• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃん2のブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

柿ピーはソースマヨ

チャック空いたまま仕事していた男

こんばんは、パンツはボクサーパンツに限る人です。





最近出たのか、金麦のクリアラベルを買ってみたんですが・・・僕としてはあまり美味しくないですね。やはり普通の【金麦】が一番ですね。

お酒は毎日飲んでいるわけではありませんが、大家さんから【金麦】を何か手伝いしたり、車を整備した時に何本かもらえるので、その時に夕飯作りながら飲んでますね。でもやっぱり風呂上がりに【プシュッ】と開けて飲むのが好きですね♪




そんな話どうでもいいよ、俺はビール派だよって思う人がいると思うので、話はこの辺で終わりにしまして・・・







土曜日、午前中に会社の人の車がどうちゃらこうちゃらと言うので、出張してちょこちょこ作業してきてからは、アパートに帰宅してブレーキ関係をK’sのターボ用4ポッドに移植する作業をしました。


ブースターとフロントキャリパーを交換しただけで外は暗くなってしまい・・・次の日にやることにしました。


日曜日、6時に設定した目覚ましが鳴る前の5時40分に起床してから、そそくさとつなぎに着替えつつスニッカーズを食べて作業を開始しました。



今度は○フオクでリアキャリパーを別に買ってオーバーホールしたものに交換しようと思ったら・・・ブリーダーのボルトが緩まない。ロッキングプライヤーを駆使しても緩まないので・・元々付いていたキャリパーにオーバーホールしたピストン類を移植しニコイチにしてから取り付けました。



それからブレーキフルードを入れて早速エア抜き~と思ったところで、のりものがかりの㌍さん、なぎさん、かぴさんが遊びに来てからのBBQをやりつつ、エア抜き作業を釣り名人T氏とやりました。


リア側はすんなりいけましたが・・・フロント側がどうしても空気が入ってしまい、マスターシリンダーを何度も外してはバラして、戻してやってみましたが、やはりダメ。


みなさんも心配して下さりましたが・・・途方にくれました・゜・(ノД`)・゜・


T氏がマスターシリンダーのセカンダリーピストン側がおかしいと言うので、仕方なく元々付いていた物に交換しました。


するとどうでしょう。エアがどんどん抜けていくではないですか、そしてなんとかエア抜きが完了して・・・・早速BBQも安心して焼き椎茸を食べることができました☆



・・・・BBQの様子を写真撮りたかったのですが、そんな余裕がなかったので一枚もないです(悲)


みなさん、またBBQやりましょう☆











そして水曜日、メメモリさん改めクロモリさん(仮)のダメな部分を直すために、7時40分頃にお越しくださいまして・・・・早速整備作業に入りました。


前回、僕がリアキャリパーのボルトをおっかけてしまったので、僕の車についてた物に交換をしてからブレーキパッドを交換しようと思いましたら・・・







このパッドのへそ部分が邪魔をして・・・キャリパーが収まらず、グラインダーで削って収めました。


・・・ちゃんとブレーキピストンは回して押し込みましたよ。こんなこと初めてです(笑)



そのあとに、舐めているハブボルト、タイロッドエンドブーツの交換は初めての作業でしたが、ちょいちょいポイで交換して、フロントパッドも交換いたしました。




その間になぎさんも集まってから~の












いつもの和風レストランに行きました。写真の場所でわかる方は通ですね(笑)僕の好きなメニューはミラノカツセットです♪






そのあとにいつものクネクネ山に登山し、ドライブに行きました。


駐車場に着いてからクロモリさん(仮)に交換したパッドはどうですか?と聞きましたが・・・「いや、全然わかんないです」と言われ、なんて言い返したらいいのかわかりませんでした(爆)



色々と話している時に、なぎさんがキャロルで走ってみませんかと言ってくださいましたので、遠慮なく走ってみましたが・・・楽しいですね(笑)

タイヤは横浜のエコスでしたが、割と食い付くことにびっくしました。それと小さいのでゴーカートみたいで面白いですね♪




いい時間になったところで、解散いたしました☆また集まりましょう☆





















おまけ1







クロモリさんのS15のトランク内を見ていましたら・・・・ブレイジングマックスを発見しました。(この型好きなんです)

聞くと要らないらしいのでもらいました(笑)となりのマックスブレイカー:ブラックスペシャルは組んだけど一度も走らせていないですねΣ(゚д゚lll)

・・・あとはシャドウブレーカーでも集めようかな(爆)



柿の種、ソースマヨはオススメです(笑)架純ちゃんが開発部長らしいですよ☆






おまけ2







早速、4ポッドに換えてから50キロほど慣らし運転してきましたが・・・NAの片押しとは全然効きが違いますねΣ(゚д゚lll)思いっきり踏むと簡単にロックするぐらい効きはバッチグーです♪

しかし、マスターシリンダーがNAの物なので(ブースターはターボ用)、ペダルフィールはブレーキが効くまで若干遊びがありますが、慣れると気にならなくなるのでこのままで行こうと思います♪


ブレーキ関係の作業はボチボチ整備手帳にアップしますね。
Posted at 2015/04/30 00:25:57 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年04月19日 イイね!

当時ものパーツ 2

サントリーのオランジーナをオレンジーナと呼び間違える男

こんばんは、にゃん3トリーです。



土曜日に柏のスーパーな自動バックスに行ってきました。以前から一度見てみたいな思っていまして、メメモリくんのS15の整備作業も兼ねての茨城から遠征してきました。

駐車場で集合してから、土浦店と比べてかなりデカイ店舗内をあっちこちまわってから~整備作業に入りました。

ブレーキパッドを交換しようとキャリパーの14ミリのボルトを緩めようとしているときに、なんだかパキンパキンと鳴りながら緩めると「ポキン・・・・」。なんだろうと見てみるとボルトをおっかけてしまいました(茨城の方言でボルトを折ることを「おっかける」と言うそうですw)

一瞬唖然とした後に、メメモリくんに報告すると・・・顔が一瞬無表情になってました( ⊙‿⊙)

逆に回してた可能性もありますが・・・何度もどっちに回すか考えたのでそんなことは無いはず・・・もしかしたら固着していたのかも?


パッド交換はやめて、フルードだけ交換して作業は終わりにしました。ボルトは折れていてもブレーキは機能するので、とりあえずそのままにして・・・今度自分の車のリアキャリパーを交換するので後日、それと交換することにしました。

他にも点検してみるとタイロッドエンドブーツの裂け、ハブボルトのネジ山の傷、フロントの車高が左右おかしいので、それも含めて直すことにしました。

メメモリくん、後日鈴木ガレージでお待ちしています(。・ω・。)






さて、今日はCARBOYネタです。



結構面白そうなネタがたくさんあるのですが・・・まずは当時ものパーツ特集です。












今はもう無いのかもしれませんが1987年ぐらいに当時ジーベック(XEBEC)という会社が出していた「MCD(マニュアル・コントロール・デフ)」です。

速く走るにはLSDで左右のトルク配分の均等にしたり、イニシャルトルクを強めロック率を変えたりして走行に合わせたものを使うわけですが、これはそのイニシャルトルクを任意に変更できるというものです。

・・・LSDに関してよくわからない方はこちらで→http://iworks.fc2web.com/hitokoto67.html


デフにあるアジャスターボルトを回すことで、イニシャルトルクを変えることができるみたいです。

そして、後に車内でも変更できるように電動モーターを仕組んだ「RCD(リモート・コントロール・デフ)」も開発しましたが、このときはまだ販売は未定と書いてあります。

この当時は今みたいに1ウェイ、2ウェイというのは無いようで、デフの内部にあるピニオンギアの数2、4ピニオン(4ピニの方がトルク伝達率が高く、ピニオンギア自体の負担が少なくて済む)でデフ選びをしてたみたいです。1990年代に入ると1、2ウェイと呼ばれるデフが市場出始める。


LSDに関してあまり詳しくないのですが・・・今はこういうはあるのでしょうかね?












お次はとあるショップが作ったミニチャージャーというものです。

まずはスーパーチャージャーの説明から、スーチャーはエンジンの出力軸(クランクシャフト)からベルトなどを介して取り出した動力によって圧縮機(コンプレッサー)を駆動し、空気を圧縮してエンジンに供給するものですね。


このミニチャージャーはウォーターポンププーリーに付属のプーリーを取り付け、付近にブロアファンみたいなものを付け、そこにベルトを介してファンを回すというものです。ブロアファンはタービンみたいな構造をしているので、回転するとブロアファンから伸びているホースから空気を取り入れエンジンに送るというシステムです。

スーチャーみたいに、多くの空気を圧縮できないと思いますが・・・ちょっとした馬力アップできるというものですね。このキットには燃料増量装置(追加インジェクター)もあるので、燃料補正も大丈夫なようです。

ノーマルのトゥデイが28馬力に対して最大40馬力まで上がるみたいです。結構すごいですね(笑)









1980代後半、純正でターボが標準装備されている車が続々販売され、ターボがついていない車でも後付けで付ける人が結構いるようで、ターボは簡単に馬力アップ出来るとあって大変人気みたいですね。

しかしただターボを装着、交換してもそれに見合う燃料を送らないとエンジンはブローするので、いまはあまりないですが・・・追加インジェクターを取り付けて、それを各メーカーから燃料補正をするサブコンがたくさん出ていました。HKSもそれらしいものを出していましたね。

高いやつだとエンジン回転数ごとにダイアルで燃料補正できるものがあったり、他に純正CPUに配線をかまして燃料補正するマインズのフューエルハッカー、またトラストのレビックシリーズ辺りが有名でした。

当時のサブコンなんか8ビットの処理速度なので、ファミコン並みですね。純正CPUも似たようなものですが(笑)













今はほとんど見ないB12トラッドサニーとR31です。新車で買える時代ですから、メーカーからアフター品が出ていました。今では貴重なパーツですね。R31のインパルのリップスポイラーなんか今付けている車少ないのでは?






ミラのかの有名なテスタロッサ風に見えるボディキット・・・・テスタロッサに見えるか見えないかは貴方の次第です。







メーカー純正のコンバーチブル化されたAE86と71チェイサー。

現存している車あるのでしょうかね?(笑)チェイサーならイベントの駐車場で見られそうですが・・・







ウドンじゃないですよ。ル・ドンという汎用のストップランプ付きスポイラーです。






パーツはこの辺にして・・・・グッときた車です。








ハイラックスのシャコタン。


これかっこいいですね(笑)ハイラックスと言ったらデカイタイヤにシャコタカスタイルをイメージするんですが、しっかり「公認」も取って車検OKみたいなことを書いてました。











希少車になりつつある、パルサーのFドリです。










雪が積もったコーナーを赤いカルタスがFドリで流していく写真にグッときました(笑)








今はカマボコばかりが道路に8、7個作られて、ドリフトなんか簡単にできないようになってますが、1987年はまだなかったので、流し放題だったようです。


日曜日は、いかついカプチーノ乗りの方とクネクネに行きましたけどね(笑)









いかがでしたか?また気が向いたらアップしようと思います♪
Posted at 2015/04/20 01:16:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2015年04月13日 イイね!

コロナとタケノコ

会社の人をゴキブリだと思ってパーツクリーナーを吹きかけそうなった男

こんばんは、危険な鈴木です。




ブログに何度か書いていますが、僕はドライブ中、散歩中に珍しい車だとかを発見してしまうレーダーを装備していますので、結構いろいろな車を発見するんです。


散歩中だと車庫にナンバーを切っているR32GT-Rを発見しては・・・またいずれ乗るために保存しているのかなと・・・。


ドライブ中だとカーショップにまたナンバーを切っているカローラFX、AE86、S13等など発見して・・・どれか一台もらえないかなとか考えたり・・・。


ワンツーファイブ沿いにある古びた中古車屋にあるST180系セリカがずっと置いてあって・・・そのまま草ヒロになるんじゃないかなと心配したり・・・GT-FOUR RCなら欲しいのですが(笑)



色々と発見しますが・・・最近発見したのはコロナ5ドアです。




画像はテキトーに見つけたものです。


昔のコロナは5ドアリフトバックがありまして、少数ながら販売していました。ですので街で見かけることは珍しいと思います。







最初、このリフトバックを発見したときは一瞬サーブかな?と思ったのです。




ほら似てませんか?(笑)






しかし、その車の横を通り過ぎるときに・・・あ、コロナだ!と気づきましたヽ(・∀・)ノ
珍しくてびっくりしましたね、初めて拝見しましたしマニアの僕は多少興奮しました(笑)


それ以外にもトラックの荷台に乗ったコロナも発見しまして・・・





これです、これも結構なレアな車だと思いますよ。外見綺麗な感じだったのですが・・・・あの後スクラップにされたのかなと思うと少し寂しいですね。




何年か前にもコロナのスーパールーミー ストレッチリムジン(4ドアなんだけど前と後ろのドア間を広げて少しだけ室内を広くしたモデルですね)なんかも何回か見かけたことがあります。


現在コロナはコロナプレミオを最後に「コロナ」の名は消えてしまいましたが・・・今の若い人は知らないかもしれませんね。それもそれでなんだか寂しいですが・・・・時代ですね|゚Д゚)))















コロナの話はこの辺にして・・・




土曜日、さいとーさんの所に行って・・・チリが合わない、取り付けるとドアの開閉がしにくい激安のサイドステップをドアに当たる部分をグラインダーでカットし、なんとかドアの開閉しやすしました。そのあとに割れたフロントパンパーをFRP補修しました。


秋頃?にはサーキットに行くそうなので、それまでに直したいですね♪

燃料計もダメ元で直したいところですね(笑)タンク内にある燃料フロートが新品だと一万円以上するみたいですし・・・





そしてそして





修理中におじいさんがタケノコを取ってきまして・・・・僕がタケノコをじっと見ていると「あんちゃん、タケノコ持っていくか?」と聞かれると即座に「是非ともください」と言いましたところ、6個もいただきました☆ミ


アパートに帰ってきて・・・大家さんにおすそ分けしようかと思いましたら、「うちはあんまり食べないからいらないね」と言われてしまいましたが・・・あく抜きするのに「米ぬか」あるから持って行きな~と米ぬかをもらって鍋でタケノコを煮て食べられるようにしました。



日曜日。釣り名人T氏がまたニジマスを大量に釣ってきたので、一緒にタケノコも焼いてみました♪


どっちも美味しかったです(^O^)ノ

タケノコは軽く焼いてからポン酢を付けて食べると美味です。


・・・ちなみに、ニジマスを食べる前に焼き芋しました(笑)



















おまけレシピ





タケノコご飯と鶏タケノコつくねを作りました☆


鶏タケノコつくねのつくり方


鶏ひき肉200g
タケノコ100gぐらい
塩 少し

タレ
醤油、みりん、酒それぞれ大さじ2



①タケノコをすりおろして、ボウルにひき肉と混ぜる。そのあとに塩を少し入れる。
6等分にして小判型に成形する


②フライパンにサラダ油を熱してから①を入れて両面焼き色が付いたら、弱火にして蓋をする

③5分くらい蒸し焼きにしたら、タレを入れて絡めたら。完成です♪


簡単ですが、美味しかったですよ♪



タケノコご飯は、ほんだしのCMを見ててずっと作りたかったのです(笑)これもバッチグーでした(^O^)








おまけ





キャリパーのオーバーホールをしました。先にフロントキャリパーをやったあとに・・ヤフオクで別に買っていた中古のリアキャリパーをオーバーホールをしました。

リアキャリパーは5年前くらいにオーバーホールしたのですが、その際にピストンに傷が入っていたことに気づきましたが・・・・・見なかったことにしてそのまま付けたのです(爆)

しかし、せっかくだから前後ともリフレッシュしたほうがいいかなと思いまして、別に買ったのです。開けてみたら綺麗な状態だったのでよかったです♪



・・・・なんで新品のピストンだけを買わないのかって?高いからですよ(笑)
Posted at 2015/04/13 21:44:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年04月05日 イイね!

テレビ番組

部屋を出て、駐車場に向かう時に自分の車のバンパーに猫がおしっこしているところを目撃した男。

こんばんは、猫はあまり好きではない・・にゃん3です。



日曜日といったら、夕方にはお出かけから帰ってきて・・TOKYOMXで探偵ナイトスクープを見たあとに笑点、ちびまる子ちゃん、サザエさん、鉄腕ダッシュからの~世界の果てまでイッテQを見るのがいつもの日曜日ですね♪

探偵ナイトスクープは専門学校の頃から見るようになって、金曜日の夜が楽しみでしたね。しかし関東に引っ越してからは放送されていないとがっかりしたのですが・・・しばらくするとTOKYOMXが放送しているとわかり、日曜日は17時前にはアパートに戻るようにしています。


笑点は今もなお高視聴率をキープしているみたいですね。確かにずっと見てても飽きないし、円楽さんが歌丸師匠をいじっているのが笑えます。先週の放送で分かりましたが、手相占いで互いに相性が良いみたいですね。


ちびまるこちゃん、サザエさんは大人になっても飽きないですね(笑)毎回似たような内容ですが・・・でも飽きない。地味に笑えますし、年代を選ばない話だからなのかもしれませんね。そしていつも思いますが、サザエさんに出てくると人たちの髪型が・・・・斬新すぎるなと思います。


鉄腕ダッシュは子供の頃からずっと見てますね、いつも実験したりと電車と競争してましたし、ケチケチ茂子シリーズはなるほどな~と勉強になりますね。そしていつしかダッシュ村が始まって、海岸をきれいにしたり、無人島を開拓したりとよくやるなと感心しますね。



イッテQは社会人になってから見るようになりましたね。お祭り男と温泉同好会、珍獣ハンターと出川さんが出てくる企画は毎回爆笑してます。



そんなに見ているならテレビっ子なのかと思われるかもしれませんが・・・これは日曜日に限った事で普段はそんなに見ていません。大体はニュース番組で、バラエティ系はあまり見ないですね。似たりよったりであまり面白くないのですよ。でもアメトーークは好きですね(笑)(最近放送したダチョウ倶楽部を考えようとストリートファイター芸人、スペシャルは良かったですね~たまに出てくるエガちゃんは最高です♪)



逆に昔は完全にテレビっ子でしたね。今のテレビ番組とは違って昔は放送規制が緩い時代でもあったので、面白い番組がたくさんありました。


電波少年・・・なすびの懸賞生活とか猿岩石の旅とかドロンズとか


マジカル頭脳パワー・・・マジカルバナナっていうゲームが当時はやりました(笑)


ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー、これができたら100万円・・・電撃イライラ棒のおもちゃバージョンは友達が持っていました。


ウッチャンナンチャンの投稿!特ホウ王国・・・これ好きでしたね(笑)やらせばっかりでしたけど、毎週見てましたね。確か最後の判定でウッチャンが勝つことが多かったですね(笑)


笑う犬の生活・・・深夜時代からずっと好きでしたね。シュールなコントが好きで、センターマン、テリー&ドリー、ミル姉さん、小須田部長、てるとたいぞう、はっぱ隊、デスラー・・・思い出すと笑えてきます。


とんねるずのみなさんのおかげです・・・「した!」に変わる前は毎回コントをやっていまして、笑いすぎて腹が痛くなったことが多々ありました(笑)保毛田保毛男、チビノリダー、おかげです学校シリーズ、ノリ男、ドラマをパロディ化したもの・・・本当に面白かったです。


ごっつええ感じ・・・これもよく見てまして、アホアホマンはよく真似してました(笑)


リチャードホール・・・あれはザキヤマさんがかなり面白かったです(笑)汗のマークシリーズは腹筋崩壊しました。




他にもあったような気がしましたが、昔は良かったですね~、どれも同世代ならわかるはず(笑)



そしてそして・・・・金曜ロードショーの映画です、昔はよくシュワちゃん、シルベスター・スタローン、ブルース・ウィリス、ジャッキーチェンの映画をたくさん放送してませんでしたか?今はあまり放送していないような気がします。

僕はあのベタなアクション映画等などが好きで、ランボー、酔拳、コマンドー、トップガン、ダイ・ハード、ザ・ビースト、セガール出演の沈黙シリーズ、マッドマックス、ホームアローン(アクションではありませんが)エイリアン、プレデター、バタリアン、ホットショット、ジャッジドレッド、トータルリコール・・・等など、昔はたくさん放送してたんですけどね。やはり今の放送規制に引っかかるんですかね?



あとはドラマの映画バージョンで、あぶない刑事は見てましたし、学校でよく真似してました(笑)




昔は良かったな~(^O^)
















次の話。






金曜日の夜、実家に帰省し日曜日の朝に実家から移動してきましたが・・・・高速のインターをいつも降りるところよりも先に降りました(水戸IC)。というのも高速代が高くて、土日割引でもそんなに安くないので・・・移動区間を短くすることにしました。

でも、いつもと違う道を通るので少し気分転換になって良いかなとも思いますけどね(笑)それでついでにストレート水戸店に行っては30分以上工具を眺めてから~何個か買って、ついでに会員カードを作りました。アストロでもそうですが・・・工具は見ているだけでも楽しいですね(笑)そしてついつい無駄に買ってしまいますΣ(゚д゚lll)


・・・隣のマックでアップルパイを買って、食べましたら中身が溢れ出してそれが服に付着して発狂しそうなりました。こんなことになるならもう買いません(泣)


それからずっと6号線を走っていましたら小美玉?付近で桜の木が並んで綺麗だったので、思わず車内から撮ってしまいました。

桜を撮るなんて何年ぶりでしょう(笑)昔はそんなに興味なかったんですけどね、年を追うごとに気持ちの変化が表れてるのかもしれません。









おまけ






某オクでポチってきた中古のスリットローターを会社の人に頼んで、5穴改4穴にしてもらいました。ついでにキャリパーをオーバーホールするのに、エアでピストンを出していただきました♪

しかもタダでやっていただきましたヽ(・∀・)ノ


キャリパーは色を変えるので、アマゾンで耐熱塗料買いました♪何色にするかはお楽しみです(爆)








おまけⅡ







・・・あ~懐かしいです。「いやあ~映画って本当にいいもんですね♪」
Posted at 2015/04/05 23:26:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「トヨタ2000GTが一般道を走ってた(*゚▽゚*)」
何シテル?   03/15 20:26
にゃん2です。 仕事をしながら、くるまを弄る事しか考えてないどうしようもない奴です。なんでもできるプライベーターを目指してます♪ 普通の改造だけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

パーキング線アース落とし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 17:06:00
ガソリンタンクに穴が開いた 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 15:49:44
STI フレキシブルドロースティフナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 23:11:51

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
19歳の時に、初めて自分で買った愛車です。 これを買うまでに・・・ AE86トレノ(維 ...
マツダ キャロル 黒豆号 (マツダ キャロル)
以前、みん友さんが乗っていて何度か見ているうちに気になる車になっていきました。他のみん友 ...
その他 その他 その他 その他
ここでは、草ヒロと趣味に関するものを投稿したいと思います。 草ヒロとは、山中や道端に放 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation