• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take4405のブログ一覧

2010年11月02日 イイね!

誰より早くクレジットカード現金化

ここでもう一つ疑問が・・・枠の疑問なんですがJCBカードはFC間でも枠が共通なのはわかりました(^o^)では、他のカードではどうなんでしょ?!例えばりそなUCカードと中央三井UCカードを持っている場合とかは・・・両会社ともUCカードのFCですよね?!
後、もう一つ不思議だなぁ~と思うことがあります。銀行系カード会社ではJCBカードのFC会社とかUCカードのFC会社が多々ありますよね。ただ個々には別会社なのでもちろん営業時間は違います。りそなカードの場合は土日祝日は休みです。そこでりそなJCBカードやりそなUCカードの会員が土日にサービスセンター(インフォメーションセンター)を利用したい場合はどうするのか?!これは本体のJCBカードやUCカードに電話しても大丈夫ですよね。もちろん平日でもJCBカード本体やUCカード本体に電話しても大丈夫と思います。でも・・・VISAジャパングループだけは違うんですよね?!本体は三井住友カードとは思うのですが住信カードの会員は三井住友カードに電話しても無理です。平日しか電話できないんですよ!住信カードの営業時間が平日しかしてないんで・・・(>_<)ただ盗難・紛失の緊急電話は24時間年中無休ですけどね。(それでも平日営業時間内は持ってるカード会社に電話するように書いてます。)つまり土日祝日はサポート外って事になりますよね。VISAジャパングループもFC会社の集まりだと思うんですよ。でもここだけは各々独立色が強いって事でしょうか?!以前、住信ゴールドカードを持っていましたが土日祝日は営業時間外でどこにも聞くとこがなくて困った経験があります。(ゴールドカードなのに・・・(>_<))これで土日祝日もサポートセンターが利用できるならいいんですけどね。ちなみにVISAジャパングループは三井住友カードを除いて全ての会社が土日祝日は休みです。だからつまりは三井住友カードがVISAジャパンカードに社名変更してグループ FC会社をまとめたらいいと思うんですよね。JCBカードみたいに・・・そうしたらもっともっと便利になると思うのですが・・・
長文になってすみませんでしたm(_ _)m
連カキですみません。
もう一つ・・・ネットショッピングや通販とかの支払い方法ではクレジットカードが利用出来ることが多いですよね。
使えるカードは大抵はロゴマークか文字で記されています。例えば・・・《JCB、VISA、UC、DC、UFJニコス、オリコ、セゾン、イオン、マスターカード》・・・・みたいに。そこで持ってるカードが例えばCF-VISAカードの場合、どのロゴを選ぶべきか?!普通はVISAですよね。では UCマスターカードを使いたい場合はUCでもマスターカードでもどちらを選んでも問題ないんでしょうか?!って事です。同じようにオリコJCBカードを利用したい場合でもJCBでもオリコでも大丈夫?!って事です。これは会社側の問題で利用者側にしては問題ではないとは思うのですけどね・・・ちょっと疑問に思いました(*^_^*)実はビッグカメラのサイトでカード払いにするとVISAは三井住友かUCかしかないんです。三井住友以外ならUCで選んでくださいって注意書きありました。UFJ-VISAカードの利用はUCを選ばないといけないんです。でも三井住友を選んで決済しても大丈夫でした。だったら VISAとしか書かなければいいのに・・・って思っちゃいました。(^_^;)
ちなみにこんな記事が出てました。

・UCの各FC間は別枠か、共通枠か。
別枠です。
DCとかと一緒ですね。
極端な話、りそなUCなんか、旧あさひUCと旧大和銀UCの間ですら別枠って話が
ついこの前(去年)までありましたから。
(今はどうか知らない)
・VISAジャパンってどーよ
あまり好きなグループじゃないので詳しくないのですが(ぉぃ)、
これはFCとは言えない面があるんですよ。
VISAとかMasterは、VISAインターナショナル/Masterインターナショナルから、
各国の代表する機関が発行ライセンスを受け、
各カード会社はそこからさらにライセンスを受けてVISA/Masterを発行しています。
VISAの場合は、一旦VISAジャパンがライセンスを保有して、
VISAジャパン加盟会社がそこから権利を借りる形で発行しています。
VISAジャパン加盟の各クレジットカード現金化会社は、ようするにその程度のつながりなんです。
ちなみに、VISAジャパン加盟会社の中で、citiカードのゴールドは24時間年中無休です。
さらにちなみに、日本の場合、VISAインターから直接ライセンスを受けているのは複数あり、
(ICBAグループ(NICOS系)とか、UCとかDCとか)
VISAジャパンは単にそういった機関の一つになってます。

このあたりが参考になるかも。
たとえば、UCとかでも発行権だけUCから借りてて、UCのFCとは言えない会社があります。(VIeWとか)
・通販とかでどのマーク書けばいいの?
基本的にVISA/Master?JCB/AMEX/Dinersの5大ブランドのいずれかではあるので、
それを選べば問題ないのですが(各ハウスカードの類は除く)、
UCとかDCとか国際ブランド以外のものが選べる場合は、
手持ちのカードと合致するそちらを選んだほうがいいかも。
(加盟店手数料の関係で、双方が幸せになれるかも)
特にMasterに関しては、その成り立ちからして、ばらばらだった時期が長かったので、
(UC/DC/mc(現UFJ)/協同クレ(現楽天KC)間でMasterついてても通らないことがよくあった)
なるべく自分のところの系列に合わせたほうが無難です。
今でもマイナーMaster問題とかたまに聞くし。


クレジットカード 現金化
http://at-genkin.jp/
Posted at 2010/11/02 17:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月02日 イイね!

コンパクトなクレジットカード現金化

CBのαカード 限度額100万円
JCBのβカード 限度額50万円
JCBのγカード 限度額20万円
としますよね、そうすると保有のJCBでは最高100万円まで利用できることとなりますが、限度はそれぞれの設定額内となります。
例えばβで45万円、γで20万円利用したとするとαでは100-(45+20)=35万円利用できるということとなります。
規制緩和以前は100+50+20という夢のような金額が設定されていたようですが、自己破産者の増加によって最近変更されました。
ANA-JCBで10万円利用したとするとUFJ-JCB-GOLDでは90万円利用できる計算になります。ただ、10万円というのは街頭勧誘の設定であり、利用状況によっては上昇する設定と思われ、カードの有効期限設定が1年の場合は更新時期に再審査で限度額UPする可能性はあると思われ。
はじめまして。
そういうことになってしまうんですね。
同じブランドのカードだと両方合わせて、UFJ-JCB-GOLDの最高限度額までしか利用できないということですね。
ありがとうございます。
ニコスはカードごとの枠設定なんですけどね。
だから、あまりたくさん持てない。
両者の中間的なのが、DCかな。
カード発行会社ごとになら共通枠なんだけど、
発行元が違うと(プロパーと地銀系FCみたいに)、別枠になる。
っていうか、JCBが例外的にFCへの支配力強すぎるんだと思うけど。
以上、すごい蛇足w
こんばんは。
限度額の設定はあくまで同じブランドでってのはわかりました。ただJCBカードでもグループがありますよね。
例えば、ANA-JCBカードの発行元がりそなカード(限度額10万)でUFJ-JCB-GOLDカードの発行元はUFJニコス(限度額100万)だとすると、これでも限度額は最高で100万ってなるんでしょうか?!カード会社は別々なんですけどね・・・(^_^;)
JCBの場合FC間でも枠は共通です。
あくまで、本体とFCのみに限ったことなんで
「同じブランドで枠が共通」というのは不正確です。
セゾンJCBとかTS3-JCBとかの開放系は当然別枠なので。
実は、これまた激しく蛇足ながら…
このことを利用して、S10になってしまった本体発行のカードの増枠交渉が可能です。
銀行系FCは顧客との取引のこともあり、比較的大き目の枠で発行されがちなので、
ここで例えば、さくらJCBがS30で発行されたとすると、
先に発行されたS10プロパーについて、デスクに対して「枠を揃えろ」と要求することができます。
たいていの場合、揃います。
(クリンちゃんのお世話になってるとかでもない限り)
大学3年なので、J-1申し込みました。
瞬殺されましたけど...。
ことごとく学生クレジットカード 現金化お断りされてるなぁ...。
時期が時期だからなんでしょうか?
事故した覚えもないし。
でもプロパーのAMEXはすんなり発行されました。
就職も出来そうにないから、今のうちにまともなカード作ります。
へ~、JCBカードはFCの中でも本体の影響力が強いんですね。よく考えたらJCBの申込書には銀行によってカード会社が決まる場合でも(例えば決済銀行をりそな銀行にすると必然的にりそなかーど(株)が発行元会社になりますよね。)必ず(株)ジェーシービー御中はありますもんね。グループ会社の総元として力を奮ってるんですね。会員番号が3540~、3541で始まるのがJCBカードグループですね。ここで質問が…でもこの質問はJCBカードのトピでします。


クレジットカード 現金化
http://at-genkin.jp/
Posted at 2010/11/02 17:17:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月02日 イイね!

みるみるクレジットカード現金化

5月中に、J-WEST申し込み。(おでかけネット移行会員用ボーナスポイントが、5月申し込み分まで)
さらに半年置いて、改悪されてなければP-one申し込み。
俺もドゥスポーツプラザ心斎橋に行ってますが強制的にジャックスカードに入会させられました。同じく審査で落ちた場合は直接口座振替になりますとの事・・・その方がいいのに!!
でも仕方ないので入会しました。もちろんカードは送られてきました。券面に思い切りドゥスポーツって書いてあります。もちろんタンスの中です・・・(^_^;)
J-WESTカードはJCB(JCBカード)とUFJニコス(VISAとマスター)なんですね。VISAは新ロゴですし魅力ですよね。ちなみに今発行されてるVISAカードで新ロゴのカードってどれだけあるんでしょうか?俺の知ってるんでは紀伊国屋カード(三井住友カード)でしょうか。
僕も、J-WESTの他はまだ紀伊国屋カードでしか見てません。
数日前送られてきた、citi-ELITEの更新カードはまだ旧ロゴのままでしたし。
住友系のものは3月以降発行するものは新デザイン(ロゴマーク)に順次移行となるらしいのですが、三井住友は発行枚数が多く5月以降発行分よりと聞いています。磁気ストライプの上に偽造防止用のホログラムがあるんですよね。私はまだ見ていませんが。
PECカードからリニューアルしたPARCOカードのVISAは新ロゴらしいです。そもそもセゾンカードですからあんまり興味はないんですが、パルコでお買い物をする方にはお得ですね。
ANA-SMC、無謀にも特攻しました。
ANAカードセンターに問い合わせてみたら、
ANA-SMCの申込書に同封してANA-Pitapaを申し込むのは不可だそうで、
SMCのANAカード作る→届いてからその番号を記入してANA-Pitapaを申し込む
という手順になるそうです。
ただ、これだとどう頑張っても、
「3月中にANA-Pitapaを申し込めば、500マイルプレゼント」
ってキャンペーンが受けられないので、
ANA-SMCが届いた時点で(4月になるだろうけど)一旦連絡を入れて欲しい、と言われました。
何とか対応を考えるそうです。
ここまで言われたら、作るしかないでしょうw
三井住友クレジットカード現金化のゴールドデスクに聞いたところ、4月から新ロゴの切替開始の予定だったらしいんですけど、開始が少しずれたそうで5月くらいになるそうです。既存のカードホルダーはロゴマークの切替みたいな用紙があるらしくてそれでカードと一緒に送れば同じカード番号で1週間~10日で送られてくるそうです。って事はその間はカードなしって事ですね(>_<)手数料はゴールドカードホルダーは無料だそうです。またホームページでも案内あるでしょうね!
機関誌VISAの今月号の裏表紙に告知してありますって言われてしまいましたぁ。
カード会社の機関誌は送られてきても中身見ないんですよね。以前、JCBの機関誌に料理家のケンタロウが「大人になってよかった」を連載していた時は楽しみに読んでいたんだけど、それが終了したら一切見ないんですよねぇ。
そうですね。載ってましたね。しっかり見ました。あの鳩のホログラムが気になっています(*^_^*)今のところ新ロゴで発行されてるカードってまだ少ないですからね。それが欲しくて新たに作るのも躊躇しますし・・・ただ三井住友は写真付きカードは裏面から表面に変わりますよね。あれはちょっと嫌なので(今は写真付きなんです。)写真抜きに出来ないか聞きましたらそれも出来るって言われて一安心です。早く切替えたいですね(^o^)
ANA-PiTaPaを申し込みました。
沖縄では価値がないかも・・
でもマイルが欲しかったので・・・
Edyはついてるのかな?
ANA-Pitapa申し込まれたってことは、ANA-SMCは既にお持ちなんですよねぇ。
すると、Edyはあくまで既存の本カードにしかつきません。
ETCを追加発行しても、それにはEdyがつかないようなものです。
先月23日に宮崎空港から東京に帰る時に「ANAカードJCB」の勧誘があり、申し込みをしましたが今日届きました。
1ヶ月かかりましたが、よく作れたと感心しています。
「ご利用可能額」10万円
となっていますが、他にUFJのJCBのゴールドを持っているのですが限度額はどうなるのでしょう?
(ちなみに100万円です。)
仕事も新しく決まり、ようやく軌道に乗ろうかとしています。
しばらくしたらいろいろとまたカードを作りたいと思っています。
たしか、限度額ってそのブランド(発行社)の最高限度額を超えない範囲で、個々のカードの設定額となっていますよね。
例えば


クレジットカード 現金化
http://at-genkin.jp/
Posted at 2010/11/02 17:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

今、熱も電気もいらないクレジットカード現金化!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation