• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

163シエンタのブログ一覧

2015年01月24日 イイね!

ウインカー、ソケット、ゴミ箱

ウインカー、ソケット、ゴミ箱さて、張り切ってアクセサリソケットの2列目への増設をやろうかと思ったら、嫁から「壁にミラーを擦って、ウインカーに傷が入った…」の連絡が。

トップ画像が被害者のミラー内蔵ウインカー。
これ1つで5000円以上すると言うのに、まあ見事に擦り傷が…

10系ラウム時代にも電柱にミラーをブチ当てて、リトラクトモーターのカバーが飛んでリトラクト出来なくなったのだが、反省していないらしい。

狭い路地で壁に擦ったと言うので、てっきり助手席側かと思ったら運転席側だと言うので、改めて状況を問うと「左に停まってたクルマに当てない様に注意してたら運転席側を壁に擦った」とか。
聖徳太子の1億分の1でもいいから、並列処理を行える様になって頂きたいものである。

で、ヘッドライト塗装ん時に培った傷消し技術(とか言う大そうなモンでも無いが)で補修作業を行う事に。


まずはマスキング。
ペーパーがけを行うので、orzなコトにならない様に転ばぬ先の杖だ。

アウターミラーカバーを外せば作業しやすいんだが、このカバーを外すには鏡面だけでなく、難儀な硬いツメを複数外さねばならず(つーか、このカバーが簡単に外せたらミラーウインカーが盗まれ放題になるので仕方ないが)、マスキングの方が速い。



耐水600番で荒研ぎ。
とにかく傷が無くなるまでゴリゴリやって、水拭きしてチェック。



ちょっと横着してイキナリ耐水1500番。
水分が付着していれば透明に見える程度まで。



最後はいつものピカール仕上げでフィニッシュ。
ヘッドライトと同じく、まるで「最初から無かった」かの様な森且行仕上げ(笑)

「新品に替えたから部品代ちょーだい」と言いたいのだが、最近は領収書チェックが厳しいので断念。


で、ソケットの続きなり。

おもむろにBピラーのトリムを外して、ソケット取付け位置を仮決めし両面テープで固定。



その位置に合わせてトリムを大きめにカット。



ギリギリまで追い込む為に、トリム裏側は穴のフチも斜めにヤスリがけ。
大きめな穴にしたのは、行儀の悪い形状のソケットがトリムに干渉して奥まで挿し込めない場合を避ける為。



何回か付け外しを繰り返してトリムとの間隙を追い込んだら、両面テープと2液エポキシ接着剤を盛って、Bピラーにソケットを剛結固定。



これぐらいギリギリまで追い込んだ、の図。
ソケットをBピラー側に固定したのは固定強度の問題と、今後トリムを外す際に余計な手間をかけたくない為。



前々回にインパネ下まで配したアクセサリ電源配線から、2列目用ソケットとラゲージ用ソケットの電源配線を延長するのだが、カーペット下を通してフレーム等に干渉させずに引く為に、助手席を外して作業。



黄色と黒のツイスト線が今回引いたアクセサリ電源配線。
その他ゴチャゴチャ見えてるのは、過去に引いたユニット1から3までの配線など。



何か忘れたが、社外品の捨て電装パーツから取っておいた、ブレードヒューズホルダーを接続。
助手席グローブボックスに設置したソケットと同じく10Aで。
マイナス側配線は8mmボルト用のクワ型端子を使用して、シートレール固定ボルトと共締めボディアース。



うっすら見える赤LEDの灯りが正常動作の証拠なり。



アクセサリ電源専用リレーの上流に設置した元締めヒューズも25Aにアップ。
3ヶ所の増設ソケットそれぞれに10Aヒューズが付くが、トータルでは25Aが無難だろう。
リレー接点の寿命とか配線容量の問題もあるし、トータルで12V/25A=300Wも使ってれば十分に異常だし。



グローブボックス、Bピラー、と助手席側に偏ったので、ラゲージでは運転席側に振ってみようかと考えつつも、設置場所の選定に頭を悩ませてたりする。

まあ必要に迫られて作業してんじゃないから、ゆっくり考えよう…



<オマケ>
以前に製作したゴミ箱
お気に入りだったのだが、フロントシート間のギャップとゴミ箱の直径がギリギリだったので、シートスライド時の干渉によりマレにフタが外れる事が。

仕方ないのでスリムタイプのゴミ箱を、またもや100均でゲットして差し替え設置。
抜かりなくアレも貼りました(^_^)
Posted at 2015/01/24 02:50:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年01月16日 イイね!

ソケット、アンテナ、アンテナ

ソケット、アンテナ、アンテナんなワケで、前回はアクセサリソケットを増設する為の下準備をやったんで、まずはソケットを1つ載せてみることにした。

予定としては「前席」「2列目」「ラゲージ」の3ヶ所に設置する計画。
今回は前席用を作業。

用意したのは用品業界の雄、ナポレックスのFizz-893という、ヤクザな品番だが何の変哲もない3連ソケット。

アマゾンで探してたら、たった432円/個にも関わらず「送料無料」と、資本主義経済の根底を覆すような商品があったので3個発注。
いつもより少しだけ時間がかかったものの、ホントに1296円だけで宅配便で配送されてきた。

前席用ソケットの取付け位置はすでに吟味していたので、即設置。

グローブボックスの右手前。
配線は右側の壁に小穴を開けて、ダッシュ内へ引き込み。
プラグ部分はカットしてあるので配線が通るだけの小穴でオッケー。

プラグ内蔵のヒューズが無くなったので、代わりにブレードヒューズホルダを介して、前回保留していたメスギボシに接続。
アースはダッシュ内のリインフォースメントに繋がる骨組みにネジ留め。

この位置にしたのは、トップ画像で判る様にちゃんと作戦があったから。


グローブボックスのフタを外して、2枚合わせの裏面側を穴開け加工。

出来るだけ手前に設置するので、接触する部分を切削したわけである。


接触しなくなる十分な大きさを確保してバリを綺麗に取る。

まあ裏面は平常時に視界に入る事は無いので適当に。


続いて表面を単独で位置合わせを行って、ドリルで大まかにカット。

元々のオープナー部分のデザインを利用して、フタを開けなくとも3つあるソケットのうち2つを使える様にする作戦だ。


裏表、両面を加工出来たら合わせてネジ留め。



出来上がり図なり。

最後はダイヤモンドヤスリの細かい目で仕上げたので見た目は悪くないが、いずれゴムかなんかで縁取りして見映えを上げよう。

フタを開ける際に指を入れる部分は、斜めに削り上げているので、問題無く指は引っかかる。
インバータなどを使って動作試験を済ませて、前席ソケット増設は終了。
後日、ちょっとだけ隠し技を入れる予定。



視界に入るので多少気になってた自作の地デジアンテナ。
まだまだ銅箔テープは山盛り在庫なので、試しにダイポールアンテナにしてみた。

ここまですると視界には全く入らない。
電波の受信状態も多少落ちたかどうか、ってな感じなので様子見なり。



前回、アナログ用アンテナセレクタをナビに接続して終了した、FM-VICS受信計画。

地デジアンテナを貼り換えたついでに、助手席側ガラス面に適当な長さで銅箔テープを貼り付けてみた。

奈良では87.4MHzなんだが、1/4波長でも80cm以上になる。
ところがセレクタから出るアンテナ線が、どうにも中途半端な長さなのだ。
ここにフィルムアンテナのエレメントが繋がるとしても、どうにも目標アンテナ長が判らない。

なので深く考えずにメイク&トライでやってみようと、適当な長さにしてみた。


地デジアンテナ自作の時と同じく、銅箔テープだからハンダ付けが出来るので、アンテナ線を剥いて直接ハンダ付けをしてみた。



で、結果として、

文字情報バリバリ受信(笑)


図形情報メニューもオッケー。


もちろんコンテンツも表示可能で、数分おきに新情報に更新されていく。

試乗してみると市街地から離れるにつれて受信不可な場所もあるけど、おおむね良好に受信してくれている。

もともと(今は)使えなかった機能だし、これだけ受信してりゃ文句無いし。
なのでアンテナ長を追い込む作業はメンドクサイので中止(笑)

なんか結果が良好で作業がスッキリ終わったから、ご機嫌さんなのである。
さあ、次は2列目ソケットか。
Posted at 2015/01/16 02:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年01月08日 イイね!

大したことない作業コンボ

大したことない作業コンボタイトル画像はアルマイト仕上げのアルミ製ホイールバルブキャップなり。

こんなの買うのって20年ぶりぐらいなんだが、ネッツの営業やってる友人が「黒のアルミに映える赤いキャップが欲しいス」と言うので、いつも通りハゲ競売で探したモノ。

「送料かかるんだから同梱しないと無駄だし」、ウチのシエンタにもついでに付けてみようかと青アルマイト仕上げも購入。

他にも何か無いかと漁ってみたら、みんカラでもチョコチョコ見かける「なんちゃってボルテックスジェネレーター」を発見。

最近トヨタがテールランプ周りや、空力アクセサリパーツとして積極的に取り入れているのがボルテックスジェネレーターだ。
実態はただの突起だが、この商品はレーシンググレードだそうだ。

「メーカーは効果の無いモノにコストはかけない」を信条としているので、その効果に疑う余地は無いが(けどハイエースのテールランプに装備されているのには驚いたが)、コレは小さい気がしないでもない。
が、最近のトヨタ車のアウターミラーベース部分に設定されてる奴なら、この程度の大きさだったかも知れない。

プラシーボ効果程度しか得られないだろうが、送料一緒だし面白そうなのでシルバーとブラックを買ってみた。

シルバーはバックドア上部、ルーフスポイラー後端から10cm程度手前に。
よく勘違いした画像を見るんだが、ボルテックスをジェネレートするんなら、この向きでないとおかしい。

マツダだったか三菱だったかの研究者の論文をネットで読んだ事があるので、この位置に決定。

取付けてからバックドアを開けたら、このパーツとルーフ後端が寸止め状態でビックリした。
良く見たら寸止めでは無くてコンマ数ミリ程度に接触してたが、問題無い様なのでオッケー。


ブラックはもちろんテールランプのサイドに。
たしか中期型テールランプは、この辺にデカい突起が付いてたハズ。

残った2個はアウターミラーのベース部分に。


純正ナビを地デジ化した際にアナログのフィルムアンテナを全撤去したせいで、FM-VICSが受信できないでいた。
あんまり渋滞する時間帯に移動する生活パターンでは無いので大して困ってもいなかったのだが、せっかく付いてる機能を使えないのも悔しいので考えた。

永らく放置プレイしていた純正のアンテナセレクタ。
要らない部分をカットして使えばいいので、FM-VICS共用アンテナ部分以外を基板から全カットしてスッキリ。

フィルムアンテナはすでに無いので、設置だけしておいて後日にアンテナ部分を考えよう。



最近のガキンチョはどいつもこいつも携帯ゲーム機を持っている。
ついでに最近の大人たちもスマホばっかだ。
ちなみにウチは夫婦そろってガラケーなのだが、スマホのセキュリティレベルや料金体系に不満があるので、必要になるまで替える気は無かったりする。

で、一族でクルマ移動する際に聞こえてくるのが「充電!充電!」
用意のいいコトに、アクセサリソケット用の充電器なんか持ってたりするんだが、シエンタには一つだけ、それも前席コンソールにしか無いもんだから邪魔である。

クルマいじりでドリルやハンダゴテを使う際にもインバータを使うんだが、車外や車両後部で使用する場合には延長コードを使わねばなんない。
色々と面倒なので、アクセサリソケットを乱発する事にした(笑)

当然、ノーマルのソケットラインでは容量に不安が残るので、新規に引く事に。

自作リモコンエンジンスタータを作る際に使用した30A容量のリレーをエンジンルームに設置。
バッテリーのプラス端子からブレードヒューズを介してダイレクト入力。
念の為に書いておくが、このヒューズホルダーは車内用を流用しているので、配線部やヒューズ挿入部の隙間はコーキング材で防水処理をしてある。

助手席側のハーネス引き込み部のグロメットにあるサービスホールを使用して、とりあえず3本の配線を通した。

ココから配線を通すとその先にはエアコンのユニットが鎮座していて、内装を撤去しても引き込まれた配線を直視できない上に、太い配線だと狙った通りに動いてくれない事が多くて苦労する。

なのでハンガーを切り分けてカールさせた配線通し工具を使い、普通のスケアの配線を複数通した方が楽なのである(個人的に)
2本を束ねて12V供給用に、1本はリレーを駆動するアクセサリ信号線。


足元のボックス周りを外して配線処理。
ボックス抜いて、ネジ2本外して、コネクタ2つ外すだけで丸見えになる手軽さが大好きだ。
カラフルなフラットケーブルと共に上から運転席足元に落ちてきているのは、裏に隠してある自作リモコンエンジンスタータの本体ユニット。

今までアクセサリソケットのACC12V線(灰)に噛ませていた地デジチューナー等の電源線を取り外し、代わりにリレー駆動用のラインをハンダ付け。

これでノーマルのアクセサリ電源は、今までの地デジチューナー自作の分配器フリップダウンモニタ等の負担から解放され、純正ナビと増設リレーを駆動する微弱電力だけになる。


エンジンルーム内の増設リレーから供給される2本の電源ラインに、地デジチューナー等の電源線を合わせた3本を、ギボシのメスコネクタにカシメて終了。

あとはアマゾンで発注した増設用アクセサリソケットが到着したら配備だ。

ここまでバラしたので、ついでにアンテナセレクタも助手席カーペット下に設置して、ナビ背面にコネクタを挿し、アンテナ線は助手席Aピラー内まで引き込んでおいた。


わざわざ書く事でもないが、今回のACCライン増設計画の配線実体図。

使用感は何も変わってないけど、各機器の電源負担が分散されたので気持ちが良い。
今回はアクセサリソケットの増設まで行っていないので、念の為にリレー上流のブレードヒューズはノーマルACCラインと同じ7.5A止まりにしてある。


そんなワケで今回はプラシーボ効果ばかりの作業だったのである(笑)
Posted at 2015/01/08 03:32:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

自分のシエンタ用、備忘録 主に自作電子回路の話とパーツレビューなど 整備手帳の存在を知らぬままブログだけで書き綴ってきてしまったので、移行するのも面倒だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
4567 8910
1112131415 1617
181920212223 24
25262728293031

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2005年8月に追加された前期最終型のXリミテッドです 乗っていたEXZ10ラウムが急 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation