• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makottsのブログ一覧

2013年05月26日 イイね!

車内に

はいどうも。
ハイ!どぅも!
ハイドゥーモ!

さて、この暑い中 本日はサルを捕獲すべく孤軍奮闘しておりました。

あのね、フロントシート交換してからというもの、左コーナーでシートの腰の下あたりから

『 キッ! キキッ! 』

とかサルの鳴き声がするんですよ。

運転中にピグミーマーモセットみたいなのが現れると焦ってダイブするので、リヤシート交換の序でに捕獲作戦となったワケですよ。

先ほどからサル、サルと言ってますが、もう皆さん分かってますよね。
突っ込んでいいんですよ?
というか、誰か突っ込んでくれないと そろそろ恥ずかしいんですが。

で、早速シートを外します。



なんか、シートがやさぐれて寝てるみたいな風景ですが、可動部全てにシリコングリスを吹き付けます。
運転席は可動部が多いので、見落とさない様に注意しましょう。

で、組み付け後に座って、身体を揺すってみます。
グリスアップ前は鳴っていましたが、施工後は音が鳴らなくなりました。

これでしばらく様子見とあいなりました。と。
Posted at 2013/05/26 19:48:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理・交換 | 日記
2011年11月04日 イイね!

ぶつけ

無事に車検が終わってホッとしていたのも束の間、

ナンバープレートをぶつけられて曲がっていますた orz

少しぶつけてあるならカワイイもんですが、ナンバーフレームがヨレるほどでございます。

んで、どこでぶつけられたかは置いといて、仕事終わってから早速修理です。
写真を撮るのを忘れてましたが、足踏み式プレス(通称:蹴飛ばし)で直しました。

長年の風圧などで少し曲がるということはあるでしょうが今回はちと厄介。

30分ほどかけて直しましたが、やはり完全には直りません。
ヨレは目立たなくなりましたが、キズは直りませんねぇ…
今度タッチペンでも塗ってみますわ…。

さらに追い討ちをかける様にタイヤに釘が刺さってるじゃありませんか。
実は、車検でタイヤを替えたのは釘が刺さっていたからなんですわ。
早くもスローパンクチャーの危機ですわ。

参りましたね、こりゃ。
その釘もパレット組立などに使うスパイラルタイプ。
なんでこんなもん踏むんでしょ?

次は何が起こるのでしょうか。

Posted at 2011/11/04 23:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・交換 | 日記
2011年04月19日 イイね!

カーステ

はいはい、どうもこんばんは。
本日も すっとこどっこいな日記ですよ。

で、今回のどうでもいい日記はカーステ交換ですよ。

 























今回のブツは carrozzeria DEH-460です。
ネット通販で8900円。
それまで使っていたソ〇ー製のデッキが逝ってしまわれたので新品購入。
実は、新品でカーステ買ったの初めてだったりします(笑

で、いきなり装着画像w ↓

 























最近は2DINデッキが主流でしょうけど、個人的には1DINが好きです。
音質等には拘らない方なんですが、一応イコライザーが付いてるものを。

どうせアレですよ。
クルマが古いので風切り音がすごいんですよ。

んで、夜は ↓ な感じ。

 























まぁ、なかなか見易いですよ。
写真では派手に見えますけど、実際はもっとさりげないです。

どうせオイラは写真撮るのヘタですよ。あほんだら。

欲を言えば、ボリュームダイヤルは右に付いてて欲しかったな、と。

460の上のグレードが560なのですが、460と560の違いはウーハー接続が出来るのと、イルミネーションの色とコントラストが変えられるくらいです。

とりあえず、見易くて使い易いので満足しておりますです。

Posted at 2011/04/19 01:08:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・交換 | 日記
2010年12月03日 イイね!

フロントタワーバー天地無用②

さて、前日記で すったもんだしていたタワーバー、その後はいかに?

マウントを天地逆に装着し、ボンネット裏との干渉は避けたものの、今度はエンジンとの干渉の危機に直面ですわな。

折角、縁があってオイラの所に来たパーツですので、このままサヨウナラってのは頂けない。

んで、二次加工に突入です。

今度はマウントにバー取り付け穴を増設ですよ。ええ。
 

















元々開いていた穴よりも下にバー取り付け穴を増設
こんな感じになりました。


 

















で、元々あった穴周辺をカットしてしまいます。
すると、↓の様になります。

 

















もはや原型を留めていませんなw
いくら自作加工が楽しいといっても、強度は大丈夫だろうかwww
まぁ、ヤレ防止であって走行性能云々ではないから自己満足でぉK.

↓の画像を御覧頂ければ、バー装着位置がかなり下がったのがお分かり頂けるかと。

 

















さて、いよいよ装着です。
相変わらず汚いエンジンルームです。

 

















今度はボンネット裏、エンジンともに充分なクリアランスが確保出来ました。
強度的には測定の方法が無いので何とも言えませんが、サーキットを走るわけでは無いのでヨシとします。

じゃ、なんでタワーバー入れんの?ってツッコミは無しの方向で…

今回はこれにてお仕舞い~!

Posted at 2010/12/03 21:31:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・交換 | 日記
2010年12月03日 イイね!

フロントタワーバー・天地無用

はいはい、どうもこんばんは。
またまた自堕落な日記でスマンかった。

で、本日は表題の通りタワーバーです。
今回はフロント編です。

某日。
某オークションにて前後タワーバーを落札。
フロントはFETリアルカーボン、リヤはオクヤマ製アルミ。

このFETタワーバー、前オーナーがP10にて使用との事。
オイラはHP10ですが、そのまま装着出来るだろうとタカをくくっていたのが始まり。

とりあえず装着してみる。
んで、ボンネットを閉めようとすると…閉まりが悪い。
どうやらボンネット裏と干渉している模様。

もしかして、PとHPって互換性が無いのかしら?
もしかして、DEとDⅰでエンジン高が違うのか…?

ここで、このタワーバーをどうするか考えてみる。
① このままオークションで転売
② マウントを加工して使用
③ トランクバーとして使用

熟考の末、マウント加工する事に。
やるとなったら早速フライスで加工に入ります。

 

















溶接部分(画像中央)を削って天地逆に装着しようってハラです。

 

















これでボディ側との干渉が無くなり、天地逆に装着出来ます。
故にバー自体の位置も下がり、ボンネット裏との干渉を無くす算段です。

次に100円均一で買ってきた『 押入れ中敷シート 』をマウントと同形状に切って、装着時にボディにキズが付くのを防ぎます。
 

















で、装着してみます。
汚いエンジンルームですな…
 

















これで、ボンネットは問題無く閉まる様になりましたが、インジェクターケースとの隙間が指1本程度しか無く、走行時のエンジンの揺れにより干渉する恐れがある為、更なる加工をする事態になりました。

続く(またかよ

Posted at 2010/12/03 01:06:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・交換 | 日記

プロフィール

「@ぎんとさん N村君は現在新潟。お盆から五島列島だそうなw」
何シテル?   08/01 21:00
毎日、少ない脳ミソで頑張っておりますですよ。ええ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] 純正ナビ C9P9 V6 650にリアモニター追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 13:04:29
[マツダ MPV] 走行中にナビでDVDを見れるように&映像入出力の追加① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:52:50
ナビ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 15:07:00

愛車一覧

日産 プリメーラ 黒髪のおっさん (日産 プリメーラ)
90年式プリメーラに乗っております。 コツコツとDIYにてイジってます~! 変更点 シ ...
スズキ セルボ コウイカ (スズキ セルボ)
2022/12/22 プレオの車検を取るか悩み中に乗り換えのお話を頂戴して。 初のスズキ ...
トヨタ セルシオ 箱型娘 (トヨタ セルシオ)
さて、大都会横浜から田舎にやって来たこのレデェ。 巷で流行の煽り運転もなんのその、悠々と ...
スバル プレオ 羊の皮を被った山羊 (スバル プレオ)
風薫る街、湘南より山奥に左遷される。 1つ直すと次の修理ポイントを提供する良く出来た娘。 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation