
明日のジムカーナに向けて、たった今、なんとか準備が終わりました。
今日の3時過ぎにパーツがすべてそろい、それからの作業なので、間に合うか心配でしたがなんとかなりますた。
すべての作業が終わって、乗ってみたら
軽く200馬力アップしてました。
(いやね、とあるパイプに穴があいててねランエボ乗れなくて家の軽自動車乗ってたんですよ。)
作業内容
・洗車
これはしなくてもよかった気もする・・・
・リアタイヤをいいタイヤに交換
リアに機械式LSDを入れているのですぐにリヤタイヤがなくなります。そこで今まではいていた、同じ銘柄の溝のないタイヤを履かせいていました。いいタイヤとは溝のあるピンソです。ええ、インドネシア製ですよ。
・デフオイル交換
今までワコーズのオイルでしたが、チャタリングがひどいのでトラストのGReddy ギヤオイル 85W-140に変えてみました。チャタリング発生しなくなり、きっちり効くので今後はこれにしようと思います。(といっても例によって1本当たりの単価を安くするためにすでに1ℓ缶を10個ほど購入済みですが。そのおかげで1本当たり送料込1150円前後)
・エアクリーナ純正戻し
今まで戻そうとしていたのです。念願かなってやっと元に戻せました。
・エアフロセンサー洗浄
せっかくエアクリ外したんで、ついでに。
・ブローオフバルブパイプ交換
昨日エアクリ交換しようとそのあたりをばらしていたら見つけてしまったんですよ・・・穴をorz。1日で届けてくれた三菱に感謝します・・・。
・プラグコード交換
ひとまず10年落ちなんで、そろそろかなっと。スプリットファイアのプラグコードを入れますた。(写真参照)
ところで、プラグコードなんですが、社外品を入れたところがんばってタイラップ止めをしたもののイグニションコイルにくっついちゃうんです。シリンダーヘッドには当たっていないものの、熱でプラグコードが溶けてしまったりはしないんでしょうか?もしわかる人いれば教えてください!!
Posted at 2011/04/09 21:35:38 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ