• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えば(ebaebaeba)のブログ一覧

2015年04月19日 イイね!

ガクガク病対策続き・・・・しかし!

今日は、特に新しい部品があるわけでもなく、
ガクガク病の修理は無理なのですが、
ちょっと実験をしました。

まず、作業にあたって、今日の新兵器!



薄手のゴム手袋です。

基本、作業では手の感覚を大事にしたいので、
いつも素手で作業をしていました。

しかし、先週の作業では、手が本当に真っ黒になり、
いくら洗っても汚れが残ったので、今回からゴム手袋の登場です。

さて、今日は、ガクガク病の原因究明にチャレンジ。

前回調べたときに、被膜がボロボロになっていた
クラッチディスクスピードセンサーへの配線。

おそらくこれが原因と思われるので、
今日は、このセンサーへのコネクターを外して走ってみてどうなるか?
を試そうと思っていました。

このセンサーへの配線が悪いのなら、コネクターを外してもつないでいても、
どちらでもガクガクするはず。

この配線を外して全く別の症状が出るなら、この配線以外が原因?
ではないかと考えました。

クラッチディスクスピードセンサーのコネクターへのアクセスは、
隙間から手を突っ込めばなんとかなりそうですが、
かなり苦しそうなので、とりあえずエアフロ辺りを外すことにします。

(バッテリーの台座外しは大変なので)

これなら、あっという間に外すことができます。


外すと手を突っ込むスペースができます。
(写真ではよくわからないと思いますが)


で、クラッチディスクスピードセンサーのオレンジのコネクターを外して組み直し、
走ってみると、走っている感じはいつもと全くかわりません。

と・こ・ろ・が!

ギヤを変えていくと、エラーメッセージが出ました!


やっぱり、センサーのコネクターを抜いて走るのは良くないのですね。

あわてて家に戻りコネクターを元に戻しました。

そして、組み直して試運転に出ようとすると!



このメッセージが出て、ギヤが「N」から全く動きません!
走れなくなってしまったのです!

これは、大変です!明日、仕事に行けなくなります。
妻の怒り顔が脳裏に浮かびます。

「このままではやばい!」


とりあえず、ECUをリセットすればなんとかなるかな?
と思い、バッテリーのマイナス端子を外します。

ネットで調べると、ECUリセットにはいろいろな説があり、
簡単なのは、「バッテリーのマイナス端子を1分以上外して戻す」ですが、
めんどうなのは、「一晩外す」や「外した後、もう一度つなぎしばらく待ってから、
キーのオンオフを繰り返し、その後エンジンをかける」など、
さまざまでした。

とりあえず急いでいるわけではないので、5分以上外した後、
つないで5分以上放置し、その後、キーをオンまでひねり3分以上待ち、
それからキーを一度オフにし、また、オンとオフを1分以上ごとにに繰り返してから、
エンジンをかけてみました。


その結果・・・・・・・・・


いつもどおりに戻りました!(^O^)/

もちろん、ガクガク病もそのままですが、
とりあえず、エラーも出ず普通に走ることができました。

さて、今後どうするか考えないといけないですね。



Posted at 2015/04/19 21:32:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 147 | 日記
2015年04月11日 イイね!

ガクガク病直しにチャレンジ!しかし・・・・

今日は、時間があったので、重い腰を上げてガクガク病直しにチャレンジすることにしました。

これまで、ガクガク病の症状が出ていても、そのうち自然治癒してしまい、
また、時間が経ったら再発する、という状態だったので、
電気系の接触不良と考えて、配線をチェックすることにしました。

セレユニットからたくさん出ているセンサー類の配線を見たいので、
面倒ですが、バッテリーやバッテリーの台座を外すことにしました。

あちこちがつながっていて、結構、大変でした。



もうちょっと拡大するとこんな感じです。



いろいろ調べていると、セレユニットのいろいろなセンサー類が束ねられている
大きなコネクターのところで、不良個所と思われる部分を発見!



なんか配線の被膜がとけてなくなっています。
手で触っただけで、どんどん被膜がはがれてなくなっていきます。

この線はどこにいっているのかを調べてみると・・・・

このオレンジ色のコネクターにつながっていました。
(アキュームレーターの下のやつ)

で、この配線を引き直すことにしたのですが、ひとつわからないことが。
オレンジのコネクターから出ている線は2本なのですが、
その2本の線の周りにアース?の線があり、大きなコネクターには、
このアース?の線も接続されていて、線が3本になっているのです。

なんかよくわからないので、コネクターから出ている2本の線を引き直しました。

その後は、元通り組み直して試運転。

結果は・・・・・・・・・・



ガクガク病は、そのままでした・・・・・・・・・

しかし、この線がどう考えてもあやしいです。
アース線の謎も解けていないので、この配線を丸ごと交換しようかなぁと考えています。


赤で囲んでいる配線です。

なんとかガクガク病を完治させたいです!
Posted at 2015/04/18 23:33:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 147 | 日記
2015年03月31日 イイね!

またまたガクガク病、ドアノブ

2日ぐらい前から、またまた、ガクガク病が出てきました。

発進時や後退など低速の時に、クラッチがポーンとつながって、ギクシャクするのです。


前回、このガクガク病が出たときは、セレ関連のコネクターに接点復活剤を吹いたら直ったので、
とりあえず同じ作戦で行きます。



コネクターを6つほど抜いて接点復活剤を吹き付けて組み直しました。


それから、エンジンオイルが減っていたので、継ぎ足します。


最後に、右リアドアのドアノブの動きが悪かったので、
556をスプレーしました。




ガクガク病が治ってくれるといいな。
Posted at 2015/04/01 22:28:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 147 | 日記
2015年03月16日 イイね!

夜のNEWカーステレオ

先日購入したNEWカーステレオ。

イルミネーションの色が純正のスイッチ類と同じ赤なので、
いい感じです。

というわけで、夜に写真を撮ってみました!



前のカーステは、イルミネーションが青だったのでイマイチでしたが、
今回は、なかなかいいでしょ!
Posted at 2015/03/16 21:02:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 147 | 日記
2015年03月14日 イイね!

カーステ交換!キーレスの表示消え続編

DVDの再生ができなくなった147のカーステ。

新しいカーステが届いていたので、今日、予定通り、交換をしました。

作業風景↓



カーステ本体の上部に配線図が載っているので、1つひとつ確認しながら、
線をつなぎ直していきます。

「場合によっては、ギボシ端子のつけ直しを大量にしないといけないかも」
と思っていたのですが、ラッキーなことに、配線は全く同じで、
そのまま付け替えるだけで無事カーステの交換完了。


組み直す前に動作確認をしましたが、全く問題なく動作してくれました!
これで、また、DVDを見ることができます。良かったです。

無事、動いたのを確認したので、元通り組み直して完成です。



新しいカーステは、今まで付けていたものと機能的には全く同じです。

ただ、本体の色が黒、ボタンのイルミネーションが純正ステレオと同じ赤なので、
前より引き締まった感じがします。

とにかく、無事完成でめでたしめでたしです。


p.s.昨日、ペンでキーレスのボタンの表示を書き直したのですが、失敗でした!
  ちょっと手で触ると、塗料がにじんではがれてきます。油性ペンではだめですね。
  ボディ用のタッチアップペンの方がよさそうです。
Posted at 2015/03/14 16:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 147 | 日記

プロフィール

「@tomo87
仲間内だから2重駐車できるんですね。
よその人だったら、内側の人が出られなくなりますもんね。」
何シテル?   03/29 22:24
ebaebaebaこと「えば」です。今まで、いろいろな外車に乗ってきました。DIY好きです。よろしくお願いします。私のブログを参考に車いじりをされる方は自己責任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

プラグ&コイル交換玉砕! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 16:08:59
シートベルト巻取り改善で清掃 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 07:07:07
今回はねぇ、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 08:10:54

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
オープンカーは大好きで、やっぱりもう一度オープンに乗りたい!しかも、幌は雨漏りするので、 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ラフェスタの次に来た、我が家のファミリーカーです。子どもも大きくなってきて、部活の配車な ...
三菱 リベロ 三菱 リベロ
GOLFを売って、代わりに買ったのがこの車です。 スキーが趣味なので、どうしても4WDの ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
実家から借りて乗っていたスターレットがうちの車になってしまいました。(T_T) マセラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation