2014年09月28日
皆様~お疲れ様です(´▽`;)ゞ
秋の夜長といいますか、秋の気候といいますか…
昼間以外は過ごしやすいね~
今日は、先日~ちょっと徘徊してみました
阪神高速を、端から端まで、930円で走れるか♪
うちの近所の、阪神高速 空港線 池田~阪神高速 北神戸線 西宮山口東まで走って、あとは地道を走って帰宅しました~
約130キロ
約2時間の道中でした~
経路図
阪神高速のホームページから調べてね♪
道中、京橋PA・しあわせの村PAにて休憩しましたが…
さすがに、阪神高速 北神戸線は
すいてる、からといって
アホみたいに飛ばしてくる奴等が多い事…
法定速度…50~70キロ
アホは100キロ以上で走ってる奴もいるし
法定速度で走っていると、煽ってくるアホもいるし…
道中サイン会やってないかな~と思う今日このごろ…
法定速度で走りましょう~
皆様~も気分転換に山の中を走るのも良いですよ~
Posted at 2014/09/28 15:09:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年09月23日
皆様~お疲れ様です(´▽`;)ゞ
ネットニュースを徘徊していたら…
私も当てはまる…
古い言葉…
死 語 だって…
以下抜粋
使うと恥ずかしい!? 年代を感じる昭和な名詞1位「アベック(カップル)」
Update : 2014.09.21
同じものを意味するのに、呼び方だけが変化していく。名称が変わったのに、昔の呼び方をつい引きずってしまう。どちらも時代の流れです。今回は、年代を感じる昭和な名詞について388名の読者に調査しました。
【昭和生まれに聞く、若者に理解してもらえなかった言葉「アッシー」「ラジカセ」】
Q.使うと恥ずかしい!? 年代を感じる昭和な名詞を教えてください(複数回答) 1位 アベック(カップル) 29.6% 2位 乳母車(ベビーカー) 22.9% 3位 パーマ屋(美容院、ヘアサロン) 21.9% 4位 メリケン粉(小麦粉) 18.6% 5位 国鉄(JR) 14.2%
■アベック ・「祖母が言っていて、意味がわからなかった」(31歳男性/情報・IT/技術職) ・「両親が昔使っていた記憶があるため。外では聞いたことがない」(24歳女性/情報・IT/技術職) ・「アベックは本当に古いと私でも思うが、8歳上の彼が普通に使う」(40歳女性/金融・証券/秘書・アシスタント職)
■乳母車 ・「聞き返されてしまう言葉ですね」(47歳男性/ソフトウェア/経営・コンサルタント系) ・「昭和どころか大正な感じ」(32歳女性/金属・鉄鋼・化学/技術職) ・「乳母車と言ったら友達にびっくりされた」(27歳女性/運輸・倉庫/事務系専門職)
■パーマ屋 ・「同い年の妻にも、今時そんな呼び方しないと笑われました」(47歳男性/アパレル・繊維/事務系専門職) ・「小さい時は言っていた気がする」(29歳女性/医療・福祉/専門職) ・「パンチパーマなイメージ」(26歳女性/小売店/販売職・サービス系)
■メリケン粉 ・「懐かしい。昔はよく聞いたし使ったよ」(46歳男性/電力・ガス・石油/技術職) ・「メリケン粉って、意味を知ってる子が周りにいないので」(26歳女性/金融・証券/営業職) ・「メリケン粉は初めて聞いたから」(27歳女性/機械・精密機器/技術職)
■国鉄 ・「テツ相手のみに通用します」(42歳男性/学校・教育関連/技術職) ・「生まれたころには国鉄は存在してなかったから」(24歳男性/団体・公益法人・官公庁/専門職) ・「時々親が私鉄(京成)と並走している総武線を『国鉄』という」(25歳男性/食品・飲料)
■番外編:もはや存在しない名称も…… ・レコード店(CDショップ)「昭和の遺物」(31歳男性/医療・福祉/専門職) ・汽車(電車)「汽車は高校時代の顧問の先生が、電車と言えず、『汽車に乗り遅れて』とか使っていたから」(31歳女性/小売店/販売職・サービス系) ・ソ連(ロシア)「ソ連はとっくに解体されていて歴史でならうものと思っていたのに、実は、案外ソ連の時期を体感している大人が多かったのにびっくり」(28歳女性/団体・公益法人・官公庁/技術職)
●総評 1位は響きがレトロな「アベック」でした。現在でも「アベック優勝」「アベック本塁打(ホームラン)」など、使う場面はあります。男女の二人組に関しては、いつからかカップルと呼ぶのが普通になりました。ちなみに、アベックはフランス語の"~とともに"という前置詞、カップルは英語の名詞が元になっています。
2位は「乳母車」でした。"乳母"とは古代の貴族や王族のもとで、母親の代わりに育児をする女性のこと。そして乳母車とは、乳児を寝かせたまま運べる箱型の手押し車のこと。軽量でコンパクトなベビーカーの登場によって、本来の乳母車が姿を消しつつあります。
「乳母車という響きがかわいらしいのに……」という貴重な意見もありました。
3位は大型ヘルメットのようなパーマ機が連想される「パーマ屋」。さらに、パーマを「あてる」→「かける」と動詞も変化しています。カットもパーマもカラーもメイクもやってくれる最近の美容院は、「パーマ屋」では言葉足らずになってきたのかもしれません。
ほかにも、「逢引(デート)」「月賦(分割)」「旗日(祝日)」など、最近はあまり聞かない言葉が並びました。両親や祖父母がよく使うという人は、意味を理解しているし、自分で使うこともあるようですね。 (文・OFFICE-SANGA 関和麻子)
調査時期:2014年7月15日~2014年7月22日 調査対象:マイナビウーマン読者 調査数:男性129名、女性259名 調査方法:インターネットログイン式アンケート
私も歳の割に、分かるてのが…
パーマ屋なんていまだに使いますよ…
乳母車も…アベックも…
私も古い…Σ(´□`;)
Posted at 2014/09/23 08:45:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年09月18日
皆様~お疲れ様です(´▽`;)ゞ
久々に、洗車しました~
バンパーも黒光♪
ふだんなら、
こんな感じです(´▽`;)ゞ
久々に、念入りにしたよ~
疲れたよ~
Posted at 2014/09/18 17:03:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年09月16日
皆様~お疲れ様です(´▽`;)ゞ
これはヒドイ料理ですね~
新聞記事より
メシマズ嫁の衝撃レシピランキング
gooランキング 2014年09月16日
ある意味斬新!? 料理下手な嫁の身の毛もよだつ「衝撃レシピ」とは
「私、料理下手だから〜」という女性をカワイイと思えるのは付き合って最初の数ヵ月だけ。結婚となると話は別です。少々味付けに問題があるレベルならまだしも、中には見た目からしてショッキングなレシピ集を持つ女性がいるようです。そこで今回は、料理下手な嫁の衝撃レシピについて探ってみました。
1位:巨峰の味噌汁
2位:納豆ヨーグルトトースト
3位:芽付きじゃがいも入りカレー
4位:殻付きカキフライ
5位:サイダー茶漬け
1位は《巨峰の味噌汁》でした。大半の人は巨峰=デザートだと考える中、メシマズ嫁はその巨峰の可能性を大いに広げるべく味噌汁の具としてチャレンジ。しかし味噌のしょっぱい風味と巨峰の甘さが絶妙にマッチすることもなく、想像通りの味で終了するのがこのレシピ。この味噌汁が食卓に並んだ瞬間、一瞬箸がとまりそうですね。巨峰の皮はむいて入れるのかそのまま入れるのかが気になるところです。2位は《納豆ヨーグルトトースト》でした。朝食で出されたら、ほとんどの男性は心の中でこう叫ぶでしょう「何故よりにもよってこの2つを組み合わせようしたのか!」と。どうせなら納豆、ヨーグルト、トースト全て別々で出してもらった方がまだ食べる気になりますよね。3位は《芽付きじゃがいも入りカレー》でした。多くの人がご存知の通り、じゃがいもの芽にはソラニンという中毒症状を引き起こす可能性がある物質が含まれます。このソラニンを含む芽付きのじゃがいもがわんさか入ったカレーを出された瞬間、「俺を殺す気か」とツッコみたくなりますよね。マズイだけでなく命の危機を感じる料理まで作るとは、もはやドジやミスといった、カワイイ領域を超越したかなり危険な嫁です。
「男性の胃袋を掴め」と言われているほど、男性にとっておいしい料理がある家は帰りたくなる場所。少しずつでも料理の腕を磨き、せめて見た目で人に衝撃を与えない料理を作ってもらえると嬉しいですね。
調査方法:アイブリッジ株式会社(株)提供の「リサーチプラス」モニターに対してアンケートを行い、その結果を集計したものです。
調査期間:2014年8月7日〜2014年8月11日
有効回答者数:500名(男性:250名 女性:250名)
このランキングのすべての順位を見る
こんなん食べるなら、
コンビニ弁当や、スーパーの値引きシールの、
お惣菜なんかの方がましかも…
味覚は大丈夫なんかな??
恐ろしや…
Posted at 2014/09/16 12:29:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年09月11日
皆様~お疲れ様です(´▽`;)ゞ
昨晩のゲリラ・ゲリラ・豪 雷 雨 には参りました…
1時間に
これ以上に降ってますよ…
たぶん1時間に、120ミリ以上だと…
北海道も大変みたいやけど…
朝から、洗車して、
軽トラのイメチェンをしました…
ブリヂストンのタイヤ・ホイルです("⌒∇⌒")
さすがに、10年使うと、まだ使えますが(画像無し)
交換しました…
いつ乗り替えても良いようにしました…
R600から
R670
走りがかわりましたね~
R680なら、もっと
軽いんでしょうね…
Posted at 2014/09/11 17:39:08 | |
トラックバック(0) | 日記