2013年07月04日
やぁ、皆さん こんばんは。
すっかりネタ切れです。
ガソリンは少し残ってますが。
つい先日の事ですが、親戚のオバちゃんが
『 最近の小学生(の女の子)って、ヒール履いて出掛けたり、中学生はお化粧して遊びに行くらしいよ。スゴイね~ 』 と。
さらに、『 子供のうちからヒール履いたりするから、骨が変形して足の骨とかがすごい曲がってる子も居るんだって 』 と。
まぁ、それは時代の変化もあろうかと思うのですが、確かに通勤時とかに見ていると、オサレなチビッ子も多いなぁと。
それだけなら微笑ましいのですが、たまにヒール並みに歩きづらそうな靴を履いている子も居ます。
歩き方が痛風のガンダムみたいです。
オイラが思うには、子供の最大の魅力は純粋な心だと思うんですね。
外見がどうこうよりも、『あのお花、綺麗だね』とか、『このチョコレート、すごく美味しいね』とかの言葉が素直に出てくる子供は、放つ光が清々しいものです。
ちょっと背伸びして大人の真似をしたい気持ちも分かるんですけど、大人の真似をした結果がヒール履いて骨が曲がったとか、化粧して街を徘徊するとかだと考えものですね。
小学生で膝から下が鬼キャン・トーアウトとか嫌だわ~
子は親を見て育つなんて言葉がありますが、我々大人も見られている事を自覚しないといけないかもしれませんね。
それ以前に、きちんと ”大人” になる事が大事なのでしょう。
そういうオイラも大人なのかは謎なのですが。
昔は各地区に一人くらいは恐いオヤジが居て、未成年がタバコや酒を飲んでたら怒ったものですが、いつの間にか そういった必要悪的な人も居なくなり、人の道を説いてくれる人も居なくなりました。
オイラが小さい頃は近所の恐いオヤジに
『 父ちゃんや母ちゃんを大事にしてるのか!?勉強や手伝いをやってんのか!?ちゃんとやってるならタバコの1本や2本吸ってもいいぞ 』なんて言われたものです。
当時は怒られるのが嫌で 『 はい!やってます!』 と ただ良い返事をしてただけですが、今になって思えばとても大切な事を色々と教えてもらっていた気がしますし、そんなオヤジになりたい気持ちも少しは有ります。
そう考えると、今の子供達はある意味 損をしているのかもしれませんね。
長々と書いてしまいましたが、要するに大人も子供も、人生そのものまでドリフトすんなよって話しです。
では、またお会いしましょう。
Posted at 2013/07/04 00:42:58 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記
2013年02月24日
いやぁ、どうもどうも。
世間は気温も低く、人も何かと億劫になりがちですね。
それはさておき。
日本車について。
我々日本人にとって技術力の一種の形が自動車だと思うんですよね。
んで、その日本車が向かっている方向というのが今一つ分からなくなってきている気がします。
小さい島国の日本に幾多のメーカーが競ってるワケですが、ハイブリッドなりスポーツカーなり、世界に誇れる技術があるにも拘らず、どうにも魅力的なクルマって少ないな…と。
今まではメーカーの努力に期待してたんですが、最近思うには人的要素も重要なんじゃないかと。
それは我々ユーザーや国家レベルでの事でして、一般ユーザーが気軽にサーキット走行を行うというワケにもいかないでしょうし、規制が多かったりユーザーの運転技術が低かったりと色々な懸念事項があると思います。
で、諸外国の様なドライビングスクールとかを国家レベルで発起してくれんかなと。
欧州のラリースクールみたいなやつをですよ。
どうせ規制が多いならば、運転技術&人的素質が優良なドライバーのみが高速道路を走れるとか。
例えば、運転技術、整備技能、人的素質(すぐにカッとならない等)等を各ポイント制にして合計ポイントによって走行可能なエリア(道路)や購入可能車種を決めるという。
ちょっと乱暴な考えかもしれませんが、免許の色で保険料を割引するより ずっと良いと個人的に思うんですよね。
話は逸れましたが、日本車は至れり尽くせりで面白みが無いクルマが多くなってしまったと思うんです。
どこに面白みを見出すかは個人次第ですが、メーカー側から
『燃費がイイです!』
『ハイパワーです!』
『室内広々です!』
とか先に言うなって話なんですよね。
お見合いしてるんじゃないんですよ馬鹿たれって話です。
それだったら、色々なシャーシやエンジンの中から好きな組み合わせをチョイス出来るシステムの方が面白いです。
どうせ同一プラットフォームのクルマが多いんですから。
あ~、見た瞬間に身体に電気が走る様なクルマには今後出会えないんでしょうかねぇ…
Posted at 2013/02/24 22:33:54 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記
2013年02月02日
明けまして おめd(略
すっかり2月ですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
オイラはプリネタが無くて放置してたワケですが、モールの再塗装なんかやってみちゃったりなんかしちゃったりなんかしてみたワケですよ。ええ。
いつの間にやら首相が代わってたりしたんですが、オイラの生活には影響無いみたいですね。
今年はプリも車検です。
それまでにショックは交換しないとヤヴァい感じです。
出来ればノーマル新品がいいのですが、どうせなら社外も検討しております。
まぁ、そのまま車検ぉKなら無交換ですかな。
最近は車体各部(電装品)から色々とピシッとかラップ音がするので、暇をみながら開けていこうかなと。
ともかく、今年も飽きずにお付き合い下さいませ。
Posted at 2013/02/02 18:27:46 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記
2012年11月02日
いやぁ、どうもどうも こんばんは。
すっかりご無沙汰ですね。ええ。
で、何をやっていたかというと、PCを一台組んでますた。
おいらが使ってたPCは既に骨董レベルでしたので、友人のお下がりや新品パーツを組み合わせて作っておりますた。
Core i7 920
GIGA-BYTE GA-X58 EXTREME
の組み合わせで、あとはアプリケーションの移行だけです。
いやぁ~、サクサク動くってスヴァラシか。
まぁ、以前のやつはマザーのメモリーも最大1ギガしか載らなかったし、クロックも1.3だし。
接続はIDEですから。
井手らっきょですから。
今度は接続もSATAですから。
佐多岬ですから。
で、ハードオフで買ってきたケースなんですが、なぜかMSIのマザーとCore2が載ってましたから。
ネットサーフィンだけなら充分なやつが もう一台組めそうなヨカン。
サブ機登場なるか?
あくまで ‘ サブ ’ ですから。
‘ さぶ ’ じゃないですから。
意味が違ってきますから。
オヤジギャグの羅列は痛いですから。
Posted at 2012/11/02 23:22:42 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記
2012年09月09日
はい、どうもこんばんは。
ネタが無いですが こんばんは。
さて、ネタも無く記事になる事も無いのですがUPします。
さて、昨今はエコカーも「ダウンサイジングターボ」とかの方向へ向かいつつある様で。
オイラが思うには、「三年遅いわ馬鹿たれ」って感じなのですが。
自動車メーカーが何を考えてるのかも分かりません。
なんとなくですが、メーカーもどんなクルマを造っていいのか分からないんじゃなかろうかと。
軽の人気が出てきたら全メーカーが軽を作り出し、ミニバンの人気が出ればミニバンを…
何というかその、「ウチはウチのやり方でやる!」という気概は無いもんかと。
要するに、失敗したって 少しくらい赤字食ったって、造りたいクルマを造るのが本物だと思うんですよね。
オイラがメーカーだったら、自分が造りたいクルマを造って、ユーザーに
「俺が造ったクルマ見てくれよ!スゲーだろ!」
って、やってみたいもんです。
オイラは野蛮人なので、他のメーカーが競争してるクルマとは正反対のクルマを造ると思います。
おいおい、こんなクルマ売って大丈夫なのか?ってユーザーを心配させちゃうくらいが良いと思うんですよね。
そもそも、最近はクルマも工業製品の域を超えてない気がします。
いや、工業製品なんですが、芸術品では無いという意味で。
個人的主観ですが、「見て、触って、乗って楽しい」というのがクルマと思います。
さらに みんカラの皆さんにとっては「イジって楽しい」というのも追加されるかもしれません。
燃費や車内スペースとかは二の次なんです。
書いてて思ったんですが、やっぱり自分で造るクルマが一番良さそうですね。
一般ユーザーにクルマ設計させるメーカーはござらんですか?
オイラに設計させたいメーカーの方々からのお誘いをお待ちしております(ありえねー
Posted at 2012/09/09 22:33:46 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記