なんとまぁいつぶりのブログでしょうか。
久方ぶりに一人でふらっと旅行(?)してきたのでそのことでも書こうかなと。
世は11月1日〜3日まで3連休だったようですが、サービス業の私には関係なく。
3連休最後の3日、22時頃仕事を終え家に帰り仕度をし
0時頃に家を出発、いざドライブです。
まずは道志道を通り山中湖へ。
この道はなかなかお気に入りで他にほとんど車も無く、山中湖まで気持ち良く走れます。
山中湖に着いたのが午前2時前。
ここで仮眠の予定だったのですが、ふと空を見上げるとなんとまぁ綺麗な星空でしょう。
おかげで眠くなっていた目が覚めてしまいました。
写真を撮ろうと試みるも、上手く撮れず断念。
ここで今更ながら日の出をどこで見ようかと調べていると
富士山5合目が良いと。しかももうすぐ5合目まで行ける道が冬季期間に入って封鎖してしまうということで
行くしかない。いざ富士山へ。
ルートは富士山スカイラインです。
自衛隊の演習場を横目に登り始めます。
登るにつれ気温がぐんぐん下がって行きます。
そしてうちのシルビア、ノンターボのspecSなのですが
登りが辛いのなんの!笑
そんなこんなで5合目に到着。
時刻は4時前。
まだ日の出まで時間あるのでここでようやく仮眠をとり
目を覚ますと。。。
雲海!朝日!
一気に覚醒です。今まで見てきた日の出の中でダントツ1位です。
ここからは待ってましたと写真撮りまくりでした。
時間が経ち太陽が昇ってくると雲も晴れ始め、、、
絶景!
氷点下の気温にもめげずシャッターを切りまくりました。
太陽が出てくると体感温度も上がり
最高の景色で心身共に癒されました。
日も昇りきったので富士山スカイラインを下ります。
上の方の紅葉は既に終わってしまっていましたが
元料金所の脇に綺麗な紅葉が残っていました。
その先の腰切塚に立ち寄りちょっとしたハイキングを。
空気がとても澄んでいて綺麗な青空をバックに写真を撮れました。
一休みしたところでここから富士スピードウェイを目指します。
道中良い感じに木々に囲まれた道があったので車を停めて写真を。
朝早くで車通りが少なかったので、ささっと撮ることが出来ました。
この後マックに立ち寄り朝ご飯を食べ
富士スピードウェイへ。
なんだかんだ3年振りくらいの富士スピードウェイです。
この日はカレラカップの車両やSLS AMG GT3の車両が走行を行っていました。
他にもGT-RやM3などの車がスポーツ走行を楽しんでいて
見ているだけで楽しむことが出来ました。
そしてやっぱり自分でも走りたいと思ったり。。。笑
ホームストレートやヘアピン、ダンロップ
いろんな所で走っているところを眺めて満喫出来ました。
30度バンクやジムカーナ場の方も見に行き
眠くなったのでダンロップ辺りの芝生で昼寝をし
起きると走行時間も終わっていたので富士スピードウェイを出ることに。
大観山での夕焼けが今回のドライブの目的だったので箱根の方へ向かいます。
御殿場市街を通り県道401号線で箱根スカイラインへ。
ここの箱根スカイライン、芦ノ湖スカイライン、伊豆スカイライン、ターンパイク箱根は本当に大好きな道です。
箱根スカイラインを走り抜け芦ノ湖スカイラインへ。
芦ノ湖スカイラインに入り少し走ったところにあるPに車を停め、少し林の中を歩くと最高に気持ちの良い場所があります。
どーん
残念ながら富士山は雲に隠れてしまっていましたが
雄大な景色が広がります。
この日も自衛隊が演習を行っていたのか、時折大きな砲撃音が聴こえます。それもまた非日常感を演出し、とても不思議な気持ちになれます。
ここの芝生にシートをひいて1時間程お昼寝を。
サンドイッチと唐揚げがあれば最高のピクニックになったのですが
何も持ち合わせて無くお腹も減ったので先に進むことに。
途中、三国峠などに寄りつつ
ドライブインに立ち寄りお蕎麦を食べました。
ここにはヤギがいて放し飼いになっています。
さらにここにはパノラマ台があり少し丘を登ると
これまた雄大な景色を拝むことが出来ます。
相模湾のほうまでハッキリと
芦ノ湖の観光地も
ススキが風に揺られて秋を感じさせます
お茶の時間を過ぎ陽も徐々に傾いてくる中、大観山を目指します。
といってもここからはすぐ目と鼻の先ですが。
到着。
まさかのセルフタイマーによる自撮り。爆
ここからはひたすら写真を撮りまくりました。
富士山も赤く染まり
日没です
日没後は空が赤く染まります。
車内から。
段々暗くなり、1日の終わりを感じます。
完全に暗くなったところでターンパイクを下り西湘バイパスへ。
後はRoute246を通って帰宅しました。
今回の総走行距離は300キロちょっとでした。
本当にお天気に恵まれ素晴らしい景色を沢山眺めることができ
久しぶりに充実した休日を過ごせました。
以上。

Posted at 2014/11/06 10:51:52 | |
トラックバック(0)