遅くなりました^^;早くてもう2週間も前の話になります。
これで観艦式ブログも最後です。
パッソオフの記事でも3部作なんて書いた覚えが無いのにwww
今回は10月18日、観艦式当日の話です。
このイベントにおいて一般の人も護衛艦に乗って海へ出れるという「体験航海」への当選の願いをこめ、
たった一通のみの応募はがきに全てを掛けましたが見事に外れてしまったので(当たり前w
(ちなみに当選したのが1万人程なのに対し応募は16万通あったとかなんとか。おかしいwww)
ならば、せめて出港するところや会場へ向かう船を見ようと、
朝4時に始発で東京を出発。浦賀の観音崎にある灯台まで登って撮影してきました。
なんでもここは観艦式における陸からの絶景スポットでして。
開門は9時ですが、自分が到着した8時前からすでに十数人ほどの方が。
さらに9時前にはこの灯台の上が人も通れないほどぎゅうぎゅうづめの状態になりました^^;
(自分もその中の一人w)
そもそも観艦式自体は相模湾沖合で行われているので、
現地の状況は陸からはどう頑張っても見えません。
今回観艦式初参加となるブルーインパルスが会場へ向かう姿さえも捕らえられませんでした^^;
そんなこともあり、この岬は観艦式に落選した人たちが、
会場へ向かう護衛艦郡を一番近い距離で余すことなく全て眺められる最後の場所なのです。
というわけで今回も手持ちのコンデジLUMIX(20xズーム)で可能な限り撮って来たので
アップしたいと思います。
-行き-
■ヘリコプター搭載護衛艦・いずも
今回の観艦式の一番の目玉!
朝8時台なので景色が大分グレーなのが残念ですが・・・;
大桟橋からの出港だったので、ベイブリッジ付近ならもっといい景色が見れたかと。
ちなみに帰路は内閣総理大臣が乗艦する予定が入ったそうで、この日はもう戻ってきませんでしたw
■護衛艦・しまかぜ
はっやーい!
今回の観艦式で見事な祝砲をぶっ放した艦です。
実はこの日の朝、現地まで向かう京急線の中で偶然隣に座ったおじさんに話しかけたところ、
なんとこのしまかぜの乗艦チケットをお持ちの方でしてw
さらにお互い観艦式の話に花を咲かせていると、
横須賀中央での別れ際におじさんが連絡先を教えてくれまして。(驚
そんなに好きなら・・・と、この日しまかぜ艦上から撮影した写真を後日ウチに送ってくれるとのこと(驚驚!!
なんかもう、偶然の出会いとはいえ・・・本当にありがたいことです。優しいお心遣いに感謝!
■補給艦・ましゅう
洋上での護衛艦への給油や、弾薬・食料補給が可能な船です。
まさに海上のガソリンスタンド的存在?
昔で言うところの間宮さんですね。
■練習艦・しらゆき
新潟で初めて乗って一目ぼれ(笑)。一番好きな艦です。
たまにこちらに足跡やイイネを付けてくれてる方の中にも、
この船の建造や修理に携わった方が居らっしゃるようで。
本当に素晴らしい船だと思います。まもなく除籍されるのが本当に悔やまれます。
プラも欲しい・・・w
■護衛艦・くらま
出ました。今回の観艦式において内閣総理大臣が乗艦した観閲艦です。
艦橋には紅白幕が見えます。
くらまも今回が最後の観艦式です。名残惜しい・・・
■イージス艦・こんごう
イギリス生まれのっ・・・じゃなかったw
日本の海を守る盾・イージスシステム搭載護衛艦・こんごうデース。
こちらもはるばる佐世保から・・・観艦式でもなければまずお目にかかれません。
全体を。フレーム内に数隻を映そうとするとこんな感じになっちゃいますw
-帰り-
午後2時ころから、徐々に各港へ帰還する様子が見えました。
海も大分晴れて視界も良好です^^
海自のヘリや、
海上保安庁の巡視船もたくさんいました。
■護衛艦・むらさめ
前日の一般公開でこれにも乗艦したんだなぁと思うと、ますます海に出たくなります。。。
せめてミニキットを早く組み立てて家でパッソに載せよう・・・(笑)
■護衛艦・いかづち
むらさめ型7番艦のいかづち。今回観艦式に参加した海外の軍艦を先導する役割を担っていました。
そのため今回いかづちには一般の方は乗っていません。
■イージス艦・きりしま
先ほどのこんごう型の2番艦です。
他にもあたご・ちょうかいも通ったので、
今回だけで日本のイージス艦6隻のうち4隻を見れたことになります。
あとは「あしがら」を拝めれば全制覇w
■しらゆき(帰り)
2枚目投下wもうかっこよすぎです(*´艸`)
■観音様とくらま。
そしてくらまが自分たちのいる観音崎に差し掛かったと同時に、
自分のすぐ背後にある観音崎砲台から20発近い祝砲が発射されました。
おお、これは是非とも動画を・・・!
と思って録画ボタンを押したつもりが
押されてなかったという罠(滝涙
見事に最初から最後まで全部撮り逃がしました・・・orz
発射終了、よし、録画完了!と思ってボタンを押したら実はそこから録画が始まっていた・・・
・・・という状況で動画の始まりをキャプチャーした一枚がこれです↑。なんと無様な・・・(汗
それにしても体の芯まで響き渡る、めっちゃ迫力のあるいい音でした。
あまりいい動画が上がってないので撮り損ねたのが本気で悔しいですw
■輸送艦・おおすみ
全通甲板に自衛隊車両やヘリを搭載。
また、リアゲートの奥にはホバークラフトのLCAC(エルキャック)が格納されています。
観艦式本番ではこのLCACの高速走行を見れたとか。あぁ・・・うらやましい。。。
■しまかぜ(帰り)
おっそーい!w 夕日が反射して綺麗です。
艦艇写真のブログアップは以上になります。
他にも沢山撮りましたが、参加した40隻以上の艦艇を一つ一つ上げていたらきりが無いので^^;
ちなみに「おおよど」や「あぶくま」、「とね」、など、
一部の方はよく耳にする名前の護衛艦も沢山見れて満足でした^^
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
というわけで、3部構成で長々と書いてきましたが、これでやっとおしまいですw
今年が初めての観艦式参加でしたが、全てにおいてとても充実した2週間でした。
もうホント楽しかったです^^(小並感
次はまた3年後。。。そして船に乗れるのはガチで運次第。次回は是非とも当選したいところです。
さて。これでしばらくの間は護衛艦を見る機会はなくなりそう・・・。
次は大晦日の横須賀か来年のGWあたりかな・・・?
それまでは冬の澄んだ空に目を向け、
東松島にてブルーインパルスの撮影に力を入れようと思います。
三陸海岸の寒波に震えながらwww
というところで、この度やっとゲットした加賀さんの製作も徐々に始めますか。
護衛艦「かが」の2年後の就役に合わせてこちらも2年くらいかけて作ろうかな?(爆
次回は群馬旅行の日記をアップします。