
皆さんこんにちは。
疫病退散の願いはアマビエではなくマンボウな和歌山loveの鼠吉デス。
(百数十年前に『疫病(当時はコレラ)』退散を願って作られたマンボウの版画がある、らしい。よう知らんけど)
相変わらず?年がら年中?エブリデイエブリィタイム?物欲が止まらない。山本リンダだ。もうどうにも止まらない。
新年度に突入したところで何も変わらない、いや変わるはずがない。
なので…
新年度以降に(たった一週間程しか経っていないけど、物欲全開な鼠吉のお買い物を大公開(大後悔かも知れない)!!

先ずは一発目。これは無駄遣いじゃない。突拍子もなく、いつもと違うものを買っただけ。
お洗濯するときのひちゅじゅ…もとい必需品の柔軟剤。
これから暑くなる。山中を徘徊する鼠吉としては、汗対策が重要。電車の中でカレー臭をぶちまけちゃイカン。
で、今まではカレー臭対策云々を謳う柔軟剤を使っていたんだけど…
オサレなお兄さんとしては『カレー臭』てのが気に入らないので思い切ってフルモデルチェンジ。
『スポーツの汗に!』
『フレッシュシトラスブルーの香り!』
鼻息荒くレジに並んだのはいいんだけど、鼠小屋に戻ってきて問題発生。
『消臭vs香り』???
消臭し尽くすんだったら、香りは立たない筈。
暫く悩んだけど、要は『先ず匂い消しの成分が存分に活躍した後で、香り付け部隊が登場する』ってことなんだろう。
理系の脳みそじゃないから理解出来ないけど、きっとそういうことなんだ。それを編み出した開発者サンって凄い。

次!
大好きなミニカー。
スーパーとかでクソ餓鬼、もといお子様のために販売されているカバヤ食品のミニカー。拙著にも度々登場している。
このミニカー、おフランスのマジョレット社製。従って車種も欧州中心。
で、今回ゲットした逸品。

何やようわからん車。きっと日本には来ない車。

んあ?ロゴも見たことない。

DUSTER??

そう、かの有名な『ダチア・ダスター』だ!
ご存じない方のために解説しよう。
『ダチア』はルーマニアの自動車メーカー。ルーマニアって言ってもルー大柴のファンじゃないぞ。
BBCの『トップ・ギア』で有名なジェームズ・メイ御大が評価していたメーカー(ちなみに褒めていたのはダチア・サンデロ)だ。
鼠吉の限られた知識を絞り上げてもルーマニアって言ったらニコラエ・チャウシェスクorナディア・コマネチ位しか知らない。
最後。トリだ。
一昔前の紅白歌合戦で例えるなら……
サブちゃんか和田アキ子みたいな感じ?
そんなことはどうでも良くて、買ったのはマスク。
電気自動車メーカーの創始者でもなく、プロレスラーや強盗が被るものでもなく、花粉やウイルスの侵入を(ある程度)カットする奴だ。
平日の昼間なんかに(鼠小屋の近所を含む)田舎ではダブついた在庫を投げ売りしている(時々そうらしい)けど、サラリーマンにそれを買えというのは酷な話。(帰宅する頃に店の営業終わってる)
で、自然と(いつ届くかわかんないいい加減な配送と品質に目を瞑って)海外通販に手を出すようになっていた。

安いからって言う理由だけでカラーを指定せずに色々買い込んだらこんなことになる。
ぶるー、ぐりーん、ぴんく、いえろー。
あと(売ってないけど)真っ赤が揃ったらゴレンジャーやん。
で、ふと考えた。
『このマスクで冠婚葬祭(基本的に予定は無し。てか葬祭は予定するもんじゃない)やら記者会見(ゼッタイに有り得ない)に臨めない』
よって必然的に『真っ白なマスクをストックしておけ』となるワケ。
ネット情報で『これは!』と思うものをチョイスして注文。
数日後にブツが届いた。

ジャーン。届いたのはコイツ。『ブルボン不織布マスク』!
へ?ブルボン?ブルボンってあの……

お見込みの通り。皆さんご存じのお菓子メーカー、ブルボンさん。フランスの王朝でもなければ競走馬でもない。
お菓子の包装とマスクの化粧箱、同じロゴでしょ。

ダメ押しで言うと、マスクの片隅にお馴染みのロゴ。
なんでも、
・コロナウイルスうんじゃらげの大混乱で、衛生上の安全確保っていう観点から自分のところでマスクを生産し始めた
・社会貢献をするのが会社の方針
・で、自社生産のマスクを売り出して、売り上げの一部を日本赤十字社に寄付する
らしい(鼠吉調べ)。
三つ目の項目が鼠吉的なお気に入り。
面白がって買ってるだけなんだけど、それが何かの役に立つならいいことだ。
食品メーカー(の一部)って、品質とか安全確保の絡みでマスクの自社生産なんかやるんだ…
とはいえ、それが出来ない企業さんは大変なんやろうな…
Posted at 2021/04/08 20:57:03 | |
トラックバック(0) |
お買物