
ワタシハ カエッテキタ...!(笑)
いやぁ、何年ぶりですかねぇ。
コロナ禍以前から行けてなかったので4年は経ってると思いますが、
超ー久々に東京に行って来ました。
目的は2つ。
ガルパン最終章 第四話の公開に伴い、
立川シネマシティでの極上爆音上映鑑賞、
および、東京ドームシティで開催中の
大ゾイド博2023への参加です。
【アキバ関係なくないですか?】
まぁまぁ、自分にとって東京に来たら
アキバへ寄るのはデフォですから。えぇえぇ。
久々に昔を懐かしみながら散策しにいきました。
そして到着して3時間後...
【5人の諭吉さまが旅立たれました💸】(知ってた
くっ、なんという...
これが4年分溜まりに溜まった誘惑の恐ろしさ...
げふんげふん(コロッテナイヨ
気を取り直して1つ目の目的を果たすため立川へ。
ここに来るのも本当に久々。
相変わらず頭のおかしい(褒め言葉)爆音上映で激しい戦車アトラクションを体験できました。
そして終演後。
【えっと...もう一回観ていいですか???】(定期
ガルパンはいいぞ。
映画の後は、今回一緒に鑑賞した
お馴染みの立川の友人とこれまた久々に飲み。
昔よく行っていた所で飲もうとしたら
まさかの閉店🥲しかも候補地2店とも...
ちなみに昔アキバでよく寝泊まりしていたネカフェも潰れてました🥹🥹
さらには軸中のポイントカードも終了してた🥹🥹🥹
まだ満点のうちの半分くらいポイント残っていたのに💸
あぁ、これが4年の年月がもたらす悲しい現実か...
そんな悲しみを乗り越えた翌日、
ついに待ちに待ったゾイド40周年の大イベントに参加です。
かつてゾイドを手にしてはしゃぐ無垢な子供達だった大きなお友達達を中心に、
ギャラリー・アーモ前に沢山のゾイドファンが並びます。
自分が行ったのは2日目でしたが、初日にはあのカズレーザーさんも居たそうで。
普通に整理券持って一般客として並んでたそうな😶(マジ?
この映像が入場してすぐの所で流れていました。
あぁ...何もかも懐かしい。
ゾイドは自分にとっての青春そのものなのでやたら思い入れがあります。
自分のニックネームをぶれーどにしたのも然り。
40年もの間こんなに沢山の人に愛される作品って凄いですよね。
会場にはこれまでに発売されたほぼすべてのゾイド展示をメインに
数々の名シーンを再現したジオラマが沢山。
今回のキービジュアルを再現したものや、
最近復活した大人向けのムービングアクションキット(お高いやつ)の展示も。
(ムラサメライガーホシイナー...🤤(←ポチッ(←チョロイ
最後にはコックピットに入って記念撮影できる巨大ブレードライガーが。
あの...これは大人向けのはたらくのりもの展示会か何かですか?(笑)
ちょうど自分の前にいたファンの方が操縦席に入り、嫁さんから写真撮ってもらってる光景を見て心が和みました😊(チッ
あぁ、少年よ、君は立派に成長したのだなぁ(何様
俺なんて嫁さんどころかまだ相方すら(げっほげほ
(コロッテナイヨ
今回買ったお土産。実に少なめです。
マウスパッド、ステンレスマグカップ。
ステッカーはリアガラスに貼ろうかな。
そして大好きなアーバインは藤原啓治さんを偲んでサイクスのそばに...
本当に必要なもの、かつ実用性のあるものを中心に買いました。
そう。やたら被弾していた昔とは違うのですよ。昔とはね。えぇえぇ。
ぶれーどさん頑張った。
(初日に諭吉さん5人も手放したからお金が無k(文字数
あ、これは衝動買いです。へへっ(エボⅥカッコいい
そういえば、帰りの新幹線はこの子でした。
まさか再びこのデザインのつばさに乗れる日が来るとは思いませんでした。ラッキー!!🪽
まだ走ってたんですね。
早めに帰るために時間変更してよかったー✨
山形新幹線つばさも、
知らぬ間に自由席が無くなっていたり
もうすぐ🍆のような形のE8系に変わっちゃうみたいで。
ほんと世の中、目まぐるしく変わっていきますね。
でも、そんな中でも、ずっと変わらないものってあると思うんですよ。
それがたとえ形あるものでも、無いものでも、
ずっと大切にしつづけていきたいという気持ちを持つことって、大事だなぁと感じます。
それで昔を思い出したり、懐かしんだりして
あの出来事があったから今の自分があるんだなぁーとか、
それを糧にまた明日からも頑張ろうとか、
そう思いながら日々を楽しく過ごしていければいいなぁと。
今回の旅を経て、ふとそんなふうに思った次第です。
さてー、明日、もとい今日から
仕事においてまた県の大事な監査の続きです。
気合いれていきますかね。
世のため人のため。
自分の携わる仕事が
誰かの笑顔に繋がっていることを信じて。
お仕事ダイスキー!!!
崖っぷちキモチィー!!!
今週末の海釣りが早くも楽しみです(笑)
(マダコロッテナイヨ
Posted at 2023/10/10 02:23:56 | |
トラックバック(0) | 日記