• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

早朝隊長のブログ一覧

2012年12月22日 イイね!

2013 RAV4

2013 RAV42013RAV4がもうすぐ発売されます。
新しいモデルのRAV4はカナダで組み立てられるようです。
日本にも輸出されたりするのかな・・・?

実は前モデルの時にはRAV4にするかプレマシーにするか迷った部分もあります。
結局スライドドアを優先したくてプレにしたわけですけど(^w^)

私の意見としては新しいモデルはなんとなくRDXに似てるような…

話しは逸れますが個人的にはZDXが好みなのであります(笑)

さらに話しは逸れますが
「もしも今プレちゃんをどうしても変えなきゃいけなくなったら」という状況が起こり
何を選ぶか…という妄想をしたりしてますが
今の所アキュラZDXかGMC Terrainに興味を惹かれております。

最近日本で走ってる日本車の流行が分からないので
だんだん好みが北米化してきてるのかもしれません…(〒_〒)
Posted at 2012/12/22 17:20:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月28日 イイね!

エンスタ装着完了♪

前回の日記ではエンスタ装着に入った事を書きましたが
あの日は配線探しにほとんどの時間を費やしました。
次の日も休みだったので結線作業に入ったら
意外とあっという間装着出来ました。

あれから何日か経過していますが今の所無事作動しております。
今回はショートだけはさせないように事前からよく調べておいたのでオチもなく装着出来ました。

配線探しはなかなか大変でした。
「これかな?」と思って被膜を剥いでテストしてみても
自分の求めていた線じゃない…というのを何回か繰り返し
心も何度か折れそうになりました(笑)
でも目的の線を見つけたときには何とも言えない達成感!

作業手帳も書きたいと思っていたのですが
とりあえず先にこちらで終了報告(まだ完全に終了ではないのですが)
させていただこうかと♪



風の音がすごいですね!結構寒かったです。

1回目の動作はカーファインダー
2回目の動作はアンロック
3回目の動作はリモートスタート

2回目のアンロックでのチャープ音量はまだ小さい状態なので
かなり小さく聞こえます。

下の動画は風のないところでとりました。
サイレンの位置は仮置きです(笑)


キュン キュン っていうよりは
キョッ キョッ って音です。

作業中は、こんなに面倒なら自分でエンジンを掛けに行くほうが
よっぽど楽なのにと思いましたが
今はじわじわ通勤前と帰宅時が快適に感じるようになってきました♪
Posted at 2012/11/28 10:15:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | Mazda5 | クルマ
2012年11月22日 イイね!

やっと…エンスタ装着開始。。

やっと…エンスタ装着開始。。みなさま、ご無沙汰しております!
ずっと放置してましたが…なんとか生きております。

カナダはもうすっかり寒くなってまして大雪も何度か降りました。
こう寒くなってくると、欲しくなるのがエンジンスターターでございます。
プレライフではあまり人気のない(?)アイテムだと思うのですが…
まぁアイドリングストップの時代に逆行してますからね(^^ゞ
でも私の住んでる地域ではお湯ではガラスの凍りを融かせないし
どっちにしろ鍵を付けたままアイドリングして
合鍵を使ってロックして…という手間が掛かるし
それを極寒の中でやりたくない!という横着心のため
どうしても欲しかったのです。

実は、今年の2月くらいにはもうすでに購入してありました。
最初はスターターだけでいいかな、と考えていたのですが
当時プレマシーライフで流行っていたアンサーバックの「キュンキュン」が
自分の5は直接ホーンが鳴る仕様のために後付けが出来なかったので、
「んじゃ、本家のセキュリティ付きにしてみるか!」とバイパーを選びました。

最初は、店で取り付けてもらおうと思っていたのですが
自分が欲しかったモデルは本体と取り付け費用で大体約500ドル。
Ebayだったら85ドルだったので、
「取説を見ながら自分でやればいっかぁ~」…と甘い考えで購入。

わくわくして届いた包みを開けてみたら説明書は入っていなくて、
「マニュアルはここのサイトからダウンロードしてください」と
メーカーのホームページが書かれた一枚の紙だけが。
そのホームページを見にに行ったら、
まず「あなたの所属しているお店の情報と
メカニックとしての経歴を入力しなさい」みたいなフォームがあらわれて
後日向こうからコンタクトをとり、それでやっと登録が出来るようなのです。
それに登録しないとマニュアルをダウンロード出来ないのです。
つまり、バイパーの取り付けはバイパーが認定したメカニックでないと
取り付け不可・無保証という事なのです。
「説明書がなきゃこの配線の束・どうしていいかわからない。。。」
ってことで途方にくれました。

後日、いろいろ調べればネットでいろんな所に配線の説明が転がってる(?)ので
何とかなるようになるわけですが・・・・
そこで一気に熱の冷めた私はしばらく配線アレルギー?
みたいな感じで配線の入った箱は10ヶ月ほど封印しておりました(笑)

ここ最近、まだどんどん寒くなり
「どうして外が暖かい間にやっておかなかったんだろう!」と後悔をしてますが
暖かいと、どうせエンスタは要らないし・・・ってなるので
きっとやらないんです(笑)

なんか、寒くなると弄るキッカケを掴むワタシ・・・

今、仕事も少し落ち着いてるので休みをもらって
ついにエンスタ装着を開始しました!

一度手を付け始めると、もう後には戻れません(笑)


作業中でも移動が必要な事もあるのでこの状態で運転(笑)

配線探しだけで半日以上を費やし、
寒さで萎えた気力を奮い立たせるのに数時間を費やし…
いったいどれくらい時間が掛かるんだ!(笑)

とりあえず現在はエンジンスターターだけは機能する状態ですが
セキュリティのほうはまだまだ完成してません。
とりあえずスターターさえ動けば
あとは暖かくなるまでいいかな・・・と(笑)
でも、かなりまた弄り心に火が付きはじめています!
大雪によって冷やされてく部分もありますが…

とりあえず頑張ってなるべく早く完成させたいです!
Posted at 2012/11/22 15:05:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mazda5 | 日記
2012年10月09日 イイね!

Mazda5がてんこ盛り♪

みなさん、すっかり秋めいてきましたね。
と、いってもこちらはもうすでに冬めいてきています(爆)

さて、題名が どんな意味!?と思われたでしょうが
今年の初夏、両親が家に遊びに来た時に
バンクーバーへ行ってきたのですが
ビクトリアへのフェリー乗り場で
積載にMazda5がてんこ盛りにされていたので
思わず撮ったものです。



「近!!」って感じですよね~
段差を超えるときぶつかるんじゃ!?って思ってしまいます。

明日は2週間ぶりの休みなので、冬タイヤに交換しようかと思ってます。

ではまたです!
Posted at 2012/10/09 15:13:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | Mazda5 | 日記
2012年09月19日 イイね!

秋の味覚

秋の味覚みなさん ご無沙汰です

まだまだ仕事が忙しいのでほとんど来れませんが
無性にここが気になってブログを書きに来ました(笑)

こちらですっかりもう秋です。
紅葉(こっちは黄葉ですが)もかなり進んできました。
日本と比べて一足早いですが、
友人に秋の味覚をおすそ分けしてもらいました。

どうやって食べようかな~♪
Posted at 2012/09/19 04:32:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「懐かしのメローイエロー」
何シテル?   01/28 00:46
カナダで活動しています 2017年にMazda5(プレマシー)から日産Murano(Z52)に乗り換えました。 弄りの方はほとんどストップ状態ですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マップランプLED交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/20 01:05:53
マップランプLED打ち替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/20 01:03:56

愛車一覧

日産 ムラーノ Z52ムラーノ (日産 ムラーノ)
ついに新車購入しました Z52・3代目Vモーションのムラーノです
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
バイクの車種があったので登録してみました(笑) デジカメを初めて買った頃だったので た ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
気に入って乗っていたMazda5(プレマシー) 勉強になりました
その他 その他 仕事用 (その他 その他)
ハイドラ用に仕事車両追加

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation