• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とろたまのブログ一覧

2016年06月09日 イイね!

バランスが大事

バランスが大事梅雨入り宣言されましたね。
空気がむわっとしてて、息苦しいような感じがします。

昨日は久しぶりの休日でした。




リアタイヤ交換しました。
もう少し使い切りたかったですが、次いつ行けるかわからないので。
(次のタイヤを部屋に置いとくのも邪魔だし・・・)
スタンドに持込みでやってもらうのですが
店員さんに脱着のお手間を取らせまいと外して持っていきました。
(本当は脱着工賃取られるの嫌だったから)

REVspec良かったんですが
自分にはオーバースペックでした。
速いけど、楽しくはない。



ということで一気にグレード下げて
アジアンタイヤのTRIANGLEです。
レビュー見てると格安アジアンタイヤに対してはいろいろな意見があるようですが
自分は各人それぞれのニーズに対して
どのくらいのコストでどのくらい満足できるかだと思っているので。
タイヤそのものの性能なんて値段見ればわかるでしょう。
性能を値段が倍以上の国産ラジアルと比較するのもどうかと。。。
自分にはこれで十分です。


タイヤ交換が終わったらGTウィング取り付けに向けて純正ウィング外しました。







ウィングレスは2年振りくらい?
これはこれでボディシルエットがシンプルで好きなんですけどね。
自分の周りでは意外と不評でした。笑


夜はいつもお世話になっているYTworksさんへ。
GTウィングを持込みで取り付けてもらいました。

頑張れば自分でも取り付けできたんですが
やはりノウハウがある方にやってもらった方が安心なので。

実際当て板の作成や、水漏れ対策等、細かくやっていただいたおかげでばっちり装着されています。



某オクで手に入れた中古品ですがなかなかの良品でした。
一応ステー、台座までカーボンです。
(カーボン、、、なんて良い響きの言葉だ。笑)

強いて言えばもう少しハイマウントが良かったので
そのうちステーを作ろう(もしくは作ってもらおう)と思います。



ウィングつけて思ったのは
車弄りはバランスが大事ですよね。
見た目も性能も
タイヤだってただグリップ良いタイヤ履けばいいわけじゃないし
ウィングを付けたことでリアの下回りがさびしくなったり
エンジンパワー上げた分足回りブレーキ強化しなきゃいけなくなったり
どれか一つをやったらそれに伴ってあっちもこっちも・・・
バランスとるにはお金がかかりますなー笑



7月は車検だし、いろいろ消耗品の交換時期なので今年の大きな弄りは終わりかな?
(ぼちぼちエンジン替えたりしたいのでその資金も貯めなきゃなので・・・)
とか言いつつきっとなんかやっちゃうんだろうなー笑

まぁ、気長にのんびりとやります。
Posted at 2016/06/09 17:31:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月30日 イイね!

いじったり写真撮ったり

いじったり写真撮ったりまたまたマスターのガレージにお邪魔してきました。
今回もみん友のきょうくんと共に。

今回は
・フロントディフューザーのカット
・ボンネットピン交換
の作業です。

まずはボンピンから。



このボンネット、中古品で元々ボンピンが付いていたのですが
先日ボンピンを閉める際に
「なんか固いなー」
と思ったら、中のピンを押すプラスチックが見事に折れてました。
しょうがなくamazonにて同形状の物を注文し、すぐに届いたのですが・・・



「高かろう強弱」
謎の迷言いただきました。
パッケージからすでに怪しかったんですがね。
商品は・・・



はい、取り付け作業中に折れました。笑

一応取り付けはしましたが、高速道路でボンネット万歳は嫌なので
後日ちゃんとしたものに交換します。
なんでもかんでも「安かろう悪かろう」とは思いませんが
これは、ね。

ディフューザーカットの方は・・・



これだけ。
みんなから「角」と呼ばれていた部分を切りました。
これで誰かの脛を切ることも無いでしょう。

簡単に書きましたが
ボンピンは元々の取り付けビスが錆びて朽ちてたり
フィッティング悪く調整に手間取ったり
付けたと思ったら折れたり・・・
15時過ぎに始めたのに終わるころには辺りは暗くなってました。



きょうくんはバンパー外しを頑張ってました。



マスターいろいろ手伝ってくれたり道具貸してくれたりありがとうございました。


最後に、先日幼馴染のトシミ2とwakana.と撮影会した写真を。





なぜ横からの写真だけかというと・・・
ナンバー加工が面倒だったから。笑

おわり
Posted at 2016/05/30 11:39:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月26日 イイね!

お邪魔してきました。



ある日の黄昏時。
車高下げすぎて職場の機械駐に入らなくなったので
車高調整していると最近お世話になっている人からお誘い受けたので遊びに行ってきました。




場所は横浜某所。



扉の奥にはバイクがたくさん並んでいました。
※ショップではありません。個人ガレージです。笑

マスターのシルビアは見た目も中身も、派手です。
こんな派手な車にあんな派手な人乗ってたら目立ちますよね。



お喋りしていると
みん友のきょうくんが友達を連れてきました。
どうやらバイクを見に来たらしく、いろいろ聞いたりしてました。
※ショップではありません。笑

その後BRZ乗りのかずきくんも来て
みんなでラーメン食べに行きました。



最終的にはこんな感じに。笑

いろいろ楽しい時間を過ごさせていただきました。
またお邪魔します!
Posted at 2016/05/26 13:09:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月20日 イイね!

触媒・車高調交換

触媒・車高調交換相変わらずマフラー関係のネタです。

先日マフラーのリアピースを制作していただき、素敵な音色をGETしたわけですが
やはり少し音量が大きい。
1トーン落ちると丁度いいかなって感じの音量でした。

そこでリアピース制作時に話に出た、「触媒を純正に戻そう」を実践。
協力してくれたのはみん友のきょうくん



元々SARDのメタルキャタライザーが入ってました。
これを純正に戻します。
7月に車検もあったのでちょうど良かったー。笑

きょうくんの純正と自分のSARDを同時交換です。



きょうくんのS15はターボなので、良い感じになったかな?
自分の方はトルクが出て乗りやすくなりました。

音量は・・・あんまり下がらなかったです。
まぁ触媒は消音するためじゃなくて排ガス綺麗にするための部品ですからね。笑
それでも少し高音が減って実際に乗った感じは静かになった印象です。
ただちょっと普通のマフラーに音質近づいちゃったので、微妙な気持ちですはい<(_ _)>

今回はきょうくんにフロント車高調も譲って頂いたので、これも交換しちゃいます。



BILSTEINからTEIN FLEXです。
乗った感じはどちらも同じような感じでした。
TEINの方が細かい振動の吸収は良い感じな気がします。
TEINは減衰調整可能なので設定次第では変わってくるでしょう。
あと車高を1cm弱下げました。
今までリア下がりだったので、それに合わせた感じです。
ただ自分はブレーキング時にあまり前荷重になり過ぎないのが好みなので
この車高だと前のめり感があってうーんといった感じです。
見た目はカッコいいんだけどね。





というわけで近々再度車高調整します。

あ、フロントタイヤ買いました。
初フェデラルSS595です。
Posted at 2016/05/21 13:47:28 | コメント(2) | 日記
2016年04月29日 イイね!

マフラー交換

久しぶりにブログでも。

マフラーをね、ポチってしまったんですよ。

S15のNA用マフラーって、ターボと違ってなかなか出てこないんです。
あ、ヤフオクの話です。
そんななか、これまた珍しい五次元のスーパーラップなるマフラーが出てました。

知っている人は知っている、煩いと評判の五次元マフラー。
その中でも音質や音量無視の性能をとことん追求したマフラーです。

「これ、どんな音がするんだろう。。。」
そんな悪い好奇心から思わず
ポチッ
としてしまいました。

数日後

届きました

なにこれめっちゃ軽い
片手で楽々持てちゃいます。
中古だったので少々焼けがあったので


サンポール!!
でささっと焼け落とし。


パイプ内の煤も
サンポール流し入れてシャカシャカ、ザーと適当に洗いました。
すすぎはしっかりとね。

いざ取り付け。



春の陽気どころではなく
普通に暑い!
車の下は涼しかったです。狭いけど。

一年くらい前に触媒をメタルキャタライザーに交換していたので
固着もなくサクサク交換できました。
純正OPマフラーの重さにはビックリしましたが。。。

一応比較


うん。なんかいろいろツッコミどころ満載。笑
タイコ無いし真っ直ぐだし細いし。

取り付けは取り外しよりもさらにサクサクっと。
あ、ガスケットは新品用意してます。
マフラーブッシュは再利用。

で、取り付け後排気漏れチェックでエンジンかけると

「ブオン!!バリバリバリ!!」
「!?」
エンジン止め。
うちの駐車場は周り畑と住宅なので音が広がりやすいんですが
なんつー音。
どっかパイプ抜けてんのかと思うくらい。
とりあえずもう一回エンジンかけてみる。
排気漏れはなし。
エンジン止める。
サイレンサー入れる。
エンジンかける。
許容範囲内。
OK!笑

ちなみに実際の走行時の音は
ホンダです。もしくは単車です。
所謂直管。バイクだとショート管。
「ブエェーーーン!!」みたいな。
好きな人は好き。

私は好きじゃない。笑

ので、お世話になっている人の工場持っていって相談した結果・・・
ワンオフでテールを作ってもらえることに!
テール部分の膨張管(?)が悪さしてて「ブエェーーン」という音になっているらしく
細めのデュアルにしてNAらしい
「カーーーン」
って感じの音を目指します。

あと触媒もNAは純正のままの方がいいとのことなので
純正触媒に戻します。
誰かサードのメタルキャタライザー欲しい人いますか?2万くらいで。


さらっと書くつもりが長くなってしまった。
排気音動画はそのうちあげるかも??
Posted at 2016/04/29 14:09:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ちょっとそこまで」
何シテル?   07/23 22:37
どうもとろたまですm(_ _)m 今まで S13シルビアK’s(CA18) ↓ FD3S RX-7 ↓ JZX100チェイサー TOURER V...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【EP91】ゴアボディをデチューニングしてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/03 16:16:00
みの~さんのトヨタ スターレット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/29 00:35:19
shark_2さんのトヨタ スターレット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 00:29:50

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
ついに、人生初のAT&ハイブリット 時代の波には逆らえませんでした。 特有のクリープ ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
カップカーです。
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
12台目の愛車 納車1か月で玉突き真ん中のサンドウィッチになりましたが 板金屋さんの力で ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
グランツァVではなく可愛い顔のルフレがお気に入りです。 こんな顔して富士の本コース走っち ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation