• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月16日

【BIKE】浅間火山レース

【BIKE】浅間火山レース これは、第2回全日本オートバイ耐久レース(通称:浅間火山レース)のパンプレット。

1957年(昭和32年)10月19日・20日の2日間、浅間高原自動車テストコース(一周9.36km)で開催されました。
ちなみに第1回大会は、1955年(昭和30年)11月5日・6日、群馬県北軽井沢の一般道と牧場内を通る、一周19.2kmの公道を封鎖しての行なわれたそうです。 公道を使用してのレースという事で、タイムの公表はされず、公式上、順位のみの発表に留めたとそうです。

国産オートバイの技術・性能向上を目的としていた為、【参加資格】には「国産二輪製造業者」となっていて、【競争車の規定】にも「構成されている部品はすべて国産であること」とハッキリと明記されています。

後半ページには入会申込書・参加申込書・車検証が付いてますよ。


「1957年7月に浅間高原自動車テストコースが建設され、これを期に本格的なレーサーを参加各社は開発する様になった。 このレーサーを開発する事によって初めてスポーツモデルが誕生する所となり軽量な美しい車が市場に出現する事となる。」と私の父が記録を残してます。



この第2回大会は、エントリー11社(ホンダ・ヤマハ・メグロ・ホスク・キャブトン・ポインター・昌和・トーハツ・オートビット・タス・ライラック)が参戦。

クラスは以下の通りです。

125cc(ウルトラライト級):12周 112.3km

250cc(ライト級):14周 131km

350cc(ジュニア級):16周 149.71km

500cc(シニア級):16周 149.71km



私の父はこの浅間高原自動車テストコースで開催されたレース(全日本オートバイ耐久レース、全日本モーターサイクルクラブマンレース)を少年時代に魅了されてしまったようです。

この下の写真は小学生の頃だから、約25年~26年くらい前の写真。
父に連れられ、テストコース跡地での練習へ・・・。




テストコース跡地へは、私の実家から車で20~30分行ったところに有りまして、そこに父と忍び込んで楽しんでました。

今も未だ一部コースが残っていて、知合いの方達とドライブを兼ねて久しぶり行った時の風景です。



この場所は、私にとっても思い出の地です(^^)

ブログ一覧 | BIKE | 日記
Posted at 2011/01/16 21:13:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のポタリング
osatan2000さん

米価とスーパーカー
THE TALLさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

関東の週末は土曜日完全に雨です!日 ...
のうえさんさん

懐かしい…また使うかな😁
伯父貴さん

KIKKAWA KOJI 40th ...
o.z.n.oさん

この記事へのコメント

2011年1月16日 21:46
貴重な資料ばかり、博物館みたいです。

|・∀・)・∀・)…
コメントへの返答
2011年1月16日 22:04
私が小さな頃から家の中には、こうゆう資料ご沢山ありまして(^^)
整理をしていく中で、また出てきましたらブログで紹介させていただきますね。
2011年1月16日 21:50
初コメ失礼します。

思い出深くいい写真ばかりですね。
羨ましいです。
いつかオイラも息子にこう言う風に語ってもらうべく奮闘の毎日です。

本当に、いい写真、いい思い出ですね。
コメントへの返答
2011年1月16日 22:07
コメントありがとうございます♪

うちの父はバイクに関しては、息子以上に愛を注いでいましたよ(^^)
家族は呆れていましたが、自然に洗脳されていたんですねぇ~^^;
2011年1月16日 21:53
浅間山レース

たしか、国さんも出ていましたよね~?

そんなお話しされていたと思います‥‥

コメントへの返答
2011年1月16日 22:09
はい、国光さんが18~19歳くらいの頃ですね。 実はその頃の国さんの写真もあるんですよ♪
2011年1月16日 21:55
バイクは、あまり詳しくありませんが、浅間ミーティングクラブの初代理事長(故中沖氏)と、Blue Artさんのコンビで、356をレストアしてもらいました。
コメントへの返答
2011年1月16日 22:10
わたびきの中沖さんですね♪
私が小さな頃、とても可愛がって貰ったんです。 浅間ミーティングクラブの創世記に小さいながら参加をさせていただき、中沖さんから特別会員証を贈呈して貰いました。 今でも大切に保管しています(^^)
2011年1月16日 23:45
伝説の大会ですよね
(^○^)
まだ、日本のバイクが、これから、世界へ出ていこうとするころですね
(^○^)
本当に、道路も、主要な国道以外は、砂利道でしたね
( ̄▽ ̄;)
さすがに、自分も生まれてやっと歩いてる頃ですから、バイクは乗ってませんが
( ̄▽ ̄;)
小学生の頃から、カブやらCS90やら乗ったような
( ̄▽ ̄;)
田舎で、田んぼと畑しかないから、手伝いで、テーラーも運転してました
( ̄▽ ̄;)
バイクの免許は、運転免許試験場にまっすぐ実技試験場に受けにいってましたね
( ̄▽ ̄;)

コメントへの返答
2011年1月17日 21:11
それぞれ色々なバイクの思い出が有って面白いですね(^^)

浅間テストコース建設当初は舗装化も検討されていたようですが、予算の都合上、ダートコースでの運用開始となったそうです。 その後、不況のあおりを受け、倒産するメーカーやレースから撤退するメーカーが相次ぎ、使用されなくなったそうです。
2011年1月17日 9:22
初コメ失礼します。
足跡からきました!

いーですね〜!
今のX Games的なモトもいいですけど
こーゆーのもスゴくいいです。
On any Sunday的な?

私も確か86のYZ80でモトクロス始めたんですよ。
河川敷まで1時間バイク押して練習に行きました。

ブログ楽しみにしてます。
コメントへの返答
2011年1月17日 21:18
コメントありがとうございます!

神宮外苑と356のマッチング素晴らしいです(^^)

まさしく、日本版栄光のライダーだと思います。 高橋国光さんが未成年の頃に活躍されていまレースでもありますし♪
映像記録も残っているのですが、クリッピングアウトなど一切関係なく、いかに転倒せずコーナリングをしていくかという姿が写っていて面白いんですよ(^^)

また是非気軽にコメントしてください♪

プロフィール

「第8回 軽井沢ベース「浅間ヒルクライム2012を振り返る」 http://cvw.jp/b/879880/28387032/
何シテル?   11/21 07:55
私と車・バイクとの関わりやライフスタイルなどの日々の生活情報発信します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浅間ドライブ 
カテゴリ:みんカラブログ
2010/11/07 00:40:03
 
アメブロ「Car&Bike Style MOTOTECA」 
カテゴリ:モトテカのアメーバブログ
2010/10/29 18:50:50
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
MOTOTECA COFFEE KARUIZAWA
ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
旧住まいの庭での懐かしの光景。 ブルーとイエロー2台のアルピーヌがいた時代がありました。
ロータス その他 ロータス その他
かつて父が所有していたケータハムです。 今からすれば贅沢だったと思いますが、免許取り立て ...
その他 その他 その他 その他
旧二輪自動車資料館で展示されていた、現在保管しているバイク等をここにまとめてみました。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation