• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

と@のブログ一覧

2014年10月13日 イイね!

雨練

雨練台風が近づいてるのに走りに行くもの好き2人。(;^_^A
着いた時は程よい小雨ウェット。傘がなくてもなんとかなるくらいでした。
コース上は水溜まりがありますが、そのうちなくなるでしょうw


軽く流しつつ、、、

グリップしないー。

ちょっとでも無理するとすぐにアンダー。
それを出さないよう探りつつ、時々アタックをかけてコーナーでヤられる。

この前のMSGSでがまんが足りないって言われたのでひたすらがまんを意識しながら走る。

それでもフェニックスコーナー出口でスピンしそうになったり、1コーナーでハーフスピンしながら抜けちゃったり、FFなのに?この不安定さ。
また、姿勢を作るための操作も最後まで気を抜かないように丁寧に。
2本走ってなんとなくがまんの意味がわかったような。

風が出てきて、雨も強くなってきたので走行中止。

ゾロ目で走行券もらいました(^∇^)
今まで気づくのが遅くてもらい損ねていたので初です。

次は11月にドライではしろーっと。(券もあるし)



Posted at 2014/10/13 14:38:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月09日 イイね!

思い出

私の特技、どうでもよいことはしっかり覚えていて、大事なことは忘れる・・・。


今日は、ふと思い出した昔話でも。。。



コペンでジムカーナを始めて10年たちますが、昔は今みたいに練習というのをしたことはあまりなく、大会が練習で、ちっともうまくならないものでした。

名阪Eコースで行われていたK-carスペシャルジムカーナ(Kスペ戦)に出ていたのですが、ある日突然大人の事情で休止になり、舞台を奥伊吹に移して、奥伊吹チャレンジカップとなり、移動してきた人たちとそこで走っていました。

このころからちゃんと練習するようになったのです。


そんなかんなで 5年くらい前、とある練習会に行きました。

いつもなら、誰かと一緒じゃないと怖くて練習行けない(もしなんかあったら帰ってこれない→誰かと一緒=車に詳しい人と一緒)状態でした。が、何を思ったか、

ひとりで練習できるもん

と、ひとりでADVANミーティング鈴鹿に乗り込んでいきました。(たぶん、一緒に行く人がいなかっただけ)

心配(?)したismrさんが、「困ったらこの人に助けを求めなさい」と紹介してくれたのが、塾長でした(笑)

その練習会は、レッスンがついていて、箕輪さんという方が講師でした。慣熟歩行の時、講師以上によくしゃべるお方が。
そして、「コペンだったら、こう走るんだよ」となぜか私の車まで知っている!!
誰なんだ!?なんで知ってるんだ???



そのお方は、妖怪先生w
当時はその偉大さを知らなくて、なんでインストラクターよりしゃべってるの??と不思議に思ってておりました。


関東にお住まいなのに、いつも名阪や奥伊吹で普通にお会いしてた、チャンプKさんも参加。
「わざわざ関東から来たの?」と聞いたら、「と@よさんが誘ってくれたからねー。」(そうでしたっけ?)。「練習しないと腕が錆びついちゃうからねー」とチャンプ節で応対。
チャンプKさんと一緒に練習したのは後にも先にもこの1回だけ。
その時、隣に乗せてもらって目からうろこが出たのを覚えています。普段から一緒に練習できたらなぁと思ったものでした。




それから、尼うんさーでこちゃんもこの日参加。現地でお互いびっくりし合ったのと、柴田さんに運転してもらって3秒ほどちぎられ、「まだタイム伸びるんだ~」感激していたのをヨーク覚えています。
だって、コペンさんは講師さんとのタイム差なくて、この車はこれ以上頑張っても無理なんだって悲しくなっていたから。

(しんみり)




で、その時のリストを見ると、、、
知った名前がいっぱい。


みんな参加していたのね。

当時は、まだ知らない人でした。終わり。
Posted at 2014/10/09 21:49:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月03日 イイね!

我慢が足りない。

先日の美浜の動画が届きました。#ゆたかさんいつもありがとう。エンコードお疲れさま。

この日のテーマは気持ちよく走る!
そして、いつもよりちょっとだけスピード乗せて。
ラインを外さない。

そんなテーマで走ってみました。



練習1っ本目。

「おっ、速いですね」
と言われて、ちょっと嬉しかったり~~(^-^)v

1:15.820

真面目にロガーなんぞ見て、銀玉コペンと比較すると、最初の島周りの速度が違うので、そこら辺をもっと車速を乗せて?回るには最初のブレーキを少なめにしたほうがいいのかな、とか、まーあれやこれや考えたのでした。


練習2本目

「我慢が足りてない」
何度も言われてますが、大事なところがよく聞こえない。。。(>へ<)
どこーーーーー?!?!
どこが足りてないの?イン離れたってどこーーー?!?!

どこが足りてないのか、誰か教えてください。。。

タイムは一応UPした。1:15.293



慣熟歩行では、えらそーに人になんか言ってみたり。
それは、とよさんラインなのですべての車にあてはまるわけじゃないと思うので、話半分できいてくださいね。

本番1本目

タイムアップするにはもうちょっとー頑張らなきゃ。
ちょっと気合を入れたら、突っ込みすぎなところが多くて、ライン外したりブレーキが強かったり、タイムダウン。。。

1:16.472

本番2本目

これで最後だ!ということで、いつも以上に丁寧に走ったつもり。
でも、こうして客観的に見ると微妙にもったいないところがあって、そういうちょっとしたところを減らせしていけば14秒台に入れたかなぁ。。。

1:15.063

大きなミスなく走り切った本人は、非常に大満足で、もう終わりでOK♪な気分。
なので、最後は、右から入ってみることにしました。


右右言い聞かせながら走っているので、パイロン区間までは良かったけど、シケインの進入でスピードがちょっと高くてそのあとリズムが狂っちゃった。
やっぱり慣熟でイメージつけないとだめですねー。




今度は、G6.
キョウセイはめっちゃ久しぶりなので、今から緊張。

Posted at 2014/10/04 00:23:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月29日 イイね!

近畿ミドル最終戦

最後のミドル戦はチャンピオン戦と併催です。

最初はいかないつもりでしたが、最後なので、やっぱり行こう!って決めて連荘になるけど頑張っていきました。前日のMSGSですごくいい感触だったので、公式戦でもいい感触で走れるといーなーって思って。

思い起こせば、公式戦でたいって思って今年から出たんだけど、一度もうまく走れなくて、全然うまくいかなくて、普通のコーナーですら思うように走れない状態しか記憶になく、難しいのでほんとにつらかった。技術のなさ、車の知識のなさに、かなり凹んでた。
初級イベントなのに全然初級じゃない!でも、全く通用しないので、もう出るのやめておこうって休止宣言していたけど、これでやめたら後悔が残る、リベンジのつもりで参加。


コースは、やっぱりフリーターンあった。。。。


ターンがなければいいのに。。。。



外周ぐるんって、こんなの走ったことない。
パワー競争なので、勝敗よりも自分に満足できるかってことで、イメージ作りを始めました。

迷ったのは、外周で、伊藤工業コーナーとかいう場所は2に落とすか3で突っ込むか。

コーナーの角度的には美浜のストレートエンドに似てる。それだったら3で行けそうだけど、道幅が狭いので一歩間違えたら脱輪+土手のぼりになりそう。。。
もしかしたら、その手前で4に入るかも。うーーん。

それとフリーターンはできもしないのに左回りを選択。



チャンピオン戦のB1クラスをみてると、ターン失敗率高い。
むずかしいんだー。(ちょっと安心)


待ち時間が長すぎて、途中うとうと。夢の中で3回走っちゃったよ・・・。


さて、本番。
ミドルファーストゼッケンなので、スタートラインについてからもちょっとだけ時間がある。その間に気持ちを落ち着けて。

ターンは相変わらずできないけど、それ以外は、まったく走れないという状態ではなかった。コーナーもする~~っていけた。2か3でまよっていた伊藤工業は4→3でいけた。

が、くんちゃんがとってくれた動画を見ると、最初の島周りの減速がちょっと不自然。あと、いろんなところの組み立てをしなおして、練習走行。

たーんはデフで引っ張って回したろーと思ったら、げふんげふんしてしまってだめでした。アクセル踏みすぎ。。。

妖怪先生に、そこん所を教えてもらって、イメージを作り直して、2本目に備える。それ以外にも全体的にスピードを乗せていこうと、少しだけアクセル強めにしようという作戦。

本番2本目。
イメージはばっちり。たーんもうまくいくかな。

カウントダウン、手が前に出た。
アクセル踏む。。。。。いつになったら終わるの・・・・・カウントダウン。。。。

いつもよりもたくさんあおりまくってスタート。

・・・・。

最初のパイロン超えたあたりから、なんか変。
エンジンがわんわん吠える。

ターンセクションに入った時もそれは全く消えてない。

あちゃー。でも行くしかない。

ずーっとその不快な感触が残っている。なんか、ブースとリミッターがかかっているような感じ。
お願い、走ってー。

走っているんだけど、もっと伸びてもいいはずのところでブレーキがかかっているような、そんな変な感じでゴール。

ちょっと抑えて走ったの??って聞かれたくらい、伸びてなかったようです。
最後だったのに、すごく気持ちの悪い終わり方でした。

そういえば、練習の時も最後のほうでそんな症状が出ていた。
壊れなくってよかった。壊れないようにするためのリミッターだもんね。


*現在様子を見ていますが、今のところは何もなし。




(つづく・・・かな)


Posted at 2014/09/29 22:44:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月29日 イイね!

MSGS

美浜スーパージムカーナに参加してきました。
今年は、速い人がいるので、表彰台ははなっからあきらめて、どれだけつめれるか!がテーマです。



今回のコースはフリースラロームという、流行を取り入れたいけど、人まねじゃやだというコース設定者の意地が感じられます。(笑


<画像無断使用です。ごめんちゃいW>

インから入るかアウトから入るか、どっちがいいかで皆さん悩みました。
思ったよりもコーナーの中盤からパイロンが置かれていたので、インかなって思ったのですが、どうも正解はアウトのよう・・・。

でも、練習からずっとインにしました。なぜそうしたのか?

距離かな。あとは、進入ラインが簡単だったから。

歩いた時は、悩むところはスラだけで、あとはまぁ…と思ったんですが、実際走ってみると、まぁのところも別にって感じでした。歩いているときに「ここにいたい」と思っていた場所にちゃんといたし。美浜は、こういう場合はこう走るってパターンができてて、いつもその組み合わせをしているだけ。

ぬるい走りはしてなかたっつもりですが、見ていた皆さんどうでしたか??



練習走行では、まぁまぁのタイムだったし、そんなに失敗してないから、少しだけタイムを削ろうと思って臨んだ本番1本目。

ちょっとスラで詰まっちゃいました。欲張ってはいけません。

2本目では無事修正できて、すっごく満足。

反省は、アウトから入ってみました。シケインの進入スピードが高くて、リズムを崩しそのあと怪しくなってました・・・。
慣熟でイメージ作るのって大切だね。



そして、今回のメインは、大会後のふるぱ!

<画像無断使用ですW ごめんちゃい。おまけにでかいWWW。事後承諾・・・いいよね?>

ふるぱ反省会。
季節のフルーツいっぱいでした。私は桃をチョイス。

食べながら走行ビデオを見ていたんですが、
自分走る→手が止まる→終わる→食べる→(元に戻る)の繰り返しで、私は最後まで見ました。
ほかの人は、食べるのに夢中で走行は見ておりません(暴露

こういう反省会っていいですね~。


しかし、ふるぱ言い出しっぺのくせに、だんだん苦しくなってきて、途中挫折しそうになりましたが、頑張って全部食べました。最後はほんとに気持ち悪くなった・・・。次回は海鮮丼にしよう。(笑



満足できる走りができて、おいしいもの食べて、スっごくいい気分で、帰りました。帰った後は鉄板焼きに行ったのですが、あんまり食べれず、、、でも、ふるぱいってきたとはいえず、、、。
なんかぐったりしました。
妙に疲れて翌日のミドル大丈夫かなぁって位疲れたので、アミノ酸飲んで寝ました。


(つづく)
Posted at 2014/09/29 22:07:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #BRZ ミッションオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/880505/car/2691013/7224883/note.aspx
何シテル?   02/11 22:30
見習い中です。 備忘録として書いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

霧ヶ峰 ビーナスラインで雪トレ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 08:35:07
STIホイールナットを黒染め加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 18:49:43
サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/21 20:40:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
競技車両 PN仕様
スバル BRZ スバル BRZ
KOUKI
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
普段のりよう
スバル BRZ スバル BRZ
志半ばにして、お別れしました😥

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation