年2回の恒例行事?となった走行会に参加してまいりました♪
毎度、Oさんにお誘い戴き、今回もドライバーとして参加です。『チームO』の参加ドライバーは、総勢11名となり、2台の車をWエントリーするのは5名。
1台は、前回のSEV耐で筑波仕様に仕様変更された、シビックEK-9。
2台目は、今回の為に増車された、アルファロメオ145です。こちらはオイルをモチュール、ブレーキパッドはサーキット用に変更されただけのドノーマルです。
Oさんはアルチャレに参加しているレース仕様の145。
他車両は、RX-8・RX-7・チェイサー?・インプ・シルビア14Q'sの個人参加でインプとシルビアの2名が自分の従兄弟とその友人で今回初参加してくれました。
Wエントリー組は、あみだくじで車両を決定します。今回自分は、145になり希望のシビックを逃してしまいました。
増車の145(写真は自分の走行ではありません。)
練習走行で、145を走行しましたが、やはりノーマルでは遅く、53.061秒がベストタイムでした。アクセル・ブレーキペダルがクラッチのストロークに対して高く、慣れるまで運転しづらく、タイヤも走行用のタイヤではないこともあり、正直トライアル本番へ向けてのテンションが落ちてしまいました。しかし車としての素性は良く、以前のBMWと同様練習するにはとても良い車両と言えます。
異常に高いシートとペダル類・脚回り・タイヤさえ変えれば、それなりに速くなるのではないかと感じました。
いよいよ本番です!最初の走者が順番待ちで並ぼうとしたとき、ブレーキトラブルであわや前車に衝突しそうになる事件発生!!
修理中は、急遽全員シビックでのトライアルに参加することになりました。
喜んではいけないのですが、個人的にはラッキーでした。しかし今回の仕様での練習走行はしていなかったので、ぶっつけ本番です!!瞬時に車の状態を見極めなければなりません。
1回目のトライアル。(写真は自分の走行ではありません。)
まずはスタートの直線で2→3速シフトミス。そして第二ヘアピンクリップポイント辺りから、まさかのオーバースピン!!大した進入速度ではないはずで、しかも今回はSタイヤだったのに思わぬ挙動でした。しかし何とか立て直し、今度は最終コーナーで前車に追いつくという不運。普通なら追いつくはずもないのですが、前車も大きな失敗をしたのでしょう。1回目の走行は撃沈に終わったかに見えました。
しかしタイムは、48.972秒
全大会の約0.4秒落ち。前回はジムカーナ仕様で、今回は筑波仕様。車のセティングが本庄にもあっていたようです。他のドライバーも殆どの人がベスト更新したようでした。
Sタイヤなのに横グリップが大分落ちていたので、それに気を付けて2回目に挑みます。
2回目トライアル(写真は自分の走行ではありません。)
確実なシフト操作(ゆっくりね♪)とコーナー進入速度も若干落とします。立ち上がり重視をイメージして走ってみます。若干のラインのズレはありましたが、大きなミスも無く終了。
タイムは、47.599秒とベストを更新しました♪
CB-1クラスで参加しましたが、見事優勝を勝ち取ることもできました!!
正式結果では車名がアルファ145になってしまってますが、シビックでの記録です。
しかし1番のお楽しみは、この後のフリー走行です。
『チームO』のリーダーOさんとのバトル!!145アルチャレ仕様 VS シビックSEV耐(筑波)仕様
車もお互い引けをとりません。
自分は先行・Oさん後追いで、アタック!!
Oさんの145アルチャレ仕様
コーナー立ち上がりはトルク&排気量の違いもあり、145が有利で追いつかれそうになります。しかし直線後半では10000回転位回るシビックが巻き返します!145が7000回転なので、3000回転のアドバンテージは大きい様です。
ブレーキングも145に比べ恐らくちょっと軽量なシビックが有利。
それぞれの車の得意分野は違いますが、かなりの周回数を拮抗しながら走行。
途中で前車に阻まれブレーキングをしたところ、インから抜かされ今度は、後追いです。
ここからがOさんとの腕の差が出てしまうはずなので、必死に追いかけます。
しかし、この後何周も周回数を重ねますが、離されるまでにはなりませんでした。直線終盤からブレーキング時で追いつき、立ち上がりで離される。それの繰り返しでした。
シビックは1600cc(145は2000cc)ですが、それでも若干アドバンテージがあるのかも知れません。
それプラス少し車と本庄をつかめてきたのかもしれません。
この走行でベストを更に更新し、47.380秒となりました!!
今回もとても有意義な時間を過ごすことが出来ました!!
Oさん。いつもお誘い戴き、誠に感謝してます。有難う御座いました!!
結果発表で優勝景品を貰い片付けたあと、皆でいつもの温泉に入って食事して帰路につきました。
従兄弟&友人も楽しんでもらえた様で良かったです。
Posted at 2013/10/22 12:55:08 | |
トラックバック(0) |
サーキット走行 | クルマ