
今週は栃木県にある『ツインリンクもてぎ』にて『もてぎチャンピオンカップレース』が開催れております。
http://www.twinring.jp/
http://www.twinring.jp/champion_m/
私たちS.T.A.でも、4台のシビックとインテグラ(EK9×2台、EG6×1台、DC5×1台)で参戦しておりまし
て、
シャチョウとメカニックのSがもてぎに行っておりまし
て、
私(NAL)はお留守番でし
て、
ワンデイのレースなので日曜日に予選と決勝が行われまし
て、
そのうち1台(88号車のEK9)が新車でして、
そのうち1台(89号車のEG6)は前回のレースでクラッシュしておりまし
て、
そのうち1台(48号車のDC5)は私がロールゲージを増設(ワンオフです♪)などしておりまし
て、
そのうち1台(87号車のEK9)はGT300仕様
(謎)になっておりまし
て、、、、
なにかと、お留守番組は心配をしておりますが「便りがないのは無事な知らせ」と昔から言われておりまし
て。。。。
どうやら無事に?うまくいっているようでした~♪(シャチョウブログ参照っ
て、)
http://sta-mimi.seesaa.net/
このレースは、何度かプライベートで見に行った事がありますが、元々耐久レース畑にいたもので「う~ん、10LAPのレースって面白いのか?」と思っていましたが、なかなかどうして、たった10LAPの中にもドライバー同士の駆け引きなどが見られて非常に面白いレースでした。
耐久レースだと、ピットでの駆け引きや、チーム(監督)の采配などたくさんの要素が絡みつつ、時間(もしくは距離)を見据えたレース全体、チーム関係者全体、そしてチェッカーフラッグが振られるまではなんとしてもコースにとどまるドライバーとみんなが一体になる面白さがありましたが、スプリントレースだと純粋にドライバー同士の戦いなので、違った面白さがありますね。
とはいっても予選・決勝までの、行程というか準備というか、そういったものは同じで、そこにも駆け引きというかチャレンジがあるんですよね。
結局、レースってドライバーだけではなく、参加・関係すること自体が面白いのかもしれません。
(若い頃は、車に乗ってナンボと思ってましたから。。。年くったんですね?)
そんなわけで?S.T.A.では、「レースしてみたい!」「サーキット走ってみたい!」という方のお手伝いもしておりますので、スタッフまでお気軽にお声かけ下さい!
http://www.sta-mimi.co.jp
ブログ2回目にして長文を書いてしまいました。
この調子で書いていくとなると大変なような気がします。
だいたい、昔から色々な人に「NALの文書は癖があるよね」って言われておりまして。。。w
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/11/07 00:30:08