くくく… ん―――どーかナ…
さて、人生初めてのクルマ購入なんですが、
どれがいいか悩んでるんですヨ。
本来なら維持費などの関係上、軽自動車にする予定なのですが、
もし、普通車でもいいということになったら
どれを買うかってコトです。
じゃあ候補挙げていいですか?
長文になるかもしれないので。
1.三菱コルト(ラリーアートバージョンR)
スペックの割には安く、新車でも車体価格が200万円を切る良心的価格設定のマシン。5速MT仕様なら1.5リッターマイベックターボで163馬力を叩き出し、同クラスのライバルを凌駕する。
実現可能性 ☆☆☆☆+?
2.プジョー206RC
現行の207GTもいいけど、個人的は206の方が好きなんですヨ。
ただ、オートマチックトランスミッションの故障率が高いらしいのが気がかりだが。
実現可能性 ☆☆☆
3.ボルボS60R
言わずと知れた北欧の孤高の天才児。ノーマルはおとなしいが、2003年と2005年に限定販売されたRは300馬力までパワーアップされた2.5リッター直5ターボエンジンを搭載。駆動方式は4WD。
かつて父親も(2.4リッター仕様だが)乗っていたので個人的には思い入れのあるマシンだったりする。タマ数が少ないのが難点か。
痛車にするとしたら、なんでかボルボで痛車やってる人って殆どゼロに近いようなものですよね。
何ででしょうか?
実現可能性 ☆☆☆+0.5?
4.マツダスピードアテンザ
マツダの名作セダンであるアテンザを公式チューンドにしたスペシャルマシン。2.3リッター直4ターボエンジンを搭載し272馬力を発揮。駆動方式は4WD。
プロの評論家曰く、ちょっとガッカリだったそうだが個人的に欲しい理由としては、湾岸ミッドナイト3DX+では俺の嫁だからですw(しかも隠しマシンの教習所仕様w)。
もし買ったなら、完全再現して痛車イベント出ます!ww
実現可能性 ☆☆☆+0.75?
5.キャデラックセビル
言わずと知れたキャデラックの高級セダン(1997年)だが…何故か駆動方式はFF。中古車情報サイトを見る限り、2004年最終型でも100万円を切る価格で売られている。もし買うとしたら2001年以降のもの(ハイオク指定からレギュラー指定に変更)。
大排気量アメリカンセダンは確かに気になる。でも、問題はオールアルミニウムエンジン。腰上の不具合でヘッドカバーを交換することになったら
130万円ぐらいするらしい…ガクブル
それにしても、キャデラックも痛車殆どゼロ(ry
実現可能性 ☆+0.5(まずよほどの余裕がない限りムリ!)
たぶん続く…
Posted at 2011/08/09 23:28:10 | |
トラックバック(0) |
雑記 | クルマ