• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とろたまのブログ一覧

2016年02月10日 イイね!

craftech サイドフラップ

craftech サイドフラップ整備手帳にもあげたcraftech製(http://craftech.info/)サイドフラップですが
今回実はブログ割引というものを使って購入しました。ビンボーには非常にありがたい。
というわけで今回取り付けたサイドフラップについていろいろ書いていきます。

まずは商品について。
汎用のフラップで元の長さは2mちょっと。
これを注文時に自分の車に合わせた長さに調整してもらえます。
自分で切ってもいいのですが、切った後の処理が綺麗に出来る自信がなかったのでお願いしました。
また、元々1本の商品ですがこれを中央でカットする事で左右に使用できます。これも注文時にお願いしました。

代金を払い、3〜5営業日後の発送予定と案内が来ましたが
翌日には発送の連絡が来ました。
たまたま空いていただけかもしれませんが、時間がかかると思っていたので嬉しかったです。

そして届いた商品。
右の箱がサイドフラップです。
(左の箱は今回貼り付けたカーボンシート)
長さが2mちょっとあるので狭い我が家では取り回しに苦労しました。笑




商品の表と裏。
黒ゲル仕上げなので塗装するか今回のようにシートを貼るかです。
自分は素人なので楽をしようとカーボンシートを貼りました。





カーボンシートの貼り付けについては整備手帳にあげています。

カーボンシートを貼り付けたサイドフラップを車体に取り付けます。
これも整備手帳を見てください。

で、装着画像。




いいんでないいいんでない!
サイドフラップを付ける前に、ezlipというものをフロントに付けていたのですが
それとの相性がいい!
思っていたよりも地上高も低くならなかったので
安心して乗れます。笑

想像通りの良い感じにできてよかったです( ̄▽ ̄)
関連情報URL : http://craftech.info/
Posted at 2016/02/10 12:28:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年01月25日 イイね!

OSL4輪スクール

OSL4輪スクール先日桶川スポーツランドにて
OSL4輪スクールに参加してきました。
スクールと名がついていますが、参加台数5台のため
完全フリー走行という。。。笑

前回からの変更点は
フロントタイヤ→SドラからREVSPECへ
フロントサスペンション→BILSTEINからCUSCOへ
LSD→CUSCO 1.5WAY導入
(LSD導入に伴いファイナル4.03→4.3へ)

午前中は中古のNANKANをリアに履いて走ったらまぁ滑る滑る。
ちょっとした荷重の移動でリアがブレイクするので
ドリフトのきっかけ作りの練習してました。笑
シケインから最終コーナーまで振り返しで繋げたり…あー、楽しかった。
タイムは当然出ませんがね。

午後はリアもREVSPECに履き替えて走りましたが
寒すぎて熱入らない!
小さいミニサーキットでスピードもそんなに出ないのでどう頑張っても熱が入りきらず。
タイムは出ましたが、もうどうにもならなかったので途中でタイムは諦めてまたドリフトの練習してました。

車高下げたいが為に入れたCUSCOの車高調がヘタっててシケインの縁石で跳ねる跳ねる。笑

取り急ぎ車高調と、ブレーキですね。
Posted at 2016/01/28 13:30:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月17日 イイね!

伊豆ドラ【川津桜祭り】

先日、久しぶりに伊豆方面にドライブして来ました。

目的は川津桜です。
なんだかんだで、3年程前から毎年行ってますが
過去2回は夜桜だったので、初めて明るい時間に見に行けました。















というわけでバババンと写真を。

前日の雨と当日の強風によりかなり散ってしまっていましたが
ところどころまだ見頃が残ってました。

川津桜って昼間に見ると結構濃いピンク色なんですね。

屋台もいろいろ出ててお祭りムード満載。
気なる食べ物が幾つかありましたが、今回は雰囲気だけ味わって帰りました。

帰りは安定の135号渋滞が発生していたので
2年ぶりくらいの伊豆スカイラインへ。
まだ山の上の方はところどころ凍結気味だったのでほとんど車も走っておらず
(川津辺りは気温10℃くらいだったのに山の方は−2℃。笑)
気持ちよく走り抜けられました。

途中大観山に立ち寄り



いつもの景色。
けど大好きな景色。

大観山からターンパイク、小田厚道路、東名で1時間程で帰宅。
。。。大観山って近いよね。笑

暖かくなってきたし、また伊豆方面ドライブ行きたいなー
Posted at 2015/03/17 16:34:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年02月16日 イイね!

カメラ修行

去年買ったミラーレス一眼【SONY NEX-3N】
ちょいちょい使っているけど今までずっと手持ちでした。
そしてやっとこ重い腰を上げて三脚購入。遠くAmazonから届きました。

三脚で撮るならイルミネーションだろう。
ってことで行ってきました。
1人で。近所のよみうりランドに。














楽しい!
ISO感度調整したりシャッタースピード調整したりで
全然違う風に撮れるのが楽しくて仕方がない。
これは、ハマっちゃいますね。

そして良いもの良いものでお金かけちゃうんだろうな〜
気をつけねば。
Posted at 2015/02/16 13:09:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年11月05日 イイね!

一人旅

なんとまぁいつぶりのブログでしょうか。

久方ぶりに一人でふらっと旅行(?)してきたのでそのことでも書こうかなと。

世は11月1日〜3日まで3連休だったようですが、サービス業の私には関係なく。
3連休最後の3日、22時頃仕事を終え家に帰り仕度をし
0時頃に家を出発、いざドライブです。






まずは道志道を通り山中湖へ。
この道はなかなかお気に入りで他にほとんど車も無く、山中湖まで気持ち良く走れます。

山中湖に着いたのが午前2時前。
ここで仮眠の予定だったのですが、ふと空を見上げるとなんとまぁ綺麗な星空でしょう。
おかげで眠くなっていた目が覚めてしまいました。
写真を撮ろうと試みるも、上手く撮れず断念。

ここで今更ながら日の出をどこで見ようかと調べていると
富士山5合目が良いと。しかももうすぐ5合目まで行ける道が冬季期間に入って封鎖してしまうということで
行くしかない。いざ富士山へ。

ルートは富士山スカイラインです。
自衛隊の演習場を横目に登り始めます。
登るにつれ気温がぐんぐん下がって行きます。
そしてうちのシルビア、ノンターボのspecSなのですが
登りが辛いのなんの!笑
そんなこんなで5合目に到着。
時刻は4時前。
まだ日の出まで時間あるのでここでようやく仮眠をとり
目を覚ますと。。。



雲海!朝日!
一気に覚醒です。今まで見てきた日の出の中でダントツ1位です。
ここからは待ってましたと写真撮りまくりでした。




時間が経ち太陽が昇ってくると雲も晴れ始め、、、




絶景!
氷点下の気温にもめげずシャッターを切りまくりました。




太陽が出てくると体感温度も上がり
最高の景色で心身共に癒されました。

日も昇りきったので富士山スカイラインを下ります。
上の方の紅葉は既に終わってしまっていましたが
元料金所の脇に綺麗な紅葉が残っていました。





その先の腰切塚に立ち寄りちょっとしたハイキングを。





空気がとても澄んでいて綺麗な青空をバックに写真を撮れました。
一休みしたところでここから富士スピードウェイを目指します。

道中良い感じに木々に囲まれた道があったので車を停めて写真を。
朝早くで車通りが少なかったので、ささっと撮ることが出来ました。



この後マックに立ち寄り朝ご飯を食べ
富士スピードウェイへ。
なんだかんだ3年振りくらいの富士スピードウェイです。

この日はカレラカップの車両やSLS AMG GT3の車両が走行を行っていました。
他にもGT-RやM3などの車がスポーツ走行を楽しんでいて
見ているだけで楽しむことが出来ました。
そしてやっぱり自分でも走りたいと思ったり。。。笑







ホームストレートやヘアピン、ダンロップ
いろんな所で走っているところを眺めて満喫出来ました。
30度バンクやジムカーナ場の方も見に行き
眠くなったのでダンロップ辺りの芝生で昼寝をし
起きると走行時間も終わっていたので富士スピードウェイを出ることに。

大観山での夕焼けが今回のドライブの目的だったので箱根の方へ向かいます。
御殿場市街を通り県道401号線で箱根スカイラインへ。

ここの箱根スカイライン、芦ノ湖スカイライン、伊豆スカイライン、ターンパイク箱根は本当に大好きな道です。

箱根スカイラインを走り抜け芦ノ湖スカイラインへ。
芦ノ湖スカイラインに入り少し走ったところにあるPに車を停め、少し林の中を歩くと最高に気持ちの良い場所があります。

どーん



残念ながら富士山は雲に隠れてしまっていましたが
雄大な景色が広がります。
この日も自衛隊が演習を行っていたのか、時折大きな砲撃音が聴こえます。それもまた非日常感を演出し、とても不思議な気持ちになれます。
ここの芝生にシートをひいて1時間程お昼寝を。
サンドイッチと唐揚げがあれば最高のピクニックになったのですが
何も持ち合わせて無くお腹も減ったので先に進むことに。

途中、三国峠などに寄りつつ



ドライブインに立ち寄りお蕎麦を食べました。
ここにはヤギがいて放し飼いになっています。



さらにここにはパノラマ台があり少し丘を登ると
これまた雄大な景色を拝むことが出来ます。

相模湾のほうまでハッキリと


芦ノ湖の観光地も


ススキが風に揺られて秋を感じさせます




お茶の時間を過ぎ陽も徐々に傾いてくる中、大観山を目指します。
といってもここからはすぐ目と鼻の先ですが。

到着。



まさかのセルフタイマーによる自撮り。爆

ここからはひたすら写真を撮りまくりました。















富士山も赤く染まり



日没です



日没後は空が赤く染まります。



車内から。
段々暗くなり、1日の終わりを感じます。





完全に暗くなったところでターンパイクを下り西湘バイパスへ。
後はRoute246を通って帰宅しました。

今回の総走行距離は300キロちょっとでした。
本当にお天気に恵まれ素晴らしい景色を沢山眺めることができ
久しぶりに充実した休日を過ごせました。

以上。
Posted at 2014/11/06 10:51:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ちょっとそこまで」
何シテル?   07/23 22:37
どうもとろたまですm(_ _)m 今まで S13シルビアK’s(CA18) ↓ FD3S RX-7 ↓ JZX100チェイサー TOURER V...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【EP91】ゴアボディをデチューニングしてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/03 16:16:00
みの~さんのトヨタ スターレット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/29 00:35:19
shark_2さんのトヨタ スターレット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 00:29:50

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
ついに、人生初のAT&ハイブリット 時代の波には逆らえませんでした。 特有のクリープ ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
カップカーです。
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
12台目の愛車 納車1か月で玉突き真ん中のサンドウィッチになりましたが 板金屋さんの力で ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
グランツァVではなく可愛い顔のルフレがお気に入りです。 こんな顔して富士の本コース走っち ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation