• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月03日

RX-8前期型の油量警告

RX-8前期型の油量警告 先日のジムカーナでオイルランプ(油量警告灯)が、ジムカーナ走行後に点灯し、しばらくしていると消灯。
その後走行を行ったところ再度点灯し、エンジンを一旦切ってもう一度付けると消灯するといった問題が発生しました。

最寄ディーラにて時間を取ってもらい、点検してもらった結果から言えば「エンジンはまったく問題が無い」とのことです。



ジムカーナ中に点灯した際には

「オイルの圧が掛かっていない状態になってしまったのか」

と最悪のケースを考えましたが、

RX-8のオイルランプ(写真①)はあくまでもオイルの油量を警告するためのもので、それ以外の働き(油圧の警告等)はまったくしないということが、ディーラ等で確認してわかりました。
(多くのレシプロエンジンではこのオイルランプは油圧警告である場合が多いので勘違いしていました。)

では、油圧警告はされないのかというと、そういうわけではなく、写真②のメータが油圧計らしいです。(私はてっきり油温計かと勘違いしていました。)



あくまで油量警告しかしない事や、ジムカーナ後町乗りを150km程度したましたが、油量警告灯は点灯しなかった事からディーラでは、

「オイルが泡立ってしまいエアを噛んで、オイルレベルセンサーが誤作動を起こした可能性が高く、エンジン自体はまったく問題が無く、オイル量さえ問題なければ、気にしなくても大丈夫」

との解答をもらいました。


実はこの問題はこの年式のRX-8ではちょくちょく発生しているようで、みんカラで似たような症状を発症している方がいました。
その方はオイルパンを対策品(サービスキャンペーンとは別にオイルパンの形状変更がなされているようです。)に変更したら症状が出なくなったとのことです。


この情報をディーラに伝えたところ、「現在装着されているオイルパンとは違う品番のオイルパンが出ており、この対策済みオイルパンに変更すれば症状が出なくなる可能性はある」とのことでしたが、工賃・部品代で3万弱掛かってしまうみたいです。

あくまで「オイルレベルセンサー誤作動でエンジンには問題が無い」という事ですので、ディーラの担当さんと相談したうえで今回は保留にしました。



とりあえず、オイルの粘度を少し高めにして様子を見てみる事にします。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/11/03 15:16:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】クラウンエステー ...
株式会社シェアスタイルさん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

ドライブの無い休日 暑い日にアン♪ ...
hiroMさん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

本日のプチキリ番&ミラー番
ブクチャンさん

来月(2025年9月)納車決定!
ken-RX500hさん

この記事へのコメント

2012年11月3日 19:13
初コメさせて頂きます。
油量さえ…のくだりですが、
R魔のメカに言わせると、オイルが泡立つってことは一時的にでもエアが噛んでエンジンに影響を与える可能性はある、という考え方もあるようです。
まぁ、そんなに焦って直す必要はないと思いますが、何かのタイミングで同時に、というくらいでいいんじゃないかな、と思います。

それにしても、LA-SE3Pは対策前マイナートラブル、多いですね…。
コメントへの返答
2012年11月4日 2:33
マイナートラブル多いですorz
スポーツカーなのにスポーツ走行時に関するトラブルが多いのはいかがなものかと(ry

オイルが泡立つ原因は少し心当たりがあって、ランエボに乗ってた時のノリで、カストロのGTXターボ(10W-30)入れちゃったのが良くなかったのかもしれないです。次からは10W-40入れてみるつもりです。
これで油量警告がつかなくなればラッキーで、じょしらくのBD資金に(ry
2012年11月3日 23:11
こんばんわ。
ノープロブレムということなので、良かったですね。
エイトの油圧・水温計は目盛りはあるものの、基本的にON/OFFらしいので
走るならやっぱり追加メータが必要ですね。

話は変わりますが、回転数に同期して「ひゅるるーひゅーーーん」っていう高周波な音は
どのレネシスの音ですよね?
オーディオOFFにしてると結構大きいのでずっと気になってました。
オルタの音かなぁとか。

中古で初めてのロータリなので分からないことばっかりです。
こないだ同乗させてもらえばよかったなと思いますが、チームの仕事お忙しそうでしたもんね^^;
コメントへの返答
2012年11月4日 2:43
確かに追加メータの重要性がこの車だととても感じます。(ランエボが頑丈すぎただけかもしれないですが・・・)

回転数に同期して出てくる高回転の音は私もしますよ!通常のロータリーエンジンの音だと思います。
このページのエンジン始動時の音みたいな感じですよね?(http://www.mazda.co.jp/philosophy/history/rx-7/garage/fd/fd3s.html)

いえいえ、私もFCに少し乗っていただけで大した知識もないのでわからないことだらけですが、頑張ります。
2012年11月3日 23:18
α@CP9Aさんの8がどこまで不具合対策されているか不明ですが、、、

オイルパン関連の対策にはレベルゲージも含まれており、現状のレベルゲージで測った油量が適正ではない可能性もあります。
できれば何かの折にでも関連対策を一式施工してもらったほうが良いかと。

私の場合、対策前はゲージで測ると十分な油量があるにもかかわらす、高速道路で一定回転をキープすると油量警告灯が点灯する症状が出ていました。
対策後もLレベルぎりぎりだと同様の症状がでますが、これは正常ともいえるかなと。
コメントへの返答
2012年11月4日 2:47
アドバイスありがとうございます!

私の8の車体番号はSE3P-111xxxなので、レベルゲージ関連のサービスキャンペーン対象ではないみたいです。
(対象車だとオイルパンの形状変更に伴って、オイルゲージ交換もあったみたいですね)


新しいオイルゲージと古いオイルゲージの見分け方とかってありますか?あれば教えていただけると・・・

一応、リコールやサービスキャンペーンに関しても調べてもらって、全て適用されているみたいなので、とりあえずオイル交換をしてみて様子を見てみようと思いますが、

どうしてもだめなら、、、、大容量オイルパンしかないですかね・・?
(社外はみんなアルミ製なので、オイル交換が恐ろしくなるのが難点ですが・・。)

プロフィール

「去年も似たような時期に風邪を引いていた件について。
http://minkara.carview.co.jp/userid/883166/blog/24674421/

何シテル?   11/04 02:55
神奈川近辺に出没します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
車屋さんに、素渡し(納車整備や車検取得など無し)で売ってもらいました。 凡そ3年半ぶり ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
ベース車をヤフオクで購入して色々やったものの、調子悪く。 ・キャブオーバーホール&セッ ...
ヤマハ DT50 ヤマハ DT50
友達から格安で買いました。 オフロード走行用です。
スズキ GSR400 スズキ GSR400
ウルフのヘッドライトの陰に隠れて写るGSR・・・・写真がこれしか無かったorz 初めて ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation