昨日、ビジネスパートナーの方のお友達関係のお誘いで、本庄サーキットで主催されるJAF公認トライアル大会に出場してきました!!
日産プリンス系のクラブが主催されていたそうですが、正確な主催名は忘れてしまいましたw
《本庄サーキット》

ここは走ったことは無かったので、楽しみにしておりました。筑波1000位の規模でしょうか。
今回はなんと、お知り合いのご好意で、車両提供してもらっちゃいました♪
自分の車両は、BMW318iの給排気系&ブレーキパッド&ロールバーのみ交換のエンジン系ドノーマル。
タイヤはアドバンネオバAD06で、結構摩耗してしまっているものでした。


もう一台は、ホンダシビックtypeRの超軽量レーシングカーです。
積載車にて運んできました。
この大会本走行は、1周アタック2回のみなのですが、事前の練習走行とタイムトライアル後のフリー走行があり、1日を通して死ぬほど走行できちゃうんです。
GT-Rでは連続周回は考えられませんでしたが、この2台いくらでも走れちゃいます。
BMWの方は、パワーは全然ありませんが、挙動が素直で非常に運転しやすかったです。逆にパワーが無いので、ラフな扱いをしても突発的な挙動を起こすことは少ないので、安全に練習できます。
しかしこの車シフトが入り難く、丁寧にゆっくり操作しないと入ってくれません。まぁそれを知っていれば問題ありませんが、慣れるまではシフトミスしまくりでした。
1回目の走行では、痛恨のシフトミス1回とリアの滑り出し1回で、
タイムは
53:827でした。
2回目は、ゆっくり正確な操作を心がけ、
タイムは
52:983
この車で上手い人が運転すれば、50秒位だそうなので、初めてにしてはまぁまぁなのかなと思いました。
大会後のフリー走行では、シビックの方も運転させて戴きました♪
こちらは官能的です!!9000回転位まで回りますので、とにかく音が凄くきもちいい♪
ヒール&トーのあのヤバイ位気持ち良いブリッピング!!やみつきになります。
そして車が超軽量なので、止まるしこちらもタイヤがAD06で摩耗しているタイヤなのですが、負担が軽いのもありグリップ感が凄まじく良いです。
今までは重量級の車に乗っていたので、その違いに驚きでした。
それに元々FF車には先入観があったのですが、このクラス&この規模のコースであれば、FRより有利だということが分かりました。
ホンダのスポーツカーにFF車が多いのも何となく、納得しちゃいました。
コーナー立ち上がりで、FRだとケツが出るリスクがありますが、FF車では4WDの様に前から引っ張ってくれるので、走行ラインさえ合っていれば、パワーを路面に伝えきるという意味では無駄なく、伝え切れるFFの方が速いんじゃね?って感じました。
まぁあくまで私個人の感想ですが、新たな体験に感動しました!!
今回貴重な体験をさせて戴き、とても感謝しています!!有難うございました!!
『また参加してね!』とお誘いも戴き、とても嬉しかったです。
走る車を所有していなくても、こんな人の繋がりで最高の余暇を過ごす事ができました。
因みに大会結果は3位入賞でした!!
こんなんもらっちゃいました。
でもね...参加人数40名中、B級ライセンス枠が3名しかいなかったの....。
そう最下位なの....。w
でも全体的にはまぁまぁかなというタイム。
1部32GT-Rのフルチューン車で43秒台がいましたが。
この規模のサーキットではGT-Rで絶対的なタイムを出すより、1.6~2.0LクラスのNA車で走る方が断然面白いという事を感じました。
連続周回できるのも腕を磨くにはもってこいな感じです!!
本日はその余韻を残しながら気持ち良く仕事に掛かれました♪
Posted at 2012/10/14 13:12:07 | |
トラックバック(0) |
サーキット走行 | クルマ