秘密工作と称し一人シコシコ進めていた作業がやっと完了しました
オリジナルエアサス完成で~す!!
整備手帳の方は作業工程が余りにも長くて多いので
工程ごとに端折ってうpしてます
インプレですが純正エアサスにありがちなふわふわ感も
ほとんどなくて余裕でふわわキロ以上まで踏めます
エアバック式なので微細な振動や音を吸収してくれる為
車内は今までより静かで快適です
普段は低めの車高で走り、段差のキツイところではUPして
イベントなどではベタベタにして
まさにスマート&エレガンス♪なんちゃって(爆
完成してから2週間ほど経ちますが
何も異常は起きず快調です
早く日本が立ち直って今までのように
オフ会が出来る日を楽しみにしています
頑張ろう!日本!!
はじめに、今回の震災で被害に遭われた方々に
心からお見舞い、お悔やみ申し上げます
こんにちは
仕事も生活もようやく落ち着いてきました
地震発生時は職場でしたが、幸い怪我もなく家屋も実家が
少し壊れたくらいで済みました
一昨日まで会社復旧の為に二交替の12時間制で
ずっと夜勤をしてました
一昨日から生産再開したのですが、電気をガンガン使って
こんな時にそこまでして金儲けする必要があるのかと
非常に疑問です
しかし、製品を作って売らなければ俺ら従業員の給料も出ない訳で
何とも複雑・・・
スーパーやコンビニがいつも通りの品揃えになってきて
食べ物の心配はなくなりました
問題は燃料だけですかね
通勤や仕事にガソリン、軽油が必要な人には生活必需品なので
何としても必要なのですが
普段必要としない人
までが不安だからと給油していますね
まだ半分以上残っているのにも関わらず並んでいる人もいました
また、その渋滞が余計に無駄な燃料を消費させています
そんな人がいるから本当に必要な人に行き渡らないんです
被災地に送る物資はあるのにそれを運ぶ燃料がないと話になりません
GSも店員が燃料メーターを確認して例えば1/5以下の人にしか
給油しないといった配慮が必要だと思います
食料・燃料の買い溜めにしても原発の放射能にしても
真相を理解しないまま他人の意見をすぐ鵜呑みにし、
マスコミに踊らされて我先にと、ホント自己中な人が多いですね
日本にしかない「我慢」の精神をもっと強く持ちましょう
こんばんは
某国に注文していたデジモンが届いたので性能試験をしてみました
なかなか精確な値が出ます
コレの取り付けも含め、計画変更が色々あって
秘密工作の完成は長引きそうです
寒いとヤル気度が急激に低下するので余計ですね
少し話しが変わりますが、36に限らず最近の自動車の部品って
見えない部分(特に樹脂部品)は手抜きしまくりな感じが
否めないんですが実際どうなんでしょう?
コスト削減するのには仕方ないのかな??
![]() |
プリムス ロードランナー 1968年型 RM23H 2018年9月にebayで落札、12月納車 エンジンは現地レス ... |
![]() |
レクサス GSハイブリッド 通勤から家族旅行まで頑張ってくれています。 足車なのでコテコテに弄る予定なし。 ただし純 ... |
![]() |
トヨタ ウィッシュ 通勤車兼ファミリーカーとして4年ほど乗りました。 走行距離も全然まだまだでしたが、GSを ... |
![]() |
ホンダ フィット 快適通勤車♪ 居住性も乗り心地も燃費もまぁまぁで足車には最適です |