
今週は色々と忙しくてあっという間に1週間が過ぎてしまいました。
やっとひと段落したので先週の日記を書きます。
前回のブログでちょこっと書きましたが、先週土曜は宮城県の東松島へ行ってきました。
毎年この時期に開催される東松島夏祭りのメインイベント・ブルーインパルスの展示飛行を見るためです。
航空自衛隊松島基地が本拠地の、第4航空団飛行群・第11飛行隊「ブルーインパルス」は、
東日本大震災の時、偶然にも福岡の芦屋基地へ出向いていたため、
運よく津波の被害を逃れ、機体も隊員も無事だったという幸運のエピソードがあります。
その後基地の復旧作業が整い、2013年春にやっと松島基地への帰還が実現。
それからは日本全国の各航空祭やイベントで展示飛行を行い、
人々に夢や希望や感動を与え続けています。
そんな彼らのホームがある東松島でのお祭りということで、
現地では街全体がブルーに染まり大いに盛り上がっていました。
会場へ到着すると、空自ブース前にて「ブルーインパルスJr.」の展示飛行が行われていました。
ナレーション:
「次は皆様の目の前を、4機のブルーインパルスJr.が超・低空飛行します!」
ぶーーーーんw
ナレーション:
「走っているように見えますが、気のせいです!」(笑)
「目の前で繰り広げられる展開を、いかに楽しむことが出来るか!それが大事です!」(笑)
ナレーション担当の隊員さんのトークセンスが秀逸でしたw
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
そして午後13時30分、街中の人々が見守る中、
いよいよブルーインパルスの展示飛行の時間になったのですが・・・
・・・・・・・・・飛ばない。(汗
会場上空はあいにくの曇り。それこそ午前中は雨が降っていたので無理もありません。
途中、飛行時間を14時半に、さらには15時半に遅らせるという変更のアナウンスがあり、
街の人たちもずっと待っていたのですが、結局天気は回復せず、この日の飛行は中止になりました。
せっかく来たんですけどね・・・残念な結果に終わりました。
しかし。ここで行動派な自分のまたよからぬ無謀な計画が頭に浮かびます。
・・・来週は月曜朝から基地での飛行訓練の予定・・・。
あ・・・来週夜勤だ。
夕方まで帰ってこれば・・・
それから寝ればよくね?( +ー )ニヤリ
・・・よし。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
■月曜
松島基地・キター!!!!!
・・・実はお祭りの日、ブルーを見るために田んぼに陣取っていたところ、
自分の隣に仙台在住の見知らぬおじさんが来て、待ち時間の間に駄弁っていたら仲良くなりましてw
しかもお祭りの帰りに、車まで徒歩で戻っている自分を偶然見つけてくれて、
愛車のプリウスα(色はブルーw)で駐車場まで送ってくれるついでに、
松島基地の入り口や、その周辺の飛行訓練がよく見える場所を案内してくれたんですよね。
おかげでこんなに見晴らしのいい場所があることが分かりました。
・・・なんだろう、護衛艦の時もそうでしたが何かと自分は旅先でいい出会いがある気がするw
この場を借りて感謝申し上げます。おじさんホントありがとう!
というわけでこの日は朝から飛行訓練の様子を間近で見てきました。
■Home of The Blue Impulse
ブルーのエプロンがこんなに間近に!
自分が立っているこの高台は、今年出来たばかりという、万一の津波に対する防波壁です。
ちなみに・・・
これは松島基地入り口の写真です。
この場所はあの東日本大震災の日、画像の赤丸部分に刻まれたラインまで津波が来たのです。
また、ここに来る前にもこんな景色を見ました。
他にも海の近くで四方を大木に囲まれた廃墟がひっそりと残っていたり、
扉が全開ですっからかんになった家が放置されていたり。
「この綺麗なお墓の上には、以前逆さまになった車や船がいくつも乗っていたんだよ」
という話を聞いたり。。。
今更ではありますが、初めて自分の目で現地の光景を見て、
改めて津波の被害の甚大さを感じました。
そのため、この付近にはこういった高台がたくさん作られています。
実際このブルーの格納庫も、震災後、3メートル以上のかさ上げ工事が行われました。
ここまで来るのにも多大な年月とたくさんの人の力があったことが分かります。
皆さん本当に苦労されてここまで来たんだなということが、身に染みて感じられました。
そして現在も基地周辺ではたくさんのダンプが道を往復しています。
まだまだ先は長いかもしれませんが、今後のますますの復興を願うばかりです。
そんな時、パイロットがこちらに向かって手を振ってくれました!
なんて爽やかないい笑顔!(*´艸`)ノシ
ちゃんと自分たちを見ていてくれて、こちらが手を振ると振り返してくれるんです。
嬉しいファンサービスですね^^
さぁ、いよいよ6機そろって発進!
スモークチェックを行い・・・
1番機から4番機がダイヤモンドテイクオフ!
続いて5番機と6番機がスモークを出しながらローアングルキューバン&ロールオン・テイクオフ!
ひゅごーーーーーーー!!
マジカッコイイ・・・(*´艸`)
そして間近で展開された展示飛行の演目の数々を撮ってきました!
「チェンジオーバーターン、Let's Go!」
「ダブルナイフエッジ、Let's Go!」
「ダブルロールバック、Let's Go!」
「コークスクリュー、Let's Go!」
最後はピラミッド・ダーティ・ローパスからの着陸です。(激レアらしいw
※コンデジのルミックスで精一杯頑張りました(汗
約30分間の展示飛行。天気は曇りでしたが、こんなにも近くで、
こんなにもたくさんの演目を見れたのは初めてです。おそらく六魂祭よりも低かったと思います。
そして今日はなんと、5番機パイロットの澤村さんのラストフライトだったらしく(吃驚!
尾翼には「OVERTURE!!」と書かれていました。序章?「ここからが始まり!」という意味でしょうか?
で、基地へ戻った後はラストフライト恒例の、
パイロットへの水掛けセレモニーが行われました(笑)
駆けつけたお子さんと嫁さんも容赦なく水をぶっ掛けw
そして締めは基地消防隊による散水車での放水www
アッーーー!(笑)
前任の乃万さんから5番機を受け継いで3年、震災復興の支援に力をいれてきた澤村さん。
自分も彼に注目したドキュメント番組を見たことがあったので、
そのラストフライトを見ることが出来てなんとも感慨深かったです。お疲れ様でした!
というわけで大分無謀な計画でしたが、こんなにいろいろと満喫できるとは思いませんでした。
展示飛行を見れただけでも嬉しいのに、まさかラストフライトのセレモニーにまで立ち会えるとはw
それに、ちょうど自分もこのときは色々とあって大分気が張っていたのでいい気分転換にもなりました。
やっぱりこうやって人々に笑顔や希望を与えられる仕事っていいなと思います。
同じく現地に見に来ていた女性の方も、凹んだ時に良くここに来るんだとおっしゃってました。
聞いてみると今日は山形から来たとか。 わお、なんと偶然w
言いわれてみれば不思議とどこかでよく見たことのある顔でした。(色々と吃驚w
そして自分と同じく夏祭りを見に来ていて、結局飛ばずに悔しい思いをし、
それから今回のラストフライトの情報を聞きつけてこの日までこの地に居残ったという
東京からいらしたブルーのファンの方とも仲良くさせてもらいましたw
果たして仕事のほうの調整は大丈夫だったんでしょうかwww
以前みんカラもやってたということでしたがアカウント忘れてログインできないらしいですw(あるある
杉並区の黒オデッセイ乗りの方、当日はお世話になりました!この場を借りてお礼申し上げますw
また月曜夜勤の日に、午前中に訓練が行われるようなことがあれば行ってみたいと思います。
今度は是非とも青空バックに写真撮りたいところ・・・(*´艸`)
そして今回、やっぱりコンデジで撮れる写真には限界があるなと感じました。
やっぱりいつかはデジイチが欲しいですね・・・頑張ってお金貯めますw
■最後に。
基地周辺の、今年から再開した田んぼの稲。
とても綺麗に、よく育っています。
震災の被害から立ち直った、力強さを感じました。
きっとおいしいお米が出来ると思います。