
こんにちは。
バイクって雨の日にはあんまり乗りたくないですよネ。
でもどうしても乗らなくちゃいけない時があります。
今回のネタは、雨天時の正しいライディングテクニックについて、
雑誌で知った知識+自身の経験から言える理論をまとめておきます。
皆さんの参考になれば嬉しいです。
・思い切って速度を下げる。無理にペースアップすると危険。
・車間距離も思い切って取ること。
・タイヤの溝はあらかじめチェックしておく。溝が少ないなら慎重に走り、後日タイヤ交換を検討しよう。
・車体はあまり傾けないようにしよう。傾けるときはリーンウィズで。
リーンウィズ(画像左側の乗り方):車体の傾きと体の傾きを一緒にする。人馬一体、いや人車一体と言った方がいいかと。
リーンイン(画像中央の乗り方):体が車体よりも内側に入り込む。速く走れるがとっさの対応が困難なため雨天時はオススメできない。
リーンアウト(画像右側の乗り方):体よりも車体を大きく傾ける。すばやい動きができるが、車体を大きく傾けるため滑りやすくなるリスクがある。
・上半身を伏せてはいけない。視界が狭くなりとっさの時の操作が遅れてしまう。背筋を伸ばしリラックスした姿勢で平常心を保った乗り方を。
・タンクはキッチリニーグリップしよう。(車体の挙動を安定させるため。)
・ヘルメットのシールドは40km/hくらいまでなら開けておいたほうがむしろ視界が広い。
・降り始めが一番危ない。
(砂やホコリが浮き出てグリップ力が落ちる。その後徐々にある程度回復する。「まだ降り始めだから大丈夫」と思ったら大間違い。
雨宿りしたりレインウェアに着替える時間にするのが吉。)
・段差、路肩、路面のペイント、線路、鉄板、マンホールは滑りやすい。
(対処法は、余裕があるなら避けてしまうのが一番。ただし無理に避けて転倒しないように。)
・クラッチは切らない方が吉。
(駆動力が切れて不安定になる。通常ブレーキ&エンジンブレーキで減速しよう。)
・どうしても滑りやすい場所を通過するときはなるべく直角に通過するのが吉。
(斜めに入ると力が横に逃げてしまいタイヤが滑りやすい。)
・発進時は車体をしっかりと直立させ、じわっと加速すること。
(タイヤが温まっていないし、雨なので尚更温まらない。)
・減速時は早めにじわっとブレーキをかける。前後バランスよく。
・ひとつ上の段のギアで加減速し駆動力を落とすのも良い手段だったりする。
・夜間は基本ハイビームで走った方がいい。
まぁ、こういうもんですかね。皆さんも雨天時走行はお気をつけて。
Posted at 2011/05/28 15:54:13 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記