• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makottsのブログ一覧

2016年05月25日 イイね!

税金払い込み票が来ないでよ。

はいどうも、こんにちは。

お久しぶりでございますなぁ。
オイラは元気です。

さて、タイトルの件。
自動車税について。

オイラのプリは鈑金とその他もろもろで使用せず、車検切れのまま年度が変わって四月になりますた。
で、本日時点で自動車税の通知が来ないので、保留扱いになってるんだろうと。

そこで県の自動車税センターに問い合わせしますた。

結果として、やはり車検切れのままの年度変わりで保留扱い。
今年度中に車検取得予定と伝えると、車検取得時に業者さんにお願いして払ってくれと。

今年度中であればいつ車検取っても一年分を収めてね(はぁと)との事なので、じゃあ、直ぐに払い込み票を送ってくれと懇願するも、それは出来ないので車検時に収めてくれと。

延滞は掛からないそうなのでありんすが、月割りではなくて一年分なんですねぇ。

もう数日しかないですが、五月中に車検取るなら去年の自動車税の支払い証明書で車検は取れるそうです。

何にせよ払うものだからいいですが、ひと手間増えた気がしますなぁ。

これは山梨のケースですので、他の都道府県の方々は各自動車税センターに問い合わせした方がいいですよ…と。
Posted at 2016/05/25 17:55:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記
2015年06月13日 イイね!

二年

一期一会という言葉があるよね。

もう二度と、その機会が無いという意味。

日々、色々な場面で当てはまる事があるけど、ヤンシャさんとはまさに一期一会だったなぁ。

もう二度とその機会が無いから、心からおもてなしすべし。

そういった意味が本当だと思うけど、はたしてオイラはヤンシャさんにおもてなし出来たのだろうか?

…いや、あの時はヤンシャさんの方が一期一会の意味を噛締めながら来てくれたのだと思う。

早いよなぁ。

もう二年だよ。

皆で送った後、一人で高速に乗るときに土砂降りにあってさ、一気に車内が曇って。

車内が曇ってたのか泣いてたのか覚えてないけど、よく見えない道を後悔しながら運転してたのは覚えてる。

もっとこう、ヤンシャさんに対して何か出来たんじゃないか?とか。

今となってはそれも出来ないけど、時々思い出すんだよね。

なので、ヤンシャさんが一緒に楽しく過ごした方々とご一緒させていただいて、楽しいひと時を過ごせれば、それがひとつの供養となるのかな。

また近いうちに、最初で最後の食事を共にした場所へ行こうと思う。

姿は見えなくても、ヤンシャさんが来てくれる事を願って。

Posted at 2015/06/13 02:29:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記
2015年05月05日 イイね!

季節行事

どうも、こんばんは。
ゴールデンなんとかですが、こんばんは。

さて、この季節になるとお上から声が掛かりますな。

自動車税払え愚民どもがと。

で、通知書を開けて金額確認。

ん?高くね?間違ってんじゃね?

早速ネットで調べると…

1.15倍になってるじゃないか。

13年経過で1割増しだったのが1.5割増しか。
軽自動車の税金も上がったワケですが、こいつは笑ってしまったわ。

早い話が、『いつまでもポンコツ乗ってないで新車買え貧乏人が』 という事なんでしょうが、そう来るなら意地でも新車は買わんぞって思っちゃう。

こういった場合に槍玉に挙げられるのがエコカー減税だと思うんですが、エコカーそのものは技術としては素晴らしい。
表向きは環境に優しく燃費が良いのがウリ。

環境=CO2削減により温暖化に歯止め。
燃費=エネルギー消費減に貢献。

…確かに間違ってはいない。
でも、忘れちゃいませんか?

エコカーを造るにもCO2は排出される事を。

一説によると、某メーカーのエコカー1台製造時に排出されるCO2をペイするには、44万キロ走らなければならないそうな。

オイラみたいなガソリン車オーナーが乗り続ける事によるCO2排出量はいかほどかと考えるが、実際にデータを揃えて考えないとダメな気がする。

任意保険も条件が細分化されて、それによって保険料が変わってきてますし、税も考えないと反発を買うと思う。

そうなれば今よりも税金が上がっても納得出来るところも増えるんだけどなぁ。

エコカーは決して悪くない。

メーカーや関連企業、整備工場やディーラー、その従業員と家族の仕事と生活は守らなければいけない。
でも、実際はどうだろう?

若者のクルマ離れという言葉が生まれ、モータースポーツの人気も勢いが落ちた。

メーカーの下請けや孫受けは品質の向上とコストダウンに追われ、人件費が安い国に仕事を奪われた。

メーカーは社内留保を増やすどころかリコールが増えて、一歩間違えれば倒産の危機に直面する。

一国を挙げての政策が、結果として『メイド・イン・ジャパン』の価値を下げてしまった気がする。

技術者がいくら頑張っても、それに応じた報酬や待遇は得られず、技術と技術者の流出が止まらない。

エコドライブが出来ないドライバーほど燃費を気にして後方に渋滞をつくり、カネが有るやつほどランニングコストをケチる。

格差社会が叫ばれて、底上げが進まないが故に車に限らずモノが売れない。

色々と思うところは人それぞれだとは思いますが、必ずしも世間一般が全て正しいとは言えないと思う。

今回は自動車税からの話でしたが、払うべきものは当然払う。

ただ、払う金額が高かろうが安かろうが、払う側が納得して気持ち良く払える材料をきちんと揃えるのがスジなんじゃないか?と思った。

今は納得出来る材料が全て揃っているわけではありませんが、収めた税金が正しく使われる事を祈って払うとしますです。





Posted at 2015/05/05 02:01:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記
2015年02月02日 イイね!

固定か流動か

はい、どうもこんばんは。

いやぁ、最近ナビが必要かなぁと思うところであります。
個人的には1DINインダッシュが理想ですが、飛び出せ釣り仲間が使うとなるとポータブルも視野に。

う~ん…

どうしたもんかね。

ポータブルだとダッシュボード固定は避けたいので、固定スタンドをフライスで自作かなぁと思うのですが、やはりインダッシュのスッキリ感には負けるな~

というか、取り付けが楽しいので、作業が終わると どうでもよくなる という病気が出ますw

さて、どうすんべかな。

プリメーラの場合、インダッシュだと見やすい場所はハザードとデフォッガスイッチが押しにくくなる。

ポータブルだと後から付けました感が強い。

皆さんはどっち派ですのん?

教えてエロい人。
Posted at 2015/02/02 22:04:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記
2014年12月03日 イイね!

ノーマル対決

はいどうも こんばんは。

本日は我が地元にプリメーラ乗りでお馴染みのog@さんがいらっしゃいました。

帰省途中にお時間をいただき、30分程ですがお会いしました。



今年の全プリに行けなかったオイラに、お土産を持って来て下さいました!
どんなお土産かは内緒だw
これはオイラだけの楽しみなのだよ諸君!わはははは!

さて、上の写真の様に珍しくノーマル対決(笑

しかし、og@さんはTe、オイラはTm。
クッ!、負けた!

お互いのプリメーラは疲れが見える部分もあり、車齢のわりに元気なところもあり、同じクルマで話が弾むと言うのは楽しいものです。

今ではノーマルP10ツーショットも珍しくなりましたねぇ。

今頃はもうog@さんも帰省先に到着したかな?

それぞれに弄ったプリメーラも見て心躍りますが、ノーマルはノーマルの穏やかさが。

そんな秋の日のひとコマでした。
Posted at 2014/12/03 22:35:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記

プロフィール

「@ぎんとさん N村君は現在新潟。お盆から五島列島だそうなw」
何シテル?   08/01 21:00
毎日、少ない脳ミソで頑張っておりますですよ。ええ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] 純正ナビ C9P9 V6 650にリアモニター追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 13:04:29
[マツダ MPV] 走行中にナビでDVDを見れるように&映像入出力の追加① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:52:50
ナビ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 15:07:00

愛車一覧

日産 プリメーラ 黒髪のおっさん (日産 プリメーラ)
90年式プリメーラに乗っております。 コツコツとDIYにてイジってます~! 変更点 シ ...
スズキ セルボ コウイカ (スズキ セルボ)
2022/12/22 プレオの車検を取るか悩み中に乗り換えのお話を頂戴して。 初のスズキ ...
トヨタ セルシオ 箱型娘 (トヨタ セルシオ)
さて、大都会横浜から田舎にやって来たこのレデェ。 巷で流行の煽り運転もなんのその、悠々と ...
スバル プレオ 羊の皮を被った山羊 (スバル プレオ)
風薫る街、湘南より山奥に左遷される。 1つ直すと次の修理ポイントを提供する良く出来た娘。 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation