• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

多幸のブログ一覧

2014年01月01日 イイね!

林道散歩はじめました

元旦から暇もてあまし林道と温泉求めて奥多摩へ


奥多摩湖にかかる浮き橋から、まずパチリ

左右の浮きだけで浮いてる橋なので、歩くとフラフラ揺れます




次に立ち寄ったのが、前回gaku1さん&fakuwanさんと一緒に行った丹波山にある「のめこいの湯」

ここはお気に入りです♪

そしてなんと!

新春企画として入館者には抽選で豪華商品があたるくじびきが!!

金賞のPSvita欲しさにまわしてみたら



五等でした・・・・orz

でもってちょうど餅つきを行うというので、そそくさと参加w

順番待ちしてる間にスタッフの方が、昨日獲れた鹿肉を振舞ってましたのでこちらもGET!



初めて鹿肉食べましたが、なにげにうまい!

聞くと丹波山近辺では鹿の大量発生により、農作物の被害が相次いでいたため駆除していたが、ただ駆除するのではもったいないという事でPR兼ねて鹿肉を使用した食品を販売してるとのこと

興味ある方は一度「道の駅たばやま」へいらっしゃいませぇ~♪


でもって餅つき

うん十年ぶりに餅つきをしました



で、出来上がったお持ちをあんこときなこで頂いて(撮影後、きなこは落としてしまった・・・残念)



そんでもって温泉を堪能したあと、帰ろうと思ったらスタッフの方に
「もうお肉残ってないですが、どうぞ」
とまた鹿肉をw



ごつい骨もったまま車に戻ったのですが・・・・完全に危ない人に見られてたかもw


もうちょっと雪があるかなぁと思ってましたが、道中ほとんどこんな感じで完全に雪がない状態



しかし途中でこんな道発見



雪もあるし林道っぽいのでわくわくしながら上っていくと



ほんの30mほどで行き止まり・・・



雪というより氷になった道・・・しかも写真ではわかりずらいですが、かなりの勾配のうえにカーブ

スタッドレス大丈夫か?とヒヤヒヤしながらも無事に降りれました

今年初めてスタッドレス試しましたが、降雪・アイスバーンともにここまで安心できるとは・・・来年もスタッドレス使用するしかないなw




でもってやっと林道発見!



ところどころ雪(氷)路になっており、安全兼ねてノンビリ走行




ガレも少なくフラットで走りやすい林道でしたが、分岐点にさしかかると右手奥が未舗装路・・・これってもしかしてまだ先あるのかな?



ナビで見ると先は続いてそうですし、正直行こうか迷ったけど帰りの事を考えて今回は断念

また次回のお楽しみにとっておきます



帰りの道もこんな感じで凍路でしたが、ちょうどここでまたもカモシカと遭遇

前回の奥多摩近辺散歩に続き、連続でカモシカと遭遇するとは・・・・運がいいのかそれだけカモシカが多いのか

今回は残念ながら撮影できませんでしたが、カモシカくん(さん?)林の奥でじっっとこちらを伺っておいででした


次回は暖かくなってから、奥多摩近辺を車中泊して林道散策しようと思います
Posted at 2014/01/03 05:08:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2013年12月30日 イイね!

林道散歩はじめました(番外編2)

宣言どおり、またしても清里方面に雪道散策に



そしてまたも(あいにく?)天気が良かったので、山中湖の富士山絶景ポイントから撮影

ぶっちゃけここの駐車場、道路沿いに横長のくせに入り口がひとつしかなく、入り口付近はともかく奥に駐車する際にバックで入らないといけないってのが面倒なのと、この時期はサンデードライバーが多すぎて出入りがメチャクチャ時間かかります
(入り口でウインカー着けて待ってるのに、乗り込んで駐車スペースから出てるのにいつまで経っても出ようとしない人がいたり、入ったけど奥から出てくる車がいるから待ってるのに、ノロノロ出てきたと思ったら出口手前で停まってこっちを「え? 来るの?」って顔しながら見てるとか・・・・・もっと状況と場所柄を考えてくれ・・・orz)


なにはともあれ


いつものルートで清里到着

そこから雪道探しに野辺山方面にいき、野辺山駅から天文観測所に向かいつつ(間違えて道に迷い)こんな場所発見!!



目の前に八ヶ岳が一望でき、しかも道中の道は完全なアイスバーンと圧雪路!!  しかもワインディング!!

真剣にLSD欲しくなるほどドリフト堪能してきました

下りでドアンダーくらって、壁にキスしそうになったなんて言えない・・・・



その後は予定通り、清里に行ったらよく立ち寄ってた「レストラン睦(ぼく)」へ

きのこも野菜も一杯の、きこり風ハンバーグを味わってきました♪



こちらのお勧めはお店で手打ちしているうどんなのですが、自分的にはこのハンバーグは本当にお勧めで、ボリュームも味も大満足な一品です!


その後は清里駅から少し野辺山方面に進んだところにあるチーズケーキのお店でデザート(と無料コーヒー)を味わい、暗くなってきたので帰る前に清里駅入り口の信号の目の前にある「萌木の村」を散策



猫グッズのお店とかもあり、あやうく散財しかけるまえに退散w


年明けにはまた(降雪状態を)楽しみに行きたいですなぁ~
Posted at 2013/12/31 11:23:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2013年12月23日 イイね!

林道散歩はじめました(番外編)

せっかくの二連休&スタッドレスの性能を楽しむべく、ちょっくら雪を求めて放浪に

いつものスタンドで給油して、日本一のクリスマスツリーがある宮ヶ瀬湖を抜け、道志道へ

標高の高い日陰には多少の雪の残骸があるだけで、雪らしい雪もなくガッカリしながら途中にある「道の駅 道志」へ






おお、川向こうは雪景色♪

おまけに道の駅ではちょうど餅つきが行われていたようで、立ち寄った方につきたてのお餅が配られてたので、思わずもらっってご満悦♪

道の駅をでる際、旧車会(漢字これでいいんだっけ?)という名前は違っても爆音・違法改造しまくりの暴走族が先に出てしまい、どうせすぐに追いついてイライラするならと、少し道の駅で散策

山中湖手前で先に出てた二輪(迷惑な方のではなく、ちゃんとした一般ライダー)の方がスリップして転倒、救急車が来てましたが・・・・大丈夫だったかなぁ?


そして山中湖から素晴らしい富士山が見れたので、思わずパチリ






ここまで来ても路面の凍結も積雪もほぼ無く、フラフラとそのまま山梨方面へ

気がついたらこんなトコにw





日本で一番標高の高い駅で、すぐ近くにJAXSAの天文観測所があります
(星空は本当にきれいなトコですよ~)

そして帰りがけ、面白い林道(?)発見!

完全に積雪なために舗装されてるかどうか判らないのですが、道幅もそれなりにあってタイトなコーナーも多く、スタッドレスの性能試すにはもってこい!

最高50Km/h前後は出てたでしょうか・・・5速に入れたとたん、リアタイヤがブレイクして一気にスピンしかけそうに

なんとか半回転で止まれましたが、スタッドレスじゃなきゃ間違いなくくるくる回ってたでしょう(当たり前かw)





たっぷり楽しんだあと、清里にあるケーキ屋さんでお土産購入し、コーヒーご馳走になったあとお気に入りのお店に立ち寄ってホットココアを一杯頂き、また30日に伺うと伝えてから帰路につきました

今回は写真を撮るの忘れてた&雪も少なかったので、30日にまた行く際には写真も雪もたっっっぷり満喫するまで遊んでこようと思いますw
Posted at 2013/12/23 10:55:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2013年12月20日 イイね!

すっかり書くの忘れてた

一昨日の夜、箱根は雪というので初スタッドレスを試しにいざ箱根へ!

大涌谷を過ぎたあたりから天候は雨から雪へ

一号線最標高地点手前から完全に積雪路面になり、そこからの下りはアイスバーンと圧雪路のオンパレード


ATなら間違いなくスリップするであろう路面も、さすがスタッドレスですね 多少のスリップはあっても問題なく走れ走れる♪


ぶっちゃけ「ただのタイヤと大差ない(だろうと思ってた)から、そんなに走れないだろう」という考えは改めました


ただ問題は・・・スタッドレス用に購入した日産純正の鉄ホイールの方がオフセットの影響からかタイヤ位置が広がりかっこよくなったのは良かったのですが・・・・リアのセンター穴がドラムのでっぱり(正式名称なんでしたっけ?)にドンピシャで、ホイールナットで締め付けるようにはめたので・・・・・次回の取り外しにかなり苦労するハメになりそうです orz


年内は何もカスタマイズする暇は無さそうですが、そろそろ本格的にセカンドカー購入を思案中

メイン(パジェミ)のセカンドが普通車って変な話ですが、ただいまZ32とレガシー物色中です♪
(あれ? 燃費考えて小型車にするはずじゃ・・・・・?)
Posted at 2013/12/20 23:51:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2013年03月14日 イイね!

林道散歩はじめました(プチオフ編)

林道散歩はじめました(プチオフ編)











本日(3月13日)はgaku1さん、fakwanさんとプチオフ兼ねて林道散歩してきました。



集合場所から、まずは林道目指して出発!

先頭はgaku1さん、次いでfakwanさん、自分とコンボイ組んで目的地へ!



最初の林道では砂埃がすごく、あっという間に車は砂まみれに・・・・・



とりあえず離れて走ることにw



最初の寄り道はここ!

受付のおばぁさんがすごく雰囲気の良い方で、ぜひ行ける方は行ってみてください。





なんでもおばぁさんの旦那さんが見つけ、それからずっと個人で運営されてるそうです。



中はこんな感じw

夏場は涼しく、冬はそこそこ暖かそうです。







鍾乳洞探検を済ませ、次なる林道へ!








舗装林道でのヒトコマ

景色がよくて、ついつい止まって写真撮ったりしてましたw






ピストン林道終点

行けそうだったけど、先が崩れてるそうなので無理せず引き返して昼食をとる事に





昼食場所の風景
渓谷のようになってて、観光で立ち寄る人も多いそうです。



奥から車側を見た風景





昼食を済ませて移動中、偶然カモシカ発見!

けっこう間近で見れましたよw






奥多摩へ向かう途中、がけ崩れが!!

とりあえず石どかせて通過w



けっこうギリギリですw











奥多摩湖到着!

ちょっと撮影タイムです


それから最後に温泉に行くこととなり、gaku1さんお勧めの温泉へ移動~








道の駅の川向こうにある温泉で、行くには道の駅に車を置いて、つり橋を渡っていくのですが、これまた風情あっていい!!





この橋渡るだけでもお勧めですw



この温泉、循環ではありますが雰囲気も店内のデザインもよく、値段も600円とリーズナブルなのでいま一番のお勧めです!





湯上りに後ろ姿をパシャリ♪







なぜかfakwanさんの車だけ、やけに汚れてるw



ちょっと簡単にダイジェスト紹介になりましたが、今回の林道散歩&プチオフは楽しかったです。

合計7つの林道を走破し、途中で鍾乳洞や湖、温泉も行って12時間ほど楽しんできました。

gaku1さん、fakwanさん、今回は本当にお疲れ様でした!

次回は遠征しましょうねw
Posted at 2013/03/14 00:34:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | お散歩 | クルマ

プロフィール

「元祖闘う4stであり、キックと闘う4stです。 http://cvw.jp/b/874910/46650331/
何シテル?   01/01 23:21
以前はこのIDだったのですが、パスワード忘れて新しいIDでパジェロミニオーナーとして活動してたのですが、とあるオーナーさん達の無茶苦茶な発言に嫌気をさしてみんカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

のむユキさんのカワサキ KLX250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 00:46:32
SOL SS-1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/01 20:03:17
ジョンシリウスさんのカワサキ KLX250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/05 09:48:15

愛車一覧

三菱 パジェロミニ パジェミ (三菱 パジェロミニ)
昔から興味があった車ですが、使用目的に合わず違う車ばかり選んできました。 今回軽自動車 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
パジェロミニでは積載&搭乗人員数に限界を感じており、買い換えか買い増しを考えてて購入。 ...
カワサキ KLX250 カワサキ KLX250
約10ぶりのオフ復帰! 本当はTT250Rが。。。と思ってはいたものの、手頃な出物が無 ...
スズキ スカイウェイブ250 スズキ スカイウェイブ250
ヤフオクで安く買って手直しして乗ろうと探してたところ、外装ボロだが良さそうなスカイウェイ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation