
今のカーオーディオの外寸はDIN規格で決まっていますが、ロンサムカーボーイの頃は、ご自由にどうぞ状態でした。
外せないビルトインラジオはAMのみが多く、FMを聴きたい人はFMチューナーやカセットレシーバーを買いました。
当時はFM放送局が少なく、聴ける体制を作っても、NHKと民放1局くらいしか聴けなかったんですけど…
だから、(¥△¥;)な人はAMで聴けた米軍極東放送を聴いていました。
その後産まれたFM横浜は、極東放送リスナーを歓喜させましたが、神奈川ローカルだったので、FM局開局ブームを作りました!
あ、話が逸れました。
当時は後付けオーディオの自由度も低かったので、カナック企画なんていうパイオニアオーディオ用フィティングキットメーカーも出来たんですよ。
パイオニアがカーオーディオに参戦しなかったら日本のカーオーディオは昔のまんまだったと思います。

Posted at 2013/11/22 20:20:21 | |
トラックバック(0) | モブログ