• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOMIYANのブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

今更ながら出張報告…

今更ながら出張報告…毎度ながら、ブログ更新ご無沙汰しております…f(^^;

さて…11月は、道の駅いながわでのハロスペ前夜祭オフに始まり、寝屋川ラーオフ、道の駅あいとうでのみんカラオプミ前夜祭と立て続けに参加させていただきました(^^)/

私のお相手して下さった皆様に、あらためてお礼申し上げます。
m(__)m

ちなみに、実は先日も秘かにラーオフがあったのは内緒です(爆

(なんか昨日は長野あたりで、エロエロな集まりがあったとか無かったとか…)

で、今回は先日行ってきた乳牛の購買(買付)出張について今更ながら書いてみようかと…f(^^;\(-_-)オイ、オソスギルンダヨ!

ウチの牧場は、子牛から育てる乳牛育成はやってないので、牛の更新・入れ換えの際は、北海道の乳牛市場にて購買(買付)を行っております。

私は先代からずっとお世話になってる釧路地区での購買なので、釧路に向けて出発!

夏期のみ関空~釧路間は直行便が出てるんですが、それ以外の期間は乗り継がないと釧路には行けません。
色々な乗り継ぎ手段はありますが、私は関空~札幌間は飛行機で、札幌~釧路間はJR特急での移動が旅感覚でお気に入り(^^)d


今回は、ずっとほったらかしでヘソを曲げてるステージアで関空まで…


バッテリーあがって、しばらく放置状態だったので、約2週間前に新品に交換済み(青いヤツ)

いや~、やっぱり乗り心地・静粛性共に全然違います!(爆

駐車場に停めて降りる際、携帯が見当たらないので、どこだどこだとマップランプを点けて探した後、ターミナルで先方への手土産買って足早に飛行機に乗り込みました(^^;

「間もなく離陸致します…シートベルトをもう一度ご確認下さい」のアナウンスと共に飛行機は加速状態…そしてテイクオフ!

この瞬間、ある事に気がついた…

あっ!マップランプ消すの忘れた!(;o;)(核爆

その時思わず「あっ!」と口に出てしまい、隣に座ってたお客さんがビクッ!とされてたので素直に謝っときましたm(__)m

途中下車するわけにもいかず、空の上では人間は無力だと意味不明な事を感じながら、札幌・千歳空港までの約2時間、ず~っと状況を思い返しては「やっぱり消してない」という結論に辿りつく…

気がつけば着陸~(*_*)

即座に嫁に電話してみる…
詳しい状況を説明した後、
モミ「スペアキー持って関空まで行ってランプ消してきてくれへん?」

嫁「セキュリティはどうしたらいいの?」

モミ「リモコン俺持ってる…」

嫁「ほな無理やん!」

以上で通話終了!(爆


何か良い方法は無いかと、みんカラ関西メンバーにメールで一斉送信!

で、返ってきた返事は、アドバイスや慰めではなく…
「今がチャンス!」
「サンバー解体オフしよ」
「俺はホイール!」
「オイラはエアロ!」
「ボクは車高調!」

という返事ばかりで盛り上がり、期待していた慰めメールは誰からも返ってこない中で、私はある事に気がついた…



これは皆さんが、私の気を逸らす為の話なんだ!
なんと温かく優しいシト達なんだ!…と(核爆


で、その後、千歳空港から電車に乗り換えて、特急停車駅である隣の南千歳駅まで移動…

約10分の待ち時間の間に、ホームの喫煙コーナーで煙草を吸ってると、いつもこの列車がやってくる…



トワイライトエキスプレス・大阪行き!




DD51北斗星カラーの重連!

鉄道好きなシトにはたまらない!(゜゜;)ハァハァ



短い停車時間の後、大阪に向けて出発!






その時、フッと思った…
「これに乗っとけば、大阪に帰れた!」(←アホ


その後すぐにやって来るのが…


スーパーおおぞら7号・釧路行き

非電化区間特急なので気動車なんですが、最高速130㎞も出る上にカーブ区間も多い地域を走行するので、振り子車両となっております。



グリーン車に乗車(*^^*)


札幌~釧路間は、飛行機料金(割引にもよる)と、ほぼ変わらない料金でこの特急のグリーン車に乗れるんですね~o(^o^)o

なので、この特急は先にグリーン車から満席になるんですよ(^^;

ちなみに、飛行機だと約50分、特急だと3時間半です!(爆

シートはかなり出来が良くて、座席は広いし、ソフトドリンクはおかわり自由で、のんびり・ゆったり旅気分で行くなら断然特急がオススメですね(^^)d

ただデメリットは、煙草が吸えない事と、この特急は全車が動力車なので結構うるさい事でしょうか…(ターボ音がしっかり聞こえます)

ちょっと腹ごなしにおにぎりを食べて…


明日の市場リストの最終チェックをして…


少し寝た後、暇潰しに…
ハイドラやってみた!(爆

最初は山間部走行中でトンネル多く、近くに道路も無いせいか、なかなか認識してくれなかったんですが、帯広過ぎた辺りからやっと認識してくれるようになりました(^^)d




ちなみに、認識するようになると「速度違反です!」って何度も出るんですよね~(爆

特急は100㎞オーバーで走行中なので当然なんですが…( ̄▽ ̄;)

そんなこんなで釧路に到着し、ホテルにチェックインの後、仕事関係者との晩餐に突入…
マップランプの事も明日が市場である事も忘れて、いつものように夜中まで…(爆

この日の夜にあった出来事は、自己都合で割愛させていただきますが…m(__)m DOGEZA

「鉄は熱いうちに打て!」という教訓を身に染みて感じた夜でした…(爆死

つづく…かも…┐('~`;)┌

Posted at 2012/11/25 10:34:40 | コメント(12) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年08月17日 イイね!

暑熱対策

まだまだ残暑厳しい日々が続いていますね~(--;)

私の場合、見た目も相当暑苦しいので、今の時期は誰も近寄って来てくれません(爆



この暑さはMOMIYAN牧場も例外ではなく、牛達は更に過酷な環境で日々を過ごしております…

牛(ホルスタイン)は、寒さには比較的強いんですが、暑さにはめっぽう弱い動物であり、汗をあまりかきません(一番汗をかくのは鼻)。
だから暑い時の体温調整は大の苦手…。


過度の暑熱ストレスは、牛乳の生産量が落ちたり、メーカーの基準に満たない乳質になるばかりではなく、最悪は熱射病で死んでしまうという事もあります(>_<)

なので、酪農家にとって暑熱対策は、重要課題の1つなんですよね…
(-_-;)

昔からの一般的な方法は、扇風機(畜産用)を使う方法なんですが、これだと直接風が当たる牛が障害物となり、隣の牛にはあまり風が当たらなかったりします。
また、構築物や障害物に影響されやすいので、なかなか全頭均等に風が当たらない状況が発生しがちです。

そこで、数年前から行っているのが「トンネル換気」という方法。

簡単に図で説明すると…↓↓↓



換気扇を牛舎片側に集中させて「換気(排気)させる」事により、牛舎内に新鮮な空気を取り入れつつ、風も発生させるという一石二鳥の画期的な方法です。

牛舎内側から


外側から


ちなみに、換気扇はインバーターで任意の回転数に制御可能。


これを業界では一般的に「トンネル換気」と言い、年々導入件数が増えてきているようです。

入口側から

手前から奥に風が流れてます。


吸い込む力というのは、あらゆる隙間から空気を吸い込む上に、構築物や障害物に影響されにくく、換気(排気)側に近付くにつれて風速が上がってきます。

一般的な高屋根の牛舎の場合、上の画像のようにシート等で天井を低くする事により、更に換気効率が向上します。
また、換気側に近いほど密閉性を高めて、遠いほど開口部を広げると、全頭により効率良く風を当ててやる事が出来ます。

換気扇が掃除機で、牛舎がノズルと考えるとわかりやすいかも…

エッ!余計にわからない!?(・・;)(爆





そしてこの方法に加えて、約3年前からは更にミストシステムを導入!


牛舎入口


牛舎サイド外側


牛舎サイド内側


このように、牛舎開口部の外側にミストノズルを設置する事により、吸気温度を下げる=牛舎温度を下げる事に成功しました(^^)d

ちなみに、外気温が33~34℃で湿度が40~50%台なら、牛舎温度は3~4℃近く下がってくれます。

ただ短所は、牛舎排気が勢い良く排出されるので、近くに居住地がある場合、悪臭による公害が問題になる可能性がある事と、雨が降ると湿気をまともに吸い込むので、牛舎内がすぐにベチャついてしまう上に、高湿度でミストが使用不可になる事ですね…(>_<)

クーラー導入も考えた事ありますが、メンテナンスやランニングコストの面から考えると、かなり厳しい部分はあります。


あ~、個人的には早く冬が来てほしい~
(*_*)
でも、牛乳が売れる時期は夏場がピークなので、正直複雑です…(-_-;)


来週は導入牛購買の為、半年ぶりに北海道へ出張予定となっております!(^o^)/
Posted at 2012/08/17 09:04:21 | コメント(13) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年08月11日 イイね!

更新!

一般的には今日からお盆休みというシトが多いんでしょうね~(*^^*)
当然、私の仕事にはそんなものありませんが…(>_<)


ここしばらく、ブログ更新サボってたんですが、その間何があったのかというと…


もみやん牧場で一番重要で高価な設備更新がありました。


それは何かと言うと…
↓↓↓これ



搾った牛乳(原乳)を冷却して保存するタンク (バルククーラー)という設備です。

この画像のタンクで、満量約1700㎏(約1700L)の牛乳(原乳)が入り、搾りたては約37~38℃の牛乳(原乳)を約4℃まで冷却して、1日1回の集乳まで保存しておきます。

集乳車との間にある小さなタンクは、本タンクに入りきらない時の予備タンク(約500L)です。

平均的な寿命は12~14年位なんですが、先代から引き継いでメンテナンスをキチンとしていたという事もあって、約16年も頑張ってくれました。

まだ続投可能だったんですが、毎日必ず稼働してもらわないといけない設備であるのと、このタンクでは入りきらない状況も多々あったので、今年ついに更新を決意!(^^)/

で、次はこれ↓↓↓


新型は満量約2200㎏(約2200L)のタンクです!
価格は…サンバー新車で約5台分!(爆

加えてそのままだと部屋に入らないので、並行して部屋の拡張工事も工務店にお願いして行いました。


旧型は集乳後、毎日15分位かけて手洗いだったんですが、新型はなんと自動洗浄!(^^)d
集乳後、ボタンひとつで約1時間かけて洗浄してくれます。

手間が省けた反面、電気代と水道代と洗剤代で一月約2万円くらい余計にかかるそうです…(>_<)

さて、これからまた10年以上、毎日頑張ってもらいましょう!
Posted at 2012/08/11 09:24:11 | コメント(17) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「@CooL☆PaPa さま 明日くらいにはウチに届けてくれるんですか?(///ω///)♪」
何シテル?   11/10 22:03
MOMIYANです。よろしくお願い致します。 車は好きですが不器用なのでDIYはあまり得意ではありません。 皆さんを参考にさせていただいたり教えていただ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

アヴェンタインプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/14 17:04:05
イイね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/04 22:04:01
瓦斯充填 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 22:07:41

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
購入当初は、ここまでハマるつもりが全く無かった事に加えて、購入当時は資金的にも余裕が無か ...
日産 ステージア 日産 ステージア
初めて購入した車が、スカイライン(R32)で約10年で18万㎞乗りました。 結婚を機に ...
その他 ミニカー ミルクローリー・モミやんバージョン (その他 ミニカー)
関東の某運送屋の社長さんと女性従業員さんから、ある日突然ネタとして送られてきました。 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation