• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Andrei Markovのブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

まずい…残りHDD容量が…

PC使ってたら突然警告表示が…

"残り容量が少ない"と。

確認したらCドライブの残り容量が400MBしかありませんでした…
よく動いてたなオレのパソコン…

なんでこの前仕入れてきました。


IDE接続のHDDです。40GBを2個。
本来なら1個780円ですが土日限定で1個300円で買えました。

あとは

こういうIDE→USB変換コードで繋げばOK。
Cドライブにあるデータを移転すればとりあえずは安泰かも…
Posted at 2011/10/31 01:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルガジェット | 日記
2011年10月25日 イイね!

【長文】イベントの帰りにマシントラブルの詳細

さて、続きです。

イベントが終わり、痛単車グループと打ち上げ(といってもマクド)へ行く道中…

"突 然 の シ ス テ ム ダ ウ ン "

最初はバッテリーが上がったかと思い、押しがけしてみたのですが
どうやら違う…

嫌な予感がよぎりました。
フューズ飛ばしちまったのでは?と。
以前そんなことがありました。
納車1時間でヒューズ飛び。スタッフのミスだったので、その場で無料交換してもらいましたが。

すると、なんか焦げ臭い?
メットイン部分を見ると煙が上がってました。
慌ててキー抜いて電源落としました。

どうやら走行中ずっとメットイン開錠のスイッチ押しっぱなしだったせいで電磁ロック(ソレノイド)に電流が流れ続け、ソレノイドが過熱してマミったようです…
キー電源ON位置から更に右にキーを捻り込むとソレノイドに電流が流れ、ロックを開錠する仕組みです。

工具を出して対処してみようと思ったのですが、
工具は案の定メットインの中、
しかもメットインのロックは電磁ロックのため
システムダウンしていると開錠できないんですorz

ロードサービス呼びました。

ただ、システムダウンを起こした場所が道の駅立田ふれあいの里前だったので目印には困らなかったです。

ロードサービスを呼んでから約40分後、バイク屋(津島)からスタッフが到着し
緊急開錠口からメットインのロックを開錠したのち
メットインスペースを持ち上げると
疑わしいところをチェックすることにしました。

フューズを確認したところ、案の定25A(メイン電源)のフューズが
切れてました。
交換したらあっさりシステムダウンから復帰しました。

不安だったので帰り道伊勢朝日のオートバックスで予備ヒューズを買っておくことにしました。

ただ、帰宅してメットイン開錠しようとしたらまたフューズ飛ばしましたorz
再確認したらソレノイド部分の配線が焦げてました…

んでネットで調べたら、本来アクロスにはソレノイドタイマー回路(1回最大2秒間のみ電流をソレノイドに流す。)という回路が装備されているのですが
アクロスのソレノイドタイマーが故障している個体が多いという噂を聞いたことがあります。もし故障していたらタイマーは作動しないのでずっと電流が流れ続けてしまいます。

んで肝心のソレノイドタイマー&ソレノイドが各6000円程度はするらしいです…orz

しばらくメットインは使わない・勢い良くキーを捻らない方針でしばらくは我慢しようかと思いますが…

今年中には直せればいいかな…
Posted at 2011/10/25 19:14:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年10月25日 イイね!

岐阜のコスプレ痛車コレクションに出撃したのですが…

岐阜のコスプレ痛車コレクションに出撃したのですが…皆さんこんばんわ。

10月23日、岐阜県の木曽三川公園センターで開催されたコスプレ痛車コレクションに出撃してきました。

今回は私のマイミクさん(愛知県)とつるんで痛単車オンリーチームを組んで出撃することになったのですが…

" 名 阪 国 道 経 由 で 行 っ た ら 大 遅 刻 "

\(^o^)/

思いのほか時間かかったorz
あと桑名東IC降りてから道間違えました。

これで到着は既に11時を回っており本来なら搬入できなかったのですが
バイクだった&チームの展示場所が入口近くだったおかげで
搬入することができました。

そうやって久々のマイミクさんと再会やら馴染みのチーム(他団体ですが)のメンツに挨拶してきました。

んで帰り、今回参加した痛単車チームでマクドで打ち上げすることになったのですが移動中にマシントラブルが発生して道中離脱せざるを得ない事態となってしまいました…

たまたまトラブル発生場所が道の駅立田ふれあいの里前だったのですが、
今回の参加者がまた集まってました。

マシントラブルの件については次の日記をご覧下さい。
Posted at 2011/10/25 19:11:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車&痛単車 | 日記
2011年10月21日 イイね!

"SRV"と言ったらヤマハかと思いがちですが…

"SRV"と言ったらヤマハかと思いがちですが…



\デデーン/
やだ、なにこれ…/// かっこいい///

でも記事から推測すると、ジレラのGP800とほぼ同一の仕様っぽい。
だってジレラもアプリリアもピアジオグループ傘下だし。

最初はGP800、今だけ2008年未登録車が赤男爵でゴロゴロ残ってるみたいで85万円(本来は135万円)で買えるらしい。

GP800自体トンデモバイク。そこらのビッグスクーターとはわけが違います。
「私を甘く見ないほうがいい」というオーラをプンプンに漂わせています。

このムービーをご覧いただければ、その凄さがわかるかと。↓


でもSRVの方がデザインいいから正直な話SRV850を買いたいと思うw
アプリリアならもしかしたらトラクションコントロールとかABSを載せてくる可能性にも期待したいし。

どうせなら、イタ車で痛車(オイ

イタリアの二輪メーカー、アプリリアは18日、ミラノで11月8日に開幕する第69回EICMA2011ショーにおいて、新型マキシスクーター、『SRV850』を初公開すると発表した。

SRV850は、同社のスクーターのフラッグシップモデル。排気量850ccのV型2気筒ガソリンエンジンを搭載。最大出力は76ps/7750rpm、最大トルクは7.8kgm/6000rpmを発生する。

スタイリングは、2010年の世界スーパーバイク選手権を制した『RSV4』がモチーフ。スポーティなイメージが表現されている。

SRV850の発売時期や価格は、現時点では未公表。アプリリアは、「SRV850はパワーとスポーティな走り、デザインを高度にバランスさせた大型スクーターの新基準」と自信をのぞかせている。

この記事は、
アプリリア、大型スクーター SRV850 発表へについて書いています。

Posted at 2011/10/21 01:59:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年10月19日 イイね!

Audi TT入手計画は絶望的?&親父がアレに転身するかも、というお話。

皆さんこんにちわ。


さて、以前から計画していた、


「Audi TTをオレ名義に変更してしてしまおう計画」もとい、低予算でTTオーナーになってしまおう計画が
もう絶望的になりました。
以前から親父に対し交渉を重ねてきたのですがもうダメですわ。

なぜなら、親父が「今度スバルの中古車センター見に行きたいから調べておいてくれ」とオレに頼みごとしてきたからです。
どうやら親父はTT売ってスバリストに転向する気満々なようです…

ただ、もし親父がスバリストになるんだったらオレからはこう一言言わせてもらいたい。
「買うんだったら、インプのSTIかレガシィ。安いのが欲しいんだったら5ナンバー時代のものを狙えばいい。軽しかムリならヴィヴィオRX-Rを買うんだ。まかり間違っても、非STIのインプはやめて。アレは牙を抜かれたマシンだと。」
Posted at 2011/10/19 16:38:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「【一発ネタ】こんな名前の店見つけたったwwww http://cvw.jp/b/882449/33237146/
何シテル?   05/31 08:03
へ(^o^)へ    |へ   / \(^o^ )へ   \|     > <( ^o^)>  三) )三 < ̄ ̄> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234567 8
9101112 131415
161718 1920 2122
2324 2526272829
30 31     

リンク・クリップ

しあぱんさんのスズキ スイフトスポーツ(ZC32S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/14 18:25:34

愛車一覧

日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
父親が買ってきたマシン。 TTからの乗換。 相変わらず、父親名義でオレとの共有財産である ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation