飾ってありました。
イスは、ジャオスの刺繍が入ったバケットシート風なイスでした。
聞くところ、午前中は自分らともう一組らしく、思いのほか反響が弱く残念がっておられました。
まぁ、時間もたっぷりあるということで、Sさんの計らいで普段は見せることのない、工場ピットを見学させて頂きました。
中には150プラドや、FJクルーザー、CX-5、JKラングラーのデモカーがありました。FJに履いてるジオランダーはまだ、世に出てない試作のタイヤだと言ってました。
リフトや、工作機械が所狭しと並んでおり、2階はパーツの在庫が並んでました。
奥に進むと隔離されたブースがあり、そこはエアロ造型やフィッティングルームになってるようです。
車種は言えませんが、今度のオートサロン用に急ピッチで造型してるとのこと。
ドキがムネムネしながら、見入ってしまいました。
さてさて、試乗のお時間。みなさまもよく見ている、白のデリカのデモカーへ。テストコースはアップダウンも多く、タイトなコーナーがある峠道。
運転した感じ、純正よりも1インチ強アップと言われましたが、違和感はなく。減衰力も調整出来るタイプでしたが、まぁ堅いかな、程度。乗り心地は、心地よい硬さ。ふわふわ感はなく、ガツンガツンもなく。
しかし、コーナーを曲がると違いがわかりました。しっかりしている。ロールも少なく、純正よりもクイックに曲がってくれました。タワーバーの影響もあると思いますが。
実際サスペンションの試乗の名目でしたが、自分はタイヤが気になりました。ロードノイズです。実車は、BFGのオールテレーンでした。全てが初体験でしたが、ノイズが気になりました。高速だったら、唸るだろうなと。
マッテレだったら、もっと唸るのかな?
その話をしたらSさんが、「なら、マッテレと乗り比べしてみます?」
はい!喜んで♪
マッテレを履いた、JKラングラーに試乗。
マフラー替えてあって、アメ車とは思えないレーシーサウンド。
クリープの時点で、ウニウニ感。でも走り出すと、オールテレーンよりかは若干静か。でもコーナーはウニウニ。
アスファルト路面だから、仕方ないのかなーと。
2車を試乗しての総括は、なにかを得るには、なにかを犠牲にしなくてはならない。
もちろん、そうでない場合もあると思います。
少し、自分のデリカの方向性が見えたかなーと思います。
見た目、乗り心地、そしてデリカのポテンシャル。
これを生かせるカスタマイズが出来たらいいなーって思いました。
試乗時間は1時間以上、テストコースを4周もしてしまいました(笑)
最後、軽く談笑しておみやげを頂きました。

タオルとステッカー。

ミニマグライト。もっと大きければ、みなさんみたいに、アシストグリップ出来たのに…。
早速こんな感じに。
ちなみに、もし欲しいパーツがあれば直で言ってもらえれば、金額調整しますよ!とのコト。
ぜひ、お願いしたいです。
ジャオスを後にし、まったくのノープランなわけで。あてもなく、ナビで見つけた伊香保グリーン牧場へ。
道中、おもちゃと人形自動車博物館を見つけ、Go!
学生の頃、ノスタルジックヒーローにハマってた時期がありまして、往年の名車を目の前にハイテンション。
フェアレディZ432R、嬉しかったです。
入館時に渡された、キューピー。
最後色付けできるってことで、結果。
さて、どちらが自分の色付けでしょう(笑)
ってなわけで、この後伊香保グリーン牧場でモーモー焼きを食べ、道の駅ふじおかで、しぇいやさんオススメの下仁田ネギを購入。
帰路につきました。
総走行距離443.9キロ。
やっと書けた(笑)
Posted at 2013/12/26 20:21:39 | |
トラックバック(0)